※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【保険料】非喫煙料率の適用で20%~30%割引 遡及適用もあり 禁煙で「固定費削減」

保険 生命・医療保険
【保険料】非喫煙料率の適用で20%~30%割引 遡及適用もあり 禁煙で「固定費削減」

保険は健康な人ほど安く加入できる傾向にあります。

保険会社にもよりますが、

・ 非喫煙健康体
・ 非喫煙標準体
・ 喫煙健康体
・ 喫煙標準体

など、健康であるかどうか、喫煙者であるかどうかで保険料率の区分けを行っている保険会社が大半です。

今回は、愛煙家、禁煙に一歩踏み出せない方に向けて保険料節約の朗報をお伝えしたいと思います。

禁煙で保険料が安くなる! タバコ代も節約できて一石二鳥

健康体料率の適用

前述の通り、

・ 健康体
・ 非喫煙

この2つが保険料の安さを分けるポイントです。

健康体料率を適用できるかどうかは、

・ 直近で受診した健康診断結果

・ 保険会社提携医院にて健康診断受診

このいずれかの方法で判断されます。

特に、健康診断結果の数値で判断されることが多いのですが、一度悪化してしまうと数値の改善を望みにくい症状の検査もあります

この場合には健康体料率が適用されずに、標準体料率となってしまいますので保険料は少し高くなってしまいます

日々の生活改善で健康体料率の範囲内に数値を改善できれば良いのですが、経験上、そのような方は多くはありません。

一方で、改善しやすいのが喫煙です。

ほとんどの保険会社が「過去1年以内の喫煙の有無」を基準としていますので、1年以上前の喫煙歴は問われません

たばこは吸うか吸わないか、自分自身で決断できます。健康診断の数値改善は難しい場合もありますが、禁煙は自身の意識次第です。

非喫煙料率適用の可否は「コチニン検査」で判断

過去1年以内の喫煙の有無が非喫煙料率適用の判断基準です。

保険に加入する際に「告知」といわれる健康状態の確認手続きを受けることになりますが、この告知時に過去1年以内の喫煙の有無を申告します。

もちろん自己申告のみだと問題があるので「コチニン検査」という唾液採取検査を行い、専門の検査機関にて喫煙の反応を確認します。

この検査にパスすることによって非喫煙料率が適用されます。

この非喫煙料率は保険会社によって違いはあるものの、かなりの保険料が割引されます。

健康体料率よりもその割引率が高いことが多いので、健康に自信のない方でも非喫煙料率を適用させたいところです。

保険料を少しでも節約するために禁煙を始める方もいらっしゃいます。

加入後の禁煙で非喫煙料率が遡及適用される保険会社も

非喫煙料率が遡及適用される保険会社もある
「もっと前に知っていたら禁煙していたかも…」

「禁煙に成功してから保険に入った方がいいのかな…」

これまでは非喫煙料率を適用できるかどうかは、保険加入時のコチニン検査次第でした。

つまり、保険に加入する時点で過去1年以内に喫煙歴があると適用されませんでした。

たばこを吸っていない人のほうが保険料が安くなると知った時点では時すでに遅しという方がほとんどです。

しかし、「保険加入後でも1年以上の禁煙に成功すれば加入時に遡って非喫煙料率が適用される」という制度を発表する保険会社が出てきています

これは喫煙者には朗報です。

加入時には喫煙料率の保険料を払うことになりますが、加入後1年以上の禁煙に成功し、コチニン検査をパスすることによって、その後の保険料は非喫煙料率が適用されることになるのです。

それだけではなく、喫煙料率で払っていた過去の保険料の差額も戻ってくるので禁煙しない手はありません。

繰り返しになりますが喫煙者にとっては非常に大きな朗報です。

非喫煙料率が適用される保険種類も拡大傾向

時代的なものもありますが、禁煙の流れは保険業界にも大きな変化を与えています。

数年前までは非喫煙料率が適用される保険種類は死亡保険がメインでした。しかし、最近では医療保険にも適用されるなど、その傾向は強くなっています。

また、この傾向は今後も加速していくと予想されます。

前述の通り、非喫煙料率適用の割引率はとても大きいと言えます。保険種類や保険金額にもよりますが、20%~30%の割引率になることも多々あります。

今後、全ての種類の保険に非喫煙料率が適用される時代が来る可能性も大いにあるのです。

今からでも禁煙を始めるのに遅くはありません。たばこ代節約だけではなく、保険料も割引になる制度を活用するべきだと私は考えます。

禁煙は健康維持と保険料節約の一石二鳥

喫煙は「百害あって一利なし」と言われています。人生における1番の資本は体です。禁煙は健康維持に役立つうえに保険料の節約にもなります。

節約の最大のポイントは「固定費を削減すること」というフレーズを聞かれたことがある方も多いのではないでしょうか。

保険料はずっと払い続けるものなのでその効果は絶大です。毎月の支出を抑えることが将来の家計改善の近道です。

健康と保険料節約、両方を達成できる禁煙にチャレンジされてみてはいかがでしょうか。(執筆者:FP歴10年 冨岡 光)

《冨岡 光》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

冨岡 光

執筆者:FP技能士2級、証券外務員1種 冨岡 光 冨岡 光

FP歴10年。保険、投資信託、住宅ローンを専門に扱っております。趣味は株式投資と読書、家族との時間。数々のお客様をコンサルティングさせていただいた経験を活かしながら、「皆様の疑問にわかり易くお答えする」をモットーに活動しております。 <保有資格>FP技能士2級、証券外務員1種、MDRT4年連続入賞 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集