※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【投資初心者向け】「ETF」とは何か 「投資信託」との違い、メリット・デメリットを解説

投資 投資信託
【投資初心者向け】「ETF」とは何か 「投資信託」との違い、メリット・デメリットを解説

初めての資産運用は、比較的少額でできる「投資信託」から始めるという方が多いようです。

投資信託の中から商品を選ぶときに「ETF」という単語を見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、「ETF」と「投資信託」の違いや、メリット・デメリットを解説します。

投資初心者向けETF解説

「ETF」とは

「ETF」は、Exchange Traded Fundsの略で、日本語では「上場投資信託」といいます。

その名の通り、「ETF」も投資信託の一種です。

東証株価指数(TOPIX)やNYダウといった指数に連動するものもあれば、原油や金などの資源に投資できるものもあります。

「投資信託」との違い

「ETF」と、一般的に「投資信託」と呼ばれているものとの大きな違いは、証券会社に上場しているか否かという点にあります。

「ETF」は、証券会社に上場しています。

そのため、売買は証券会社のみで行われ、取得価格は株式と同じようにリアルタイムで変動します。

一方、

投資信託は非上場で、銀行や郵便局などでも売買できます。

1日1回算出される基準価額で取得価格が決まるという点も、「ETF」との違いの1つです。

「ETF」のメリット

「ETF」には次のようなメリットがあります。

1. 手数料が安い

「ETF」を購入すると、「売買コスト」と「保有コスト」がかかります。

売買コストは近年下がってきており、一部の銘柄において売買手数料を無料としている証券会社もあります。

また、

「ETF」は、銀行などの販売会社に支払う手数料がかからない分、保有コスト(信託報酬)も「非上場の投資信託」と比べると安く抑えられていることが多い

のです。

特に、長期投資をするのであれば、「ETF」と「非上場の投資信託」との保有コストの違いは、見逃せないものになってきます。

2. 取引時間中はいつでも売買できる

「ETF」は取引所が開いている時間帯であれば、いつでも売買できます

一方、「非上場の投資信託」の場合にはブラインド方式を採用しており、投資信託の購入・換金の申込み段階ではその価額が分かりません

リアルタイムの価格を考慮しながら売買したいのであれば「ETF」が適しています。

「ETF」のメリット

「ETF」のデメリット

「ETF」には次のようなデメリットがあります。

1. 自動積立が使えないことが多い

「非上場の投資信託」であれば、多くの場合、自動で積立投資できる機能を使えます。

しかし、「ETF」に関しては、自動積立サービスは利用できない証券会社が多いようです。

自動積立を使えない場合には、手動で買付をしなければならないという手間がかかります。

2.「iDeCo」で利用できない

「iDeCo」は対象商品が投資信託や定期預金などに限られていて、「ETF」は利用できません

「つみたてNISA」についても、対象となっている「ETF」が非常に少なく、購入できる証券会社も限られています。

ただし、「一般NISA」であれば「ETF」を購入できます

「ETF」の購入を検討している方は、「一般NISA」の利用も検討してみてください。

「ETF」投資に向いている人

以上のことから、次のような方に「ETF」投資が向いていると考えられます。

・ リアルタイムの価格をチェックして自分のタイミングで購入したい

・ 保有コストをできるだけ抑えたい

最近では、海外の「ETF」への投資の人気が高まっています

「非上場の投資信託」からもう一歩進んで積極的な投資をしてみたいという方は、「ETF」投資に挑戦してみてはいかがでしょうか。(執筆者:青海 光)

《青海 光》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

青海 光

青海 光

都内在住、二児の母。大学卒業後、子育てをしながらIT企業でフルタイム勤務をしていましたが、夫の海外赴任に伴い退職。カオスなインドで3年ほど暮らしました。帰国後はライターとして、育児やライフスタイルに関する記事を中心に執筆しています。ストレスの貯まらない節約術やお得な情報をお届けします♪ 【保有資格】AFP、2級FP技能士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集