※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「確定給付企業年金」と「確定拠出年金」の比較 自社企業年金の特徴を知ろう

税金 年金
「確定給付企業年金」と「確定拠出年金」の比較 自社企業年金の特徴を知ろう

企業によっては福利厚生の一環として、従業員の退職後の生活を豊かにするための企業年金を導入しているところもあります。

企業年金の役割は、公的年金だけでは足りない老後資金を補填することです。

代表的な企業年金には、厚生年金基金や確定給付年金や企業型確定拠出年金などがあります。

今回は、その中の確定給付年金や企業型確定拠出年金の詳細や違いなどについて比較していきます。

確定給付企業年金と確定拠出年金の比較

確定給付企業年金

確定給付企業年金は、日本でもっとも利用している人が多い企業年金制度です。

確定給付企業年金は、企業が独自に設定する企業年金であり、2002年4月に施行された確定給付企業年金法に基づいて運用が行われています

確定給付企業年金の特徴は、企業側が拠出や運用や管理や給付までのすべての責任を負い、従業員への給付額があらかじめ約束されているところです。

確定給付企業年金の種類として、

・ 企業側が信託会社と契約をし規約に基づいて拠出や運用を行う規約型

・ 企業側が自ら企業年金基金を設立して運営する基金型

の2種類があります。

確定拠出年金

確定拠出年金とは、給付額があらかじめ約束されている確定給付企業年金とは異なり、運用収益によって年金額が変わっていく年金制度です。

確定拠出年金は、2001年に施行された確定拠出年金法に基づいて運用される私的年金制度で、個人型確定拠出年金と企業型確定拠出年金の2種類があります。

企業年金としての確定拠出年金は企業型確定拠出年金であり、企業が加入者である従業員の年金口座に掛金を積み立てていき、加入者である従業員自らで運用を行っていくのが特徴です。

確定給付企業年金と企業型確定拠出年金との比較

確定給付企業年金と企業型確定拠出年金の違い、メリット・デメリットなど解説いたします。

年金の受給額の比較

確定給付企業年金は基本的にはあらかじめ将来受給できる年金額が決まっているため、老後の資金計画が立てやすいというメリットがあります。

ただし、確定給付企業年金は退職理由によって年金の受給額を変動させることが可能なため、自己都合などでの退職の場合は年金受給金額が低くなる可能性があるのです。

また、基本的には将来受給できる年金額が決まっているとはいえ、積立金の運用がうまくいかず積立不足が起きてしまっている場合は、受給額が引き下げられてしまう可能性もあります

一方、企業型確定拠出年金は運用益によって受給金額が決まるため、60歳時点での受取額が見込みでしか計算できないというデメリットがあります。

しかし、運用がうまくいった場合は、年金受給額が増える可能性もあります。

違い、メリット・デメリットなど解説

転職や退職の場合の持ち運び

確定給付企業年金は、転職や退職をした場合の転職先企業などへの持ち運びはできません

一方、企業型確定拠出年金は、転職や退職をした場合に転職先企業への持ち運びや、個人型確定拠出年金への種類変更が可能です。

ただし、原則として60歳まで年金を受給することができないため、中途退職時の生活費などに利用はできません。

自分の企業年金の特徴を知ろう

このように、確定給付企業年金は自分で運用することがないため、資産管理は気にする必要がありません。

しかし、積立不足などが起こっている場合は、企業の業績圧迫になり給料に影響する可能性もあります。

一方、確定拠出年金は自分で運用をする必要があるため、年金の資産管理は自分でする必要があります。

どちらにもメリットデメリットがありますので、自分の企業年金にはどのような特徴があるかを知ることが大切です。(執筆者:社会保険労務士、行政書士 小島 章彦)

《小島 章彦》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

小島 章彦

執筆者:社会保険労務士、行政書士 小島 章彦 小島 章彦

大学を卒業後、信用金庫に8年、システム開発の会社に約20年勤務。その傍ら、資格を生かした年金・労働・社会保険や、今まで携わってきた金融関係の記事を主にライティングしています。「分かりやすく理解していただく」をモットーに執筆しています。 【保有資格】社会保険労務士、行政書士、日商簿記3級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集