楽天市場で定期的に開催されているセールといえば、楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンが有名です。
この2つのセールを、それぞれの違いや共通点で調べてみたところ、使い分けをした方がよりお得に買い物ができると分かりました。

目次
楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソンの開催時期
【楽天スーパーセール開催時期】
おおよそ年4回(例年3月、6月、9月、12月)各月4日~11日の1週間程度
【楽天お買い物マラソン開催時期】
おおよそ1か月に1回(ただし2回開催される月、逆に1度も開催されない月もある)期間は1週間程度
楽天お買い物マラソンはかなり頻繁に開催されています。
月の半分がお買い物マラソン開催中ということもあります。
楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンの共通点
楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンの大きな共通点は「ショップ買い回りでポイント最大10倍」企画です。
目玉企画ともいえるショップ買い回りのルールは
・ 1,000円以上商品を購入したショップ数に応じて獲得できるポイント倍率が上がっていく
・ 特典ポイント倍率は最大10倍(=10ショップ以上での買い物が必要)
・ 付与される特典ポイントには上限がある(2021年1月現在上限1万ポイント)
・ 付与される得点ポイントは期間限定ポイント(おおよその場合付与から次月月末)
つまり、楽天スーパーセールやお買い物マラソンの期間内は多くの種類の商品を違うショップで購入すればするほどポイントが多くもらえるということです。
楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンが異なる点
目玉企画であるショップ買い回りでポイント10倍が同じなので、楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンは同一視されがちです。
この2つのイベントに違う点はあるのでしょうか。
実は楽天スーパーセールの方がお得に商品を手に入れられるイベントといえます。
楽天スーパーセールは先に書いた通り年に4回しか開催されないセールです。

楽天スーパーセールの期間中は半額以下アイテムが多く出品されます。
各ショップが楽天スーパーセールに合わせて大幅な割引率のクーポンを配布したり、大特価の目玉商品を用意しています。
数量限定ですが車や家電、ジュエリー、高級コスメなどが半額以下になっていることもあります。
楽天スーパーセール期間中、あるいは期間前は他にも「お気に入り登録でポイント山分け」「抽選でポイントプレゼント」などが開催されます。
どちらがお得か
楽天スーパーセールも楽天お買い物マラソンも1番注目したいのはショップ買い回りポイントです。
スーパーセールにせよお買い物マラソンにせよ、その期間内に多くのショップで買い物をする必要があります。
欲しいもの、必要なものをあらかじめリストアップしておいて期間中に購入するのがお得です。
ショップ買い回りポイントは両者同じシステムではあるものの、結論を言うと楽天スーパーセールの方がお得です。
その理由はお得な商品が多く出品されている、ポイント山分けキャンペーンなどが展開される、クーポンが多く配布されるなどです。
ただ、筆者は安いものが欲しい、というより、目的の商品をよりお得に買いたいというタイプです。
同じ考えの人も多いはずです。
楽天スーパーセールでいろいろな商品が安くなっていると言っても自分の目的の商品が安くなっていないと意味はありません。
しかも楽天スーパーセールはいろいろな物が安くなっているだけに、予定していなかった物をついで買いしてしまうこともしばしばあります。
結果的に無駄遣いしてしまったかなということもありました。
とはいえ、やっぱりスーパーセール独自のクーポンなどはとても魅力的です。
そこで、できるだけ楽天スーパーセールに合わせて必要な物を買うように買い物計画を立てて
「必要なものは全部購入したからもう買わない」
と区切りをつけるようにしています。
楽天スーパーセールもお買い物マラソンお得を楽しもう
楽天スーパーセール、お買い物マラソンはどちらもイベントへのエントリーが必要です。
ワンタップ、ワンクリックで済みますが、忘れないように注意しましょう。
どちらのセールもお得になるだけについで買い、うっかり買いで散在しては元も子もないと感じています。
ほしいものをしっかりリストアップして挑みましょう。(執筆者:金子 ゆかり)
楽天市場で開催中のお得なキャンペーンも覗いてみましょう。