※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ネットショッピングの本人認証を解説 主流の「3Dセキュア2.0」は安全・便利かつストレスフリー

節約・ポイ活 クレジットカード
ネットショッピングの本人認証を解説 主流の「3Dセキュア2.0」は安全・便利かつストレスフリー

ネットショッピングではパスワードを入力することで、安全性を高めています。

しかし敵もさるもので、フィッシングなどの手口でパスワードを抜き取ろうとします。

今回は、ネットショッピングで活躍する「3Dセキュア」を解説しましょう。

進化した3Dセキュア2.0とは

「3Dセキュア」とは

3Dセキュアとは≪画像元:JCB

3Dセキュア」は、インターネットショッピングなどにおけるクレジットカードの不正利用を防ぐサービスです。

インターネットショッピングでは、カード番号と名義人名、有効期限を入力するだけで決済できるサイトも少なくありません。

クレジットカード裏面に記載されていることが多い「セキュリティコード」を入力させることで、ネット上で拾ったカード情報を簡単に使わせないショッピングサイトもあります。

しかし、それではカードさえあれば拾った(盗んだ)悪意のある第三者によって、不正利用が簡単にできてしまいます

それを防ぐのが3Dセキュアで、事前に設定した専用パスワードを最終確認画面で入力させることで、不正利用の最後の砦となるのです。

カード会社によって微妙に仕様は異なりますが、JCBの3Dセキュア「J/Secure」では、合言葉ともいえるパーソナルメッセージを事前に設定し、パスワード入力時に表示させます。

設定したパーソナルメッセージと異なるものが表示されれば、それは偽装された入力画面かもしれません。

今後の本人認証は「3Dセキュア2.0」

しかし、上述の本人確認は「3Dセキュア1.0」と呼ばれ、本人認証としては1世代前のものです。

現在は「3Dセキュア2.0」が主流になりつつあります。

2.0は1.0より何が進化したのか、比較してみましょう。

不正利用のリスクが高い決済のみ認証画面を表示

3Dセキュア1.0は、カード利用者全員に認証画面が表示されます。

「面倒くさい」「パスワードが分からない」などの理由で、購入に至らなかった人も多いのではないでしょうか。

そこで3Dセキュア2.0は、カードの利用履歴や使用端末、配送先などの情報などを分析して、不正利用のリスクが高い決済にのみ、本人認証を行います

普通に決済をしている分には、面倒な本人認証手続きを経ることはありません。

2段階認証、または2要素認証

2段階認証、または2要素認証≪画像元:トヨタファイナンス

3Dセキュアは、利用者本人が設定したパスワードで認証を行っていました。

しかしこれですと、忘れてしまっては認証できませんし、かといってパスワードをメモした紙を紛失してしまったら大変です。

そこで3Dセキュア2.0では、ワンタイムパスワードを使用することがあります。

事前に設定した携帯電話などに、決済時に使い捨てのパスワードがSMSなどで送られてきて、それを入力することで決済が完了します。

指紋認証などのとの組み合わせも≪画像元:Yubico

ワンタイムパスワードなどは2段階認証と呼ばれますが、ネットと生体認証(指紋、虹彩など)など異なる要素を組み合わせた認証2要素認証と呼び、こちらを使うケースも少なくありません。

2要素認証の方がよりセキュリティが高いといえます。

ただし、生体認証を採用するかはカード会社によるところが大きいです。

スマホアプリからの決済にも対応

d払いアプリ≪画像元:NTTドコモ

3Dセキュアは、スマホアプリからの決済は推奨されていませんでした。

しかし、アプリは便利だしポイントも多く貯まることから、スマホアプリで決済する人も多いでしょう。

そこで3Dセキュア2.0では、ECサイトのスマホアプリからの決済にも対応しています。

カード、サイトでは3Dセキュア2.0に対応

本人認証を利用したネットショッピング≪画像元:KDDI

最近ではカード会社、ECサイトの両方とも、3Dセキュア2.0に切り替わっています。

クレジットカードでは、Visa、Mastercard、JCB、ダイナース、アメックスの主要5社で対応済みです。

1月17日には「au PAYプリペイドカード」も3Dセキュア2.0に対応し、プリペイドカードが利用可能なECサイトならば、3Dセキュア2.0で支払えます。

3Dセキュア2.0が広がっている≪画像元:ヨドバシカメラ

昨年12月23日には、「ヨドバシ.com」も3Dセキュア2.0に対応し、対応したカードで利用できます。

3Dセキュア1.0は廃止

3Dセキュア2.0が広がる一方で、3Dセキュア1.0は昨年10月にカード会社で廃止となっています。

今後主流の3Dセキュア2.0では、特にPCユーザーには注意が必要です。

PCで注文してスマホで本人認証など、複数のデバイスが活躍するからです。(執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁)

《角野 達仁》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

角野 達仁

執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁 角野 達仁

1976年生まれです。極力すべての支払いをクレジットカードでするようにしていますが、カード手数料をとられて損をするうっかり屋さんでもあります。その悔しさをばねに、日々クレジットカードのお得な使い方についてアンテナを張っています。アンテナを張って入手した無理なくできるお得なカード情報を、お得なカードライフを広めるために皆さんに分かりやすく伝えられたらいいと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集