※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【年金給付の増やし方】国民年金基金と厚生年金基金について解説 

税金 年金
【年金給付の増やし方】国民年金基金と厚生年金基金について解説 

国民年金基金とは、自営業や学生などの国民年金の第1号被保険者の中で、希望する人への2階建ての2階部分の年金を給付する制度のことをいいます。

一方、厚生年金基金とは、企業従業員が退職した後の生活を豊かにするために支払う企業年金の一種で、1階部分の国民年金や2階部分の厚生年金の公的年金に上乗せした年金です。

今回は、通常の老齢基礎年金や老齢厚生年金の上乗せ年金となる、国民年金基金や厚生年金基金について詳しく解説していきます。

国民年金基金と厚生年金基金について解説

国民年金基金の目的

国民年金は、日本に居住する20歳以上60歳未満のすべての人が加入する公的年金です。

そのため、自営業などの第1号被保険者であっても厚生年金の被保険者である第2号被保険者であっても、老齢のための給付である老齢基礎年金を将来受給することができます。

しかし、厚生年金の被保険者でもある第2号被保険者は老齢厚生年金も受給できるため、第1号被保険者と第2号被保険者では将来の年金額に大きな差がでてしまいます

国民年金年金基金制度はこの大きな差を解消するために創設された制度で、希望する人が保険料を支払っていけば1階部分の国民年金に上乗せして2階建ての2階部分の年金が受給できる制度なのです。

国民年金基金の加入条件

国民年金基金は、以下の条件にあてはまる人が加入することができます。

・ 自営業や学生などの国民年金の第1号被保険者

・ 国民年金に任意加入している60歳以上65歳未満の方

・ 海外に居住していて国民年金に任意加入している方

国民年金基金の特徴

国民年金基金には、以下の特徴がありますので加入することでいろいろなメリットがあります。

毎月の掛け金によって将来受け取る年金額が確定しているため、老後の計画が立てやすいこと。

終身年金部分については一生涯受給できること。

・ 毎月の掛金は全額社会保険料控除の対象であること。

・ 被保険者の状況に合わせたプランへの変更ができること。

厚生年金基金の目的

厚生年金基金とは厚生年金被保険者の退職後の生活を豊かにするために企業が支払う企業年金の一種で、公的年金だけでは不足している老後資金を補填する目的があります。

厚生年金基金の仕組みとして、国が行う老齢厚生年金の報酬比例部分の支給を代行します。

また、1階部分の国民年金や2階部分の厚生年金に併せて、プラスアルファ部分を上乗せした3階部分の年金として給付が行われるのです。

厚生年金基金の保険料は、厚生年金と同様に事業者と折半になります。

厚生年金基金の特徴

厚生年金基金の種類は、1つの会社で設立された単独型と、グループ企業や密接な企業同士で設立された連合型と、同じ業界や同じ地域などで設立された総合型に分かれます。

また、厚生年金基金には、以下のような特徴があります。

加入期間が1か月でも受給することができること。

福利厚生が充実すること。

加入者の老後の年金受給が充実すること。

・ 資産運用がうまくいかない場合、積立不足になる恐れがあること。

・ 積立不足が発生すると、事業主の業績に影響すること。

老後不安をなくそう

老後に役立つ

このように、国民年金基金は、自営業者の年金給付を増やすことにより豊かな老後を送れることを目的としています

そのため、国民年金の第1号被保険者の方は、検討してみるのも良いでしょう。

また、厚生年金基金も、厚生年金被保険者の退職後の年金給付を増やすことにより豊かな老後を送れることを目的としています

厚生年金基金は企業年金のため自分の意思での加入はできませんが、老後の役立つものなのです。(執筆者:社会保険労務士、行政書士 小島 章彦)

《小島 章彦》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

小島 章彦

執筆者:社会保険労務士、行政書士 小島 章彦 小島 章彦

大学を卒業後、信用金庫に8年、システム開発の会社に約20年勤務。その傍ら、資格を生かした年金・労働・社会保険や、今まで携わってきた金融関係の記事を主にライティングしています。「分かりやすく理解していただく」をモットーに執筆しています。 【保有資格】社会保険労務士、行政書士、日商簿記3級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集