※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

2022年【教育・老後資金準備】貯金を達成するための目的別おすすめ銀行4選 ビギナーもいざチャレンジ

ライフ 貯金
2022年【教育・老後資金準備】貯金を達成するための目的別おすすめ銀行4選 ビギナーもいざチャレンジ

新しい年が始まりました。

年の始めは、物事をスタートするのに良いタイミングです。

昨年貯金がうまくいった方もそうでなかった方も、新たに目標をたてましょう。

目指す金額を達成するため、まずは銀行口座は最低でも2種類用意し、「使う口座」と「貯める口座」をきっちりわけてください。

「使う口座」は、給与の入る口座でかまいませんが、「貯める口座」は用途に合った銀行を選択したほうが使いやすくなります。

銀行それぞれの特徴を理解したうえで活用するほうが、特典を貯蓄額に反映しやすく貯める速度に弾みがでます。

貯金を達成するための 目的別おすすめ銀行4選

そこで今回は、目的ごとにメリットがある銀行をご紹介します。

なお掲載している金利は、税抜き前のものです。

(1) 貯金ビギナー あおぞら銀行バンク支店

あおぞらバンク支店

≪画像元:あおぞら銀行バンク支店

預金額がまだ心もとないビギナーの方には、普通預金の金利が高いあおぞら銀行バンク支店がおすすめです。

というのも急にお金が必要になった時、一般的に定期預金は中途解約すると金利が下がりますし、窓口にいかなくては出金できないなど、リスクがあるケースが度々あります。

一方普通預金なら、ATMから出金できます。

しかもあおぞら銀行バンク支店は、ゆうちょ銀行を利用すると、日曜祝日を含む毎日8時から21時まで入出金ともに何回使っても手数料がかかりません

さらに金利は、ゆうちょ銀行の1年の定期貯金の金利が0.002%(1月11日現在)のご時世に、普通預金ながら0.2%です。(1月 4日現在)

変動金利ですから先々も絶対と約束されていませんが、筆者はこの1年半ほどずっと0.2%の恩恵を受けています。

バンクの優遇特典

≪画像元:あおぞら銀行バンク支店

ムダな出金はしないと心に決め、100万円を1年間預けておければ、普通預金でも税引き後の受け取り利息は1,500円以上になります。

すぐおろしてしまわないか不安に感じる方には

BANK The 定期」を併用するとよいでしょう。

「BANK The 定期」は、以下のように5つの預入期間が設けられていますが、「1年」を選択すると金利は0.2%です。

預け入れできる金額が50万円以上ですので、普通預金で50万円貯まったら、定期に移すと普通預金より出金しにくくなるでしょう。

期間6か月、1年、2年、3年、5年
預入金額50万円以上
金利0.15%、もしくは0.2%
取引方法インターネットバンキング・店舗・テレフォンバンキング

(2) 教育資金に 家族で利用したい楽天銀行

楽天銀行

≪画像元:楽天銀行

お子さんがいらっしゃるファミリー層に特におすすめ、教育資金の準備に実用的です。

楽天銀行は口座開設に、年齢制限はありません。

0歳から口座開設が可能で、12歳以下は親権者が代理で手続きが行えます

ネックになるのが楽天銀行は会員ランクによって、ATM手数料がかかるということですが、そこを逆に利用しましょう。

残高が少ないうちは「手数料がかかるから」と出金に歯止めをかけつつ、3万円以上の入金については費用がかかりませんので、できれば最初は3万円以上を月の目標額に定めます。

楽天銀行のハッピープログラム

≪画像元:楽天銀行

残高が10万円以上になると、月1回は他行への振込手数料が無料になりますから、たとえばお子さん名義の入試代金の振込をするなどといったときにも使いやすくなります。

ご両親どちらかの給与振り込みが楽天銀行にできるなら

手数料が格段に、お得になります。

楽天銀行間の振り込みは何回でも無料になるので、給与が入ったら、自宅からの操作だけでお子さんの口座に積み立てられます。

また別の銀行への振り分けも、振込手数料は3回無料になるため家計管理がしやすくなります。

最も気になる金利はというと、普通預金では0.02%(2021年12月現在税引き前)ですが、楽天証券と口座連携するマネーブリッジを利用することで0.1%です。

ただし2022年4月1日から、マネーブリッジ設定での普通預金金利優遇は300万円を超えると年0.04%(税引後年0.031%)に改悪されるため、注意してください。

参照:楽天銀行

利用できるお得なキャンペーン

楽天銀行は、振込や口座振替でも楽天ポイントが獲得できる銀行でもあり、楽天ユーザーにとって大変メリットがある銀行です。

現在、楽天口座をお持ちの方が家族を含む知り合いを紹介することで最大3000ポイント、また子どもの口座開設では現金1,000円がもらえるキャンペーンが開催されています。

お子さまのお年玉は楽天銀行へ

≪画像元:楽天銀行

(3) 老後資金作りに、年金受取にもお得 SBJ銀行

SBJ銀行

≪画像元:SBJ銀行

2月9日までSBJ銀行は、最大金利0.35%になるキャンペーンを開催しています。

0.35%の利息を受け取るには5年定期預金に預けておく必要がありますが、新規の方はもちろん、すでにSBJ銀行に口座のある方でもOK、1円から1,000万円までのスーパー定期預金と1,000万円以上が預けられる大口定期預金が対象となっていますので、今ある手持ち額に左右されず利用しやすいでしょう。

ただし店頭での申し込みは、キャンペーン金利は適用されないので気を付けてください。

預入期間/適用金利1年    0.25%

2年    0.3%

3年・5年 0.35%

預入金額スーパー定期預金 1円以上1,000万円未満

大口定期預金   1,000万円以上

取引方法SBJ ダイレクトまたは、モバイルアプリ

年金受給にお得な預金

年金プラスα(アルファ)」は普通預金ですが、公的年金をお受け取ると、特別金利となり金利は0.2%になります。(2020年8月20日現在)

特別金利の利息は、口座開設翌月以降毎月入金されます。

SBJ銀行はセブン銀行、イオン銀行、コンビニATM・E・netは月10回まで、ゆうちょ銀行とみずほ銀行は合計月3回まで入出金ともに無料なため、使いやすさもバツグンです。

さらに初回年金受取月の翌月には、SBJ銀行での円定期預金残高に対し、0.1%がキャッシュバックされる特典もあります。(上限1万円、1人1回限り)

(4) とにかく高金利と+αを狙いたい人 新生銀行

新生銀行

≪画像元:新生銀行

新規口座開設される方に限りますが、3か月の「スタートアップ円定期預金」が0.5%の高金利です。

店頭、コールセンターでは1口あたり、300万円以上とハードルは高めですが、インターネットバンキングでは30万円以上から預入ができます。

スタートアップ円定期

≪画像元:新生銀行

預入期間/適用金利3か月 0.5%
預入金額店頭、コンタクトセンター 300万円以上

インターネットバンキング 30万円以上

期間が短いとはいえ、1円単位で口座開設月を含む3か月目の末日までに何度でもいくらでも入金できます

ある程度資金が見込める方は、利用価値が高いです。

かりに500万円預けることができれば、たった3か月でも約4,980円の現金が獲得できる計算になります。

さらに新生銀行は新規口座開設をすると、最大7,000ポイントが獲得できポイ活できる銀行でもあります。

現在利用できるのは、次の2つのキャンペーンです。

新規限定特典 最大7,000ポイント

口座開設し新生パワーダイレクトへログインするとそれだけで700ポイント、最大7,000ポイントまで獲得できます。

付与されるポイントは、Tポイント、dポイント、nanacoポイントから選択できることもメリットの一つでしょう。

ただしどれも、口座開設月を含む3か月以内にポイントプログラムにエントリーすることが必須ですので、忘れないようにしてください。

小田急ポイントもらえる 最大1,000ポイント 2022年2月28日まで

小田急ポイントがもらえる

≪画像元:新生銀行

スタートアップ円定期預金を利用された方は、「スタートアップ円定期ポイントキャンペーン」も合わせてご利用ください。」

口座開設月を含む3か月以内に小田急ポイントプログラムにエントリーすると、スタートアップ円定期預金の残高によって小田急ポイントがプレゼントされます。

・ 30万以上300万円未満 300ポイント

・ 300万円以上 1,000ポイント

なお、新生銀行については、次の記事で詳しく解説しておりますので、参考にしてください。

今年の目標にむかって頑張ろう!

「貯める口座」を決めると、残高を確認することで達成度が一目瞭然、モチベーションが保ちやすくなります。

銀行それぞれの特性を目的と照らし合わせて、利便性の高い商品を選択してください。(執筆者:吉田 りょう)

《吉田 りょう》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

吉田 りょう

執筆者:FP2級 吉田 りょう 吉田 りょう

働くシングルマザーです。息子二人を大学卒業させるため、さまざまに工夫をこらし勉強しました。節約は勉強したものだけに与えられるご褒美です。リアルな情報、実際に使える情報にこだわってお届けしたいと思います。 <保有資格> 登録販売者、日文コンサルタント協会 着付1級講師 FP2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集