※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

店舗の系列キャッシュレスが「1番得」とは限りません

節約・ポイ活 キャッシュレス
店舗の系列キャッシュレスが「1番得」とは限りません

キャッシュレス界は複雑化の一途をたどっています。

買い物する店舗の、系列のクレジットカードや電子マネーで支払っていればいい時代は終わりました。

系列キャッシュレスでも、損するケースがざらにあります。

トクだと思っていたら実は損」という支払い方法を特集してみました。

店舗の系列 キャッシュレスが 「1番得」とは 限りません

セブングループでnanacoやセブンカード・プラス

電子マネーnanacoと、そのポイントが付くチャージ元として現在唯一(一部の経過措置を除く)のカードであるセブンカード・プラスは、セブングループでは当然いちばんトクだと信じている人も多いかもしれません。

ですが還元率もグループ内利用で合計1.0%に過ぎず、損するシーンのほうが多いです。

8の日の5%オフがあるイトーヨーカドーでは役立ちますが、セブン-イレブンでトクになるのは次のシーンのみです。

・ 公共料金、コンビニ払伝票や切手をnanacoで決済(利用ポイントはつかないが、チャージ時にトクになる)

・ ボーナスポイント対象商品の購入

これ以外のシーンは、すべて次の2枚の系列外カードがトクになります。

・ 三井住友カードタッチ決済(5.0%/家族ポイントにより最大10.0%)

・ 三菱UFJカード(5.5%/2023年7月まで10.0%以上のキャンペーン実施中)

それからイトーヨーカドーも「8の日」以外でおすすめなのはモバイルSuicaです。

ローソンでローソン系クレジットカード

ローソンにも次のハウスカード、提携カードがあります。カッコ内は還元率です。

・ ローソンPontaプラス(午後4時以降2.0%/それ以外1.0%)

・ ローソンPontaカードVisa(2.0%+月単位で0.5%)

・ JMBローソンPontaカードVisa(マイル還元率1.0%)

三井住友カード(タッチ決済)、三菱UFJカードはセブン-イレブンと同様、ローソンでも5.0%以上の数字なので、系列外キャッシュレスの圧勝です。

唯一、ローソンPontaプラスに関しては、高還元のタイミングがあります。

・ 毎月10日と20日の、ローソンPontaプラス(午後4時以降)6.0%

・ 「ウチカフェスイーツ」常時10.0%

これ以外のシーンでは、ハウスカードを使う価値が乏しいのが現状です。

au PAYへのチャージも系列外を選ぶことに

QRコード決済のau PAYは、事前にチャージをして使います。

チャージの際にポイントのたまるクレジットカードから、なんと系列のau PAYカード(スタンダード)が2022年12月に抜けてしまいました。

現在は、エポスゴールドカードやOrico Card THE POINT(Mastercard)からのチャージがおすすめです(1.0%以上)。

今後、au PAYにチャージしてもポイントのたまらないカードが増加するのではないかと懸念されます。

系列外にもチャージ時にポイントのたまるカードがなくなった場合、au PAY自体の使い方自体考え直さないとなりません。

便利なドトールバリューカードは使う暇がない?

ドトールコーヒーグループのプリペイドカード、ドトールバリューカード自体は次の通り優れものです。

・ 2,000円以上のチャージで5.0%付与

・ 商品購入時に1.0%付与

・ クレジットカードからもチャージ可

還元率1.0%のクレジットカードでチャージすれば、7.0%還元ということになります。

ところで、ドトールコーヒーではいつでもなにかのキャンペーンを実施しています。

クーポンはPayPay等のQRコード決済で頻繁に発行されますし、前述の三井住友カードタッチ決済でも常時5.0%以上です(3月15日まで10.0%のキャンペーン実施中)。

2021年夏には、タッチ決済「全額還元」というキャンペーンまでありました。

間違いなく価値のあるドトールバリューカードですが、次に該当する人でない限り、決しておトクな使い方とはいえません。

・ ヘビーユーザーで、食事もよくする人

・ 常に、ドトールバリューカードより安くなるキャンペーンに目をつけている

・ チャージするクレジットカードも吟味

優れたサービスにもかかわらず、これのみでは損するという例でした。

ちなみに、コメダ珈琲にも「コメカ」というクレジットチャージ可能で利用時最大3.0%のポイントが付くプリペイドカードがあります。

こちらは、ドトールほどクーポン類がないので、コメカでいいでしょう。

ドラッグストアのハウスカードはおおむね微妙

ハウスクレジットカードが多いのがドラッグストアです。

こんなカードが実在します。該当店舗での還元率も載せておきます。

・ マツモトキヨシメンバーズクレジットカード(2.0%)

・ ツルハドラッグカード(1.0%)

・ スギグループカード(1.0%)

・ クリエイトエス・ディー・クレジットカード(1.0%)

マツモトキヨシ(ココカラファインやどらっぐぱぱすでもOK)の2.0%はかなり優秀ですが、それ以外は平凡です。

還元率の多少よりも、クーポンがもらえる点にメリットを見いだせるのですが、カードを作らなくてもアプリ会員ならクーポンをもらえます。

結局、クレジットカードとしては枚数を増やしてしまうだけに終わる可能性があります。

系列の決済はトクに違いないと思わないこと

クレジットカードも、汎用性の高いもののほうがトクになる時代となっています。

店舗系列の決済にいいものもありますが、期待しすぎないようにしましょう。

コンビニやドラッグストアも、PayPay等QRコード決済の大型還元の対象になることもあり、その場合は支払方法も柔軟に対処したいものです。(執筆者:金融系ライター 沼島 まさし)

《沼島 まさし》
この記事は役に立ちましたか?
+6

関連タグ

沼島 まさし

執筆者:金融系ライター 沼島 まさし 沼島 まさし

実践系キャッシュレスライター。 モットーは「経済圏に囲い込まれるな」「キャンペーンのためなら火の中水の中」 QRコード決済の地域還元のためなら、都内のあちこちに出没します。 たまにうっかり失敗しますが、失敗談もネタにしています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集