※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【企業型確定拠出年金】投資運用のコツは「想定利回り」 初心者は「バランス型商品」の活用もおすすめ

投資 投資信託
【企業型確定拠出年金】投資運用のコツは「想定利回り」 初心者は「バランス型商品」の活用もおすすめ

確定拠出年金は、加入者が毎月の掛け金を金融商品を購入するという形で投資して、そこから生み出される運用益を積み重ね、老後の資産として形成していくことを目的としています。

どのように投資運用をしていくのが良いのでしょうか。

投資運用を始めたばかりの方に知っておいていただきたい、最適な投資運用のためのヒントをお伝えします。

確定拠出年金の運用のコツ

投資運用の指標を持とう

前提として考えておきたいことは、

「どの位の運用利回りが出ていれば、ひとまず安心か」ということです。

最初に

何らかの指標

をもっておかないと、運用していく上で目標設定がしづらくなります。


このような「指標」を自分の中に持つことで、

「どの金融商品を購入することでこれを達成ができるか」

について検討することができ、運用を見直す際に商品組み換えの判断材料にもなります。

想定利回りの考え方

指標といわれても、何を参考にすればいいのでしょうか。

指標として最適なものに「想定利回り」があります。

投資運用のコツとしては

「想定利回りを上回る運用利回りを稼ぎ出す」ことが最重要です。

企業型確定拠出年金では、もともと退職金制度として退職一時金をまとめて支払っていた部分を確定拠出年金に置き換えるケースが多く、

その置き換えの際に退職金の水準が下がってしまわないよう「想定利回り」を設定

しています。


例えば、これまで退職一時金として1,000万円が支払われていたのなら、確定拠出年金で同じ額を受け取るには「元本プラス何%の利回りが必要になる」、というような考え方をします。

想定利回りについて考える

想定利回りを超える運用を意識

「想定利回り」の考え方で注意しなければならないのは、

想定利回りを下回る運用利回りとなっても補填してもらえない」点です。

先ほどの例えで、もし自分の運用利回りが想定を下回り、実際の受取総額が900万円になったとしても、想定された1,000万円に届かなかった差額100万円を会社は補填しません

投資運用はあくまで自己責任ということです。

想定を上回って1,100万円の受取総額を得たとしても、

会社から「もうかった分100万円返して」とはいわれません。

この「想定利回り」は会社ごとに定め方が異なり、新たに退職金制度として導入した際には設定の必要がない場合もあります。

想定利回りの動向を知りたい場合は、企業年金基金連合会が公表している「確定拠出年金実態調査結果」が参考になります。

直近2018年度の調査結果によると、想定利回りの平均は「1.96%」です。

参考:企業年金基金連合会「2018年(平成30年度)決算 確定拠出年金実態調査結果(pdf)

最適な投資バランスとは

「想定利回りを上回る運用利回り」が必要ですが、そのためにどのような投資運用をするとよいのでしょうか。

まずは投資運用する金融商品の種類を簡単に確認しておきましょう。

商品とリスクの高低一覧

元本確保型は文字通り、掛け金それ自体が減りませんが、代わりに利回りも低いです(0.01~0.02%程度)。

元本確保型商品に投資しているだけでは想定利回りを超えることはなく、本来の退職金水準を下回ってしまいます

一方、投資信託商品は利回りが高い(高いものだと、外国株式3年運用で40%を超える商品も存在します)代わりに、市中の景況によってはマイナス利回りとなる可能性があります。

また、投資信託商品に関して言えば、国内商品と海外商品でも値動きが異なります

投資運用のコツとしては、

「投資する商品の種類をある程度分散し(目安として4~5商品)、同一の種類で重複させない」ことです。

バランスよく分散投資

することで、

リスクを抑えつつ想定利回りを上回る運用利回り

を狙いやすくなります。


バランス型商品の活用

「金融商品に詳しくないからどうすればいいのか…」という方もいらっしゃるでしょうし、「より効率的な投資の方法はないだろうか」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。

そこでお勧めしたいのが「バランス型商品」というものです。

これは、上の表にある投資信託商品のうち、複数種類をセット購入するものです。

具体的には、次のようなメリットがあります。

・ 1つの商品で、リスクを抑えつつ運用利回りを挙げるという目的を達成できる。

・ 市中の景況に応じて、複数種類の投資信託商品の投資比重をリバランスしてくれる。

・ 自ら複数種類購入するより、余分に投資信託手数料を支払わなくて済む。

なお、バランス型商品にも複数種類が存在します。

一般的に、「リスクの低い商品を中心に投資をする」ものから「リスクの高い商品を中心に投資する」ものまで、リスクを3段階程度に区分してラインナップされていますので、ご自身の志向にあわせて投資するとよいでしょう。

投資商品のバランスを考える

コツをつかんで積極的に投資してみよう

確定拠出年金は、はじめは分かりづらいと感じることも多いと思いますが、コツを掴めばそれほど複雑な知識がなくても十分に運用利回りを期待できますので、積極的に投資をしてみましょう。

これまで投資運用はしていても内容がよく分からないままだった方は、この機会に見直してみましょう。(執筆者:今坂 啓)

《今坂 啓》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

今坂 啓

今坂 啓

社会保険労務士試験に合格後、企業の人事労務担当として、最前線で“実際に活きる知識”を深める傍ら、ライターへ活動を展開中です。専門的な知識も多い分野の中から、日常生活に関わるお金の問題を分かりやすくご紹介していきます。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集