業務スーパーにはテレビでもよく取り上げられている
・ タピオカ
・ 鶏肉
・ ピザクラフト
などの有名商品以外にもおすすめ商品がたくさんあります。
今回は筆者がリピ買いしている、隠れた「家計お助け商品」を保存方法と一緒に紹介します。
しっかりと保存することで、食品ロスがなくなり節約につながります。
価格は執筆当時のもので、税込みです。
目次
1. 業務用カレー(固形ルー)1kg 599円

「バーモンドカレー」や「ジャワカレー」などの固形ルーが1kg(1箱で50皿分)入って販売されています。
スーパーで買うと大体8~10皿入りで120円くらいが多いですが、業務スーパーでは「ゴールデンカレー」だと599円(税込み)で購入できます。
賞味期限も長いので、冷蔵庫にカレールーがあるといつでも手軽にカレーが作れるのでおすすめです。
保存方法
1回分に切り分けてラップで包み、ジップロックに入れて冷蔵庫で保管します。
切り分けの目安として、わが家は大人2人、未就学児2人で10等分にして1回の食事で食べきるか、1人分残るかくらいの量です。
ご家族の人数や、次の日もカレーにするから多めになど、調節してみてください。
2. 徳用ウインナー1kg 496円
こちらも1kg入った大容量ウインナーです。
子どもたちはウインナーが大好きで、おやつにストックしておくと便利ですが少し高いです。
業務スーパーでみつけた徳用ウインナーは1kgで496円です。
バイエルン127g × 2パックは近所のスーパーでは429円なので、とてもお得です。
パリッとした触感は少ないですが、柔らかくて食べやすいのが特徴で、子どものおやつにすると満足感もあります。
オムライスや焼きそばなどに入れるとカサ増しなり、お肉より安く作れます。
3. どら焼き 38円
業務スーパーに行くたびに買ってしまう商品です。
比べなければ、スーパーなどにある1つ120円ほどの商品を大差はなく感じます。
常温で売られていますが、冷蔵庫で冷やして食べるとおいしくておすすめです。
友人は「スプレーホイップと組み合わせて食べるのもおいしいよ」と言っていました。
1つでも満足できるので、お得なおやつです。
4. お弁当用アジフライ500g 286円
こちらは小さな子どもがいる家庭に特におすすめで、わが家の冷凍庫には常備されています。
その名の通りお弁当に入れるのにも勿論ですが、「普通のアジフライは大きくて子どもが1人で食べきれない」という方にぴったりの商品です。
1つのサイズが小さく、身が柔らかくて骨も少ない、揚げるだけの簡単お手軽商品で、わが家では夕飯に重宝しています。
揚げるときもアジの半分くらいが浸かるほどの油で作れるので、さらに油も節約できます。

5. とろけるナチュラルチーズ1kg 861円
他の業務スーパー商品との相性も抜群で、ピザはもちろん、白身魚やハンバーグ、カレーなどに使えるのでわが家では必ずストックしておく1品です。
保存方法
ラップに小分けしてからジップロックにまとめて入れて冷凍保存するのがおすすめです。
溶かして使うものなので、ぎゅっと固まってしまっても問題ありません。
どれもスーパーで買うよりもお得で、わが家では常に家にあるおすすめ品です。
大容量でも上手に保存できれば、食品ロスも防げて節約につながります。
業務スーパーで楽しく、おいしい節約を続けてください。(執筆者:平岡 陽華)