※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

共働き夫婦の家計4つのパターン  それぞれのメリット・デメリット、貯蓄管理がうまくいく方法

ライフ 貯金
共働き夫婦の家計4つのパターン  それぞれのメリット・デメリット、貯蓄管理がうまくいく方法

共働きが増え続けて、さぞかし家計も潤うのではと思います。

しかし、日々の忙しさやWインカムゆえの余裕から、

「妻がきっとうまく管理してくれているだろう。」

「多分貯金は旦那がやってくれているよね。」

と、面倒なことはつい相手に丸投げ、蓋を開けてみれば「お互い貯蓄はゼロ」なんて事態も決して少なくありません。

今回は、意外と管理が難しい共働き夫婦の家計について、メリット・デメリットをパターン別に見ていきたいと思います。

共働き夫婦それぞれのメリット・デメリット

共働き夫婦の家計は大きく分けて4パターン

さまざまなご家庭があるかと思いますが、共働き家計は大きく分けて4つです。

1. 夫婦別々に財布を管理、生活費は折半パターン

2. 夫が全体を管理、生活費を妻にわたすパターン

3. 妻が全体を管理、小遣いを夫にわたすパターン

4. 夫婦共有の財布を作り、そこから生活費を支払いパターン

それでは、それぞれのメリット・デメリットを見ていきたいと思います。

1. 夫婦別々に財布を管理、生活費は折半パターン

家賃は夫、光熱費は妻など、家計の支出を夫婦で分担するタイプがこちらです。

メリット

支出の管理は把握しやすい

・ 家計に必要な分以外はそれぞれ自由に使える

デメリット

・ 世帯の収支の合計を把握しにくい

夫婦としての貯蓄が貯まりにくい

割り当てられた分さえ払ってしまえば残額をそれぞれ独身時代と同じように使うことができるため、ストレスも少なく、共働きの醍醐味にも感じられます。

夫婦としての貯蓄は相手がちゃんとしてくれてるだろう…という甘えから「結果全く貯蓄できていなかった」が起こりやすいのが、こちらのタイプと言えます。

対策

夫婦共有の貯蓄用口座を作り、一定額を入れる取り決めをすることが大切です。

2. 夫が全体を管理、生活費を妻にわたすパターン

夫が夫婦2人分の収入を管理し、生活費(プラス妻の小遣い)を妻にわたすタイプがこちらです。

メリット

・ 生活費は把握しやすい

一方の収入を貯蓄に回すことができる

デメリット

・ 夫の収入額や使い道、貯蓄額が不透明

・ 妻が家計の節約を頑張っても効果が薄い

自由度に不公平感あり

不公平感がある

一方の収入をまるまる貯蓄に回すことができるため、早く目標金額を達成したい夫婦におすすめです。

ただし、家計全体の管理をしているのはご主人様なので、奥さまが生活費をいくら頑張って節約しても、家計全体の節約につながりにくいのが最大のデメリットと言えます。

また、奥さまの自由にできる小遣いに上限があるのに対して、ご主人様がどのくらい自由にお金を使っているかわからず、不公平感もあります。

対策

2人の収入額や使い道をオープンにし、節約の問題点など話し合う時間を持つようにすることが大切です。

3. 妻が全体を管理、小遣いを夫にわたすパターン

妻が夫婦2人分の収入や家計全体を管理し、お小遣いのみ夫にわたすタイプがこちらです。

メリット

・ 生活費は把握しやすい

家計をコントロールしやすい

節約の効果が出やすい

デメリット

生活費と妻の小遣いの境界線が甘くなる

夫が家計に無関心になりやすい

・ 自由度に不公平感あり

こちらは妻が収入・生活費の家計全体を管理することで、節約の効果が出やすくなります。

しかし、化粧品は「日用品」扱いに、お友達とのランチは「食費」扱いにするなど、ついつい自分には甘くなってしまい、生活費と妻の小遣いがうやむやになってしまう部分があるのは否めません。

対策

やはり家計管理をオープンにし、問題点を話し合う時間を夫婦で持つことです。

家計の現状もわかり、ご主人様も今のお小遣いの金額で納得してくれるはずです。

お互いに話し合うこと

4. 夫婦共有の財布を作り、そこから生活費を支払いパターン

夫婦共有の口座に毎月それぞれ一定額を入れ、そこから生活費を支払うタイプがこちらです。

共有口座に入れる額は、それぞれの収入に対して同じ比率にすると不公平感も少なくなります。

メリット

世帯の収支を把握できる

・ 口座に余った分が夫婦の貯蓄のため、わかりやすい

不公平感が少ない

デメリット

・ 先取り貯蓄をしないと、支出が多くなりがち

2人分の収入の大半をひとつの口座に入れるため、「残高がまだこんなにある」と、ついつい支出が増え、いつの間にか貯蓄できる残高が減っていることがあります。

このタイプの最大のデメリットです。

対策

夫婦としての貯蓄は「生活費用の口座にあまった分」ではなく、もう1冊夫婦の貯蓄用口座を作り、「先取りで貯蓄」していくことです。

2人で家計を共有することが大事

あなたのご家庭はどのパターンに当てはまっていましたか。

どのパターンであっても、1番大切なのは、やはり2人で家計を共有することです。

お金のことを共有すれば、自然と将来のことや、目標について夫婦で話す機会も増えるはずです。

2人の絆が、より強いものになるように、2人の仲が、より深まりますように。

適切な家計管理でお金と付き合えば、夫婦の前向きな未来がきっと拓けます。(執筆者:しまおか美鈴)

《しまおか 美鈴》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

しまおか 美鈴

しまおか 美鈴

15年働いたメガバンクを退職後、ファイナンシャルプランナーに。ひとりひとりに合ったお金の設計を提案するマネーライフスタイリストとして活動。「お金の不安をワクワクに変える!」をモットーに、述べ3000件以上の運用相談や家計相談、セミナー講師を行っています。また、SNSではお金の知識をわかりやすく噛み砕いて解説。2人の男子の現役ママという目線も加え、お金と前向きに付き合っていくヒントになるような記事を皆様にお届けします。 <保有資格>: FP技能士2級、AFP、証券外務員1種、証券外務員内部管理責任者、生命保険募集人、損害保険募集人 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集