※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【マイナポイント第2弾】第1弾で申し込まなかった人にもオススメする2つの理由と、3つの注意点

節約・ポイ活 節約・ポイ活
【マイナポイント第2弾】第1弾で申し込まなかった人にもオススメする2つの理由と、3つの注意点

6月30日より「マイナポイント第2弾」が始まりました。

マイナポイント第2弾は、マイナンバーカード発行&保有している人が以下の3つの手続きを行うと、合計2万円分のポイントがもらえるというお得な内容です。

1. キャッシュレス決済の利用またはチャージで5,000円分

2. 健康保険証としての利用申し込みで7,500円分

3. 公金受取口座の登録で7,500円分

しかし、中には以下のような不安や疑問を持っている方もいるでしょう。

「手続きがなんだか面倒くさそう」「本当にお得なの?」

しかし結論から言うと、マイナポイント第2弾は絶対にお得です。

しかも第1弾と比較しても、お得度合いがアップしていますし、手続きがスムーズにいく可能性が高いです。

この記事では、第1弾では手続きを見送った方へ、マイナポイント第2弾をおすすめする理由を2つご紹介します。

手続きのスケジュールと、お得な決済の選び方も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

第1弾で申込しなかった人もおすすめ

おすすめ理由1. 何か物を買わなくても無料でポイントがもらえる

マイナポイント第1弾は「キャッシュレス決済の利用またはチャージで5,000円分」のみ実施されましたので、このときは健康保険証と公金受取口座登録でのポイント付与はありませんでした。

第1弾発表当時、キャッシュレス決済の利用またはチャージで25%還元を行うという、その脅威の還元率に驚いたものです。

ところが、第2弾の健康保険証と公金受取口座登録でのポイント付与はさらにお得なのです。

25%還元で5,000円分のポイントを受け取るには、2万円分のチャージや買い物が必要です。

「2万円使わないといけない」と思ったら、あせっていらないものを買いがちですよね。

健康保険証と公金受取口座登録は初期コスト0円

です。

つまり何も物を買わなくても、手続きさえすれば合計1万5,000円分のポイントがもらえるということです。

これは25%還元よりも、さらに脅威のお得度合いと言っても良いでしょう。

おすすめ理由2. マイナンバーカード読取対応スマホが増えている

さらに第1弾実施時よりも、マイナンバーカード読取対応のできる端末の種類が激増していることを、おすすめの理由の2つ目にあげます。

参照:総務省 マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧

マイナポイントの手続きには、マイナンバーカードの情報を電子端末で読み取るステップが不可欠です。

電子端末での読取方法には、ICカードリーダーや郵便局にある専用端末などいくつか種類がありますが、多くの方はご自分のスマホでマイナンバーカードを読み取ります。

マイナポイントの事業構想についてアナウンスがあった2019年当初は、マイナンバーカード読取に対応している端末の数が少なく、iPhoneに至っては未対応でした。

現在はiPhone含め多くの端末が対応しており、また読取の精度もアップして、「何回もエラーが出てイライラすること」が少なくなってきている印象です。

そのため、

「思ったより、あっさり手続きできた」

という感想を持つ方が増えると予想されます。

第1弾でマイナポイントの申請手続きをした私は、前のスマホの型が古く、読み取りがなかなかうまくいかずにイライラした経験がありました。

今回は新しいスマホに替えて読取を試してみたところ、スムーズに1回で読取でき、前回よりもストレスなく申込できました。

それでもうまくいかない場合には、iPhoneとAndroidそれぞれに「読取のコツ」も公開されているので、ぜひ参考にしてください。

参照:総務省 iPhone マイナンバーカードの読み取り方法

総務省 Android マイナンバーカードの読み取り方法

マイナンバーカード

マイナポイントの申込スケジュール

それでは、マイナポイントの申込スケジュールを確認しておきましょう。

1. チャージまたは決済に対して25%還元(上限5,000円分)のポイント還元

・ マイナンバーカードの申込み期限:2022年9月末

・ マイナポイント申込み期限:2023年2月末

・ ポイント還元の対象となるチャージや決済の期間:2023年2月末利用分まで

2. 健康保険証としての利用申し込みで7,500円分

・ マイナンバーカードの申込み期限:2022年9月末

・ マイナポイント申込み期限:2023年2月末

3. 公金受取口座の登録で7,500円分

・ マイナンバーカードの申込み期限:2022年9月末

・ マイナポイント申込み期限:2023年2月末

注意点1:マイナンバーカードを持っていない人は8月末までに申込をしよう

マイナンバーカードの申込自体はスマホから手続きできますが、カードの受取だけは役所に出向いて本人確認をしてもらわないと受取りできません

カードの発行には1か月ほどかかるので、期限の2022年9月から逆算して、8月末には申込手続きを開始しましょう。

参照:総務省 マイナンバーカードの取得方法

注意点2:マイナポータルアプリがダウンロードできない人は支援施設へ行こう

マイナンバーカードが手元に用意できたら、「マイナポータル」という専用アプリをスマホにダウンロードして申込手続きをします。

対応機種が増えていると先述しましたが、なかには手持ちのスマホが対応していない場合もあります。

対応端末のある手続き支援スポットが各地に用意されているので、そちらへ行ってスタッフを頼ると解決できるでしょう。

注意点3:マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになっても、元の保険証は捨てないで

マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになっても、元の保険証は捨てないでください

マイナンバーカードが健康保険証として使えるのは、専用端末の設置やシステムの改修が完了している医療機関のみで、まだ全国の約2割の医療機関しか対応できていません。

多くの病院では元の健康保険証が必要ですので、健康保険証の登録手続きが終わっても、元の健康保険証を捨てないよう注意してください。

またマイナンバーカードを健康保険証として利用する際には、医療費の自己負担が3割の場合、初診時に21円、再診時に12円、調剤に9円の自己負担額が増えます

これは読取専用端末の設置などでコストが必要なため、病院側への導入支援のために診療報酬を加算しているからです。

「わざわざ手続きしたのに、何でお金を多くとられるの?」という疑問はもっともで、現在この制度に関しては国が見直していますが、現状ちょっとだけ支払いが増えてしまうので、マイナンバーカードの健康保険証利用には注意してください。


マイナンバーカードの健康保険証登録しても元の保険証は捨てないで

おすすめの決済は「上乗せのある決済」

マイナポイントの1番の悩みどころは「どの決済にするか」という問題です。

第1弾の開催時には多くの決済が自分のところを選んでもらおうと特典を打ち出し、「上乗せ合戦」が起きました。

たたでさえお得な5,000円に、数千円分の上乗せポイントをもらえたのです。

第2弾ではこの上乗せ合戦がやや下火になっている印象は否めないのですが、それでもまだ上乗せ特典を打ち出している決済があります。

「抽選で上乗せ」というよく読むと条件付きの場合もあるので、よく確認して自分に合った決済を選んでください。


またマイナポイントは、選択した決済のポイントとして還元されます。

d払いならdポイント、楽天Payなら楽天ポイントとして還元されるということです。

ふだん重点的に貯めているポイントにする、という観点で決済を選ぶのも一手です。

第1弾で申込をした人は、第2弾で違うキャッシュレス決済を選択できる

マイナポイント第1弾で5,000円分のポイント還元を受けた人は、第2弾の健康保険証と公金受取口座の登録手続きには、第1弾と違うキャッシュレス決済を選ぶことが可能です。

もちろん同じ決済を選んでもOKです。

自分に合う決済を選んで、最大限のお得を享受してください。(執筆者:石田 彩子)

《石田 彩子》
この記事は役に立ちましたか?
+412

関連タグ

石田 彩子

執筆者:元地方テレビ局記者の主婦ライター 石田 彩子 石田 彩子

新卒で地方テレビ局の記者を経験し、人材サービス会社のウェブ担当や、広告代理店でテレビショッピングの考査担当などを経て、3年前から退職し専業主婦になりました。戦略的な家庭経営を目指しています。世帯年収が200万円ダウンしても、貯蓄ペースは退職前の額を維持。特技は食洗機に食器をきっちり収めること。趣味はフィギュアスケート観戦で、最近は子供といっしょにリンクで滑ることも。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集