※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

厚生年金基金や企業型の確定拠出年金に眠る「お宝保険」 放置で発生する手数料もあるので注意

税金 年金
厚生年金基金や企業型の確定拠出年金に眠る「お宝保険」 放置で発生する手数料もあるので注意

生命保険料の「基礎率」

生命保険の保険料は原則的に、次のような3つの「基礎率」を元にして、決定されています

(1) 予定死亡率

性別や年齢ごとに想定される、1年間あたりの「死亡率」になります。

(2) 予定利率

契約者から集めた保険料の運用で得られる運用益を予測し、その予測を元にして、契約者に対して約束した「運用利回り」になります。

(3) 予定事業費率

生命保険会社が事業を運営していくために必要となる、「経費の目安」になります。

以上のようになりますが、(2) の予定利率については、数値が引き上げられると、保険料が値下げされ、逆に数値が引き下げられると、保険料が値上げされる場合が多いです。

この理由として運用がうまくいく見込みなら、その運用益の分だけ、保険料を値下げできるからです。

一方で運用がうまくいかない見込みなら、減ってしまう運用益の分だけ、保険料を値上げする必要があります。

予定利率が現在よりはるかに高い「お宝保険」は解約しない方が良い

お宝保険

生命保険会社が(2) の予定利率を決める際には、「標準利率」(国債の利回りを元にして金融庁が決定)を指標にしているため、両者は大きな乖離が生じないようになっています。

この標準利率は2017年4月から、過去最低の0.25%になっていますが、バブル期(一般的には1986年12月~1991年2月)には、5%くらいありました

またバブル崩壊後も1996年3月までは、3.75%くらいはあったため、予定利率もこのくらいの水準でした。

こういった予定利率が高かった時の生命保険は、「お宝保険」と呼ばれております

生命保険の本などを読むと、「お宝保険を解約してはいけない」などというアドバイスが、よく掲載されております。

この理由として契約時に決定した予定利率は、通常であれば保険期間中に変動しないため、お宝保険を解約しなければ、3.75%~5%という高水準の予定利率が、これからも適用されるからです。

厚生年金基金の「中途脱退者」は、請求先が企業年金連合会に変わる

企業が福利厚生のひとつとして、公的年金の上乗せを支給する「企業年金」を、実施している場合があります。

一般的に企業年金と呼ばれているものには、次のような3種類があり、勤務先がどれを実施しているのかは、就業規則などを見るとわかります。

・ 厚生年金基金
・ 確定給付企業年金(規約型、基金型)
・ 企業型の確定拠出年金

例えば厚生年金基金の加入期間が短かった「中途脱退者」の場合、年金の支給のために積み立てられた資産の全部または一部が、厚生年金基金から企業年金連合会に移されます。

そのため企業年金連合会に移された資産分の年金については、こちらに請求する必要があります

しかし厚生労働省のウェブサイトの中にある、「厚生年金基金等の未請求者の状況について」を見てみると、企業年金連合会に対して請求をしていない方は、2012年度末時点で133万人もいるとわかります。

参照:厚生労働省

これだけの方が未請求になっていることに、かなりの驚きを感じますが、企業年金の主流になりつつある、企業型の確定拠出年金においても、同じようなことが起きています

放置された企業型の確定拠出年金は、手数料で資産が目減りしていく

企業型の確定拠出年金を実施している企業を退職した場合、勤務先などが拠出した掛金と、その運用益で構成される「個人別管理資産」を、移管する必要があります

例えば新しい勤務先が、同様の制度を実施している時は、そちらに個人別管理資産を移管します。

また例えば専業主婦になった時は、脱退一時金を請求できる場合を除き、個人型の確定拠出年金(iDeCo)の口座を開設し、そちらに個人別管理資産を移管します

もし退職から6か月以内に、このような手続きをしなかった場合には、個人別管理資産は強制的に現金化されたうえで、国民年金基金連合会へ自動的に移換されます。

そして持ち主が自主的に移管したり、企業型の確定拠出年金に加入したりするまで、そこに放置され続けています。

また放置されている期間は、手数料を取られ続けるため、その分だけ資産が目減りしていきます

国民年金基金連合会へ自動的に移換された方は、「平成30年 国民年金基金連合会報告書」によると、2019年3月31日時点で約78万4,000人もおり、放置された資産は約1,995億円に達するそうです。

参照:国民年金基金(pdf)

心当たりがある方は、この放置された企業型の確定拠出年金や、上記の未請求になっている厚生年金基金などを、探し出して欲しいと思います。

また過去を振り返ったり、資料を調べたりしながら、これらを探し出していく作業は、宝探しに似ているような気がします。

こういった意味で本人の手元に渡っていない、宙に浮いた企業年金は、昔に加入した生命保険より、お宝保険ではないかと思います。

自分で作るお宝保険

企業型の確定拠出年金の資産配分を変えて、お宝保険を自分で作る

企業型の確定拠出年金は他の企業年金と違って、企業などが拠出した掛金を何で運用するのかを、自分で柔軟に決定できます。

ただ資産運用の経験が少ない方は、定期預金などの元本確保型商品ばかりを選んでしまうため、運用利回りが低くなってしまいます

そこで掛金の一部を、株式が組み入れられた投資信託などに、振り向けてみます

株式投資の平均利回りは5%程度と言われているため、株式が組み入れられた投資信託の割合によっては、企業型の確定拠出年金の運用利回りが、お宝保険の目安とされている3.75%を、上回る可能性があります

そのため予定利率が高い時に生命保険に加入できなかった、若い世代にとってのお宝保険は、企業型の確定拠出年金ではないかと思います。

なお株式が組み入れられた投資信託の割合を、どれくらいにするのかについては、「100-自分の年齢」を目安にするのが良いと思います。(執筆者:社会保険労務士 木村 公司)

《木村 公司》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

木村 公司

執筆者:社会保険労務士 木村 公司 木村 公司

1975年生まれ。大学卒業後地元のドラッグストアーのチェーン店に就職。その時に薬剤師や社会福祉士の同僚から、資格を活用して働くことの意義を学び、一念発起して社会保険労務士の資格を取得。その後は社会保険労務士事務所や一般企業の人事総務部に転職して、給与計算や社会保険事務の実務を学ぶ。現在は自分年金評論家の「FPきむ」として、年金や保険などをテーマした執筆活動を行なう。 【保有資格】社会保険労務士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、DCプランナー2級、年金アドバイザー2級、証券外務員二種、ビジネス実務法務検定2級、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集