※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

1月は長ネギの底値 選び方・保存・アレンジ方法を知っておいしくお得に楽しむ

節約・ポイ活 節約・ポイ活
1月は長ネギの底値 選び方・保存・アレンジ方法を知っておいしくお得に楽しむ

スーパーでは通年見かける長ネギですが、1月が底値になることが多くあります。

もちろんその年の気候や収穫量に影響は受け変動をしますが、もっとも高くなる5月に比べて1月は約80%安くなることもあります。

この時期は特に食卓に積極的に長ネギを取り入れて、食費節約につなげたいところです。

そこで今回は特に根深ネギ、白ネギと呼ばれる長ネギに注目して、よい長ネギの選び方と保存法、長ネギを使ったレシピを紹介します。

なお、文中の食材の価格は筆者が作った際に実際にかかったものです。

長ネギを お得においしく食べる

長ネギの選び方

良い長ネギを選ぶことができれば、美味しく食べられるだけでなく保存性も高く、ムダにしないですみます

スーパーや八百屋で同じように並べられている長ネギですが、少し気をつけて見てみてください。

・ 白い部分が締まっているもの

・ 白い部分に弾力があるもの

・ 重みを感じるもの

・ 全体的にみずみずしいもの

・ 白い部分と緑の部分の境目がはっきりしているもの

長ネギの保存方法

長ネギはさまざまな方法で保存が可能です。

料理に合った保存をして、美味しくムダのないようにしましょう。

冷蔵庫で保存する

・ 冷蔵庫に入る大きさに切り、ラップでピッタリと包み、野菜室に立てて保存する。

・ 蒸れると腐る原因になるので、買ったときの袋からは出すことをおすすめする。

・ 保存目安:1週間

冷凍庫で保存する

・ 薬味用なら小口切り、汁物用なら斜め切りに、と用途に合わせて切り、ラップで包み冷蔵庫で保存する。

・ 薬味に使うときは自然解凍で良い。

・ 生に比べると水分が出てしまう。

・ 保存目安:1か月

常温で保存する

・ 泥付きであれば常温保存ができる。

・ 水分を取って新聞で包み、立てて風通しの良い冷暗所で保存する。

・ 保存目安:1か月

長ネギを使ったレシピ

地味に見える長ネギたがらこそ、使い方次第でどんな料理にもなります。

長ネギが主役の主菜、副菜、主食を紹介します。

豚小間切れ肉と長ネギのスタミナ炒め

長ネギのスタミナ炒め

材料(4人分626円)

豚小間切れ肉:400g(440円)

長ネギ:2本(100円)

◯ポン酢:大さじ1(17円)

◯砂糖:大さじ1(2円)

◯オイスターソース:大さじ1(22円)

◯鶏からスープの素:小さじ1(7円)

にんにくすりおろし:小さじ1(4円)

しょうがすりおろし:小さじ1(4円)

植物油:大さじ1(3円)

炒りごま:大さじ1(27円)

下準備

長ネギを斜め切りにする

◯を合わせる

作り方

1. フライパンに植物油を中火で熱し、にんにくすりおろしとしょうがすりおろしを炒める

2. 豚小間切れ肉を加えて強火にし、炒める 

3. 肉の色が7割程度変わったら◯をくわえ炒め合わせる

4. 長ネギをくわえひと混ぜする

長ネギのコンソメ煮

長ネギのコンソメ煮

材料(4人分236円)

長ネギ:4本(200円)

顆粒コンソメ:大さじ1(36円)

水:200cc

マヨネーズ:適宜

からし:適宜

黒胡椒:適宜

作り方

1. 長ネギを4~5cmのザク切りにする

2. 鍋に長ネギ、顆粒コンソメ、水を入れフタをして強火にかける

3. 沸騰したら中火にしてクタクタになるまで煮る

4. 好みでからしマヨネーズ、黒胡椒を添える

ネギご飯

長ネギご飯

材料(4人分197円)

米:2合(81円)

長ネギ:2本(100円)

水:300ml

だしの素:小さじ2(3円)

しょうゆ:大さじ2・1/2(3円)

みりん:大さじ2・1/2(10円)

作り方

1. 米を研ぎ、ザルにあげておく

2. 長ネギを1.5cm幅に切り、白い部分と緑の部分に分けておく

3. 炊飯器に米、長ネギの白い部分、水、調味料を入れ炊く

4. 炊き上がったら長ネギの白い部分を加え10分程度蒸らしてから盛り付ける

1月に底値になる長ネギ

良い長ネギを選び、適切に保存することで美味しくムダなく食べることができます。

また、料理を工夫することで食卓の満足度を上げることもできます。

底値の長ネギをフル活用して食費節約に役立ててください。(執筆者:栄養士、管理栄養士 小原 水月)

《小原 水月》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

小原 水月

小原 水月

栄養士・管理栄養士として、給食委託会社、ダイエット合宿所、特定保健指導の業務に従事。出産を機に職を辞し、夫の実家のある地方都市に移住。現在は、契約社員として勤務しつつ、兼業でライターをしています。食事/健康/ダイエット/ライフスタイルの分野が得意です。移住によって夫婦それぞれの年収が100万円以上ダウン。小さな節約を積み重ね、子どもの学費と老後の資金をつくる毎日です。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集