※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

住宅ローン控除期間中に「余裕資金で運用」は避けた方が無難 10年後に繰上げ返済が確実にお得

ローン 住宅ローン
住宅ローン控除期間中に「余裕資金で運用」は避けた方が無難 10年後に繰上げ返済が確実にお得

最近の住宅ローン金利は変動金利で0.5%程度、全期間固定金利でも1.5%程度と異常なほどの低金利です。

一方で世界的に先行きの不透明な傾向は強いものの、世界各国の中央銀行が金融緩和を行っているため、世界の株価は高値圏を維持しています。

そこで最近よく言われるのが、

「低金利の住宅ローンを繰上げ返済する余裕があるのなら、その資金で資産運用した方が得だ」

という考え方です。

ただこの考え方は資産運用で失敗せず、一時的な含み損などにも耐えられる投資家向きの人にしか当てはまらないと考えます。
 
今回は世代別に「この考え方が向いている人」と「向いていない人」について考えていきたいと思います。

住宅ローン控除の10年間は運用か、貯蓄か

10年間は繰上げ返済しないのが大前提

・ 住宅ローンの借入金利が1%以下

・ 住宅ローン控除の控除率が現在の1%で継続

上記の条件に当てはまる場合、10年間は繰上げ返済しないのが大前提です。

ここ数年以内に住宅ローンを変動金利で借りた人はほとんどが当てはまっており、この場合は住宅ローン控除が終わるまで繰上げ返済しないことです。

例えば住宅ローンを2,000万円、変動金利0.5%で借りたとします。

住宅ローン控除で消費税10%前の控除限度額は2,000万円(現在は13年で4,000万円)ですから、全額が控除対象金額です。

そして住宅ローン控除の控除率は1%ですから、初年度の概算で控除額が20万円、支払利息が10万円となり、10万円の税金が還付されます

そして住宅ローン控除が終わった後に、今までにためた余裕資金を使って繰上げ返済してください。

控除期間中にためた余裕資金を「運用する」という選択肢

実際のところ繰上げ返済までに10年の猶予があるわけですから、ここで自分の資産運用能力を試してみるのも良いでしょう。

余裕資金とは言え減っては困るお金ですから、毎年コンスタントに3%程度の収益が上げられるのであれば、10年後の繰上げ返済は最小限でも良いかもしれません。

資産運用に向いている人

・ まだ若く投資経験がある独身の人

・ 老後資金にある程度めどが立っている中高年の人など

資産運用に向いていない人

・ 家族がおり住宅ローンの支払い負担が大きい人

・ 投資経験があまりない年配の人など

投資には余裕資金が必要

運用資金は別に確保するのが安全策

こういう話題が上るたびに、一攫千金を夢見て投資ではなく投機を行い、住宅ローンの返済すら困難にしてしまう人がいます。

私個人としては、住宅ローンと運用の資金はわけて、変な欲に惑わされず確実に繰上げ返済することをおすすめします。(執筆者:1級FP技能士、宅地建物取引士 沼田 順)

《沼田 順》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

沼田 順

沼田 順

1975年、兵庫県生まれ。1994年、神戸商科大学(現・兵庫県立大学)に入学。学生時代の1997年に宅地建物取引主任者試験に合格。翌年の1998年、住宅金融公庫(現・住宅金融支援機構)に入庫。2008年、独立後勉強していたCFP上級資格を取得し翌年の2009年にCFP認定者及び1級FP技能士となる。2014~2015年、大阪大学大学院経済学及び理学研究科 博士前期課程 単位取得。2015年、京都大学法科大学院 法務博士課程 単位取得。 ≪保有資格≫ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 宅地建物取引士 / 住宅ローンアドバイザー / ビジネス法務エキスパート® / 証券外務員2種 / 銀行業務検定各種 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集