目次
「保険を選ぶ」ことはできるのか

『保険を選ぶ』という風潮がある中、来店型の保険ショップの利用が増えているといいます。個人的にはそんな感覚があまりありませんでした。
しかし、数千種類を超えると云われる保険の中から選ぶといっても、人間ってそんなに多くの中から選ぶことはできません。面倒になってしまって『選ばない』ということを選ぶことになってしまいます。
例えば、こんなご経験はないでしょうか。
欲しいものがあってお店へ行くと、商品が数えきれないほど種類がたくさんあります。同じ種類の商品ですが、デザイン・色合い・サイズ・機能性が少しづつ異なります。あっちもいいな、こっちもいいな……と、悩みながら選んでいます。
ですが、悩んだあげくに時間が経ってしまって、結局『また今度にしよう』と選ぶことをやめてしまい、そのままになってしまう……という事を。
これを、マーケティングの世界では、『選択肢過多』というそうです。多ければよいというわけではありませんね。
その反面、テレビショッピングでは選択肢がありません。しかし、『その商品を使うことで、どのような事ができるのか』ということを具体的に伝えることで、『実現させたい』、『解決させたい』そう願っている人の希望に合致した時、電話注文することになります。
つまり、商品を選択することは実は『必ずしも重要ではない』ということです。その商品を使って、『何が出来るのか』、『何を解決出来るのか』必要性と目的に一致していることが重要なのです。
であるならば、何を選べばいいのでしょう。
保険に何を求めるのか

保険には、銀行にも証券にもマネできない機能をもっております。
保険には
・万が一のときも、万が9999のときでも、役立つもの
ざっくり分けるとこのようになります。
さらに、
・焼け石に水程度の保障が確保できているもの
となっているケースがあります。
そして、商品によっては意外な落とし穴もあったりします。
また、説明は受けていても、加入したことに満足して忘れている、なんてもこともありますね。
保険で満たしておきたいのは、
・何に対して備えたいのか
・どの程度の金額か
この3つです。
これらを満たせる保険会社は、数多くあります。つまり、基本要件を満たせる保険であればよいわけです。
※但し、一部の保険会社は掛け捨てしか取り扱っていなかったり、一部の保険種の販売を停止している場合があり、1社で基本保障を満たせない場合があります。
保険の保障と料金は比例します
クルマに例えて考えてみましょう。軽自動車と高級車があります。車に乗って移動するには目的を達成することはできます。これを所有するのか、1時間だけ借りるのかで、費用は異なります。
4人乗って荷物を載せて遠方まで旅行に出かけることを考えると、軽自動車より高級車の方が余裕をもって移動できるでしょう。目的と期間によって、選び方が変わってきます。軽自動車の1時間借りる料金で、高級車を買える…なんてことはありません。
必要な目的と期間が決まれば、料金は実はそう極端には変わらないのです。それでも安くしようとするのは、『目的に沿わない内容になり、役に立たない可能性が高くなる。』ということになるのです。
保険選びは「かかりつけ医」選び

保険を選ばなければならない人は、実は既往歴のある方です
。保険会社によって、加入条件が異なるからですが、逆に言えば、契約者間の不公平をなくすために、保険会社は契約者を選んでいるのです。その可否判断が異なるのです。
こういった選択が必要なときは、乗り合いの代理店は便利です。ですが、1社専属代理店や、保険会社営業職員であっても、それぞれが信頼できる他社募集人のネットワークを持っていれば、対応することが可能になります。
つまり、『かかりつけの医者』とつながる『異なる診療科の医者』ですね。
ということは、懇意にできる『かかりつけ医』が一人いれば安心ではないでしょうか。そう考えると、相手が営業職・1社専属代理店・乗り合い代理店いずれの立場でもよいことになります。
通常は複数社と契約しますと、保障が重複することもありますし、診断書などの手続きが会社の数だけ必要になってきますので、わざわざ複数にしなければならない、ということはありません。
質の良い募集人のネットワークを持つ『かかりつけ医』……つまり、問われるのが『かかりつけ医』の資質によることになります。
やはり人と人との間には相性というものがあります。万人にとって相性のあう『かかりつけ医』はいないでしょう。
特に保険に関しては『契約を獲ってくる』というイメージが強いですし、他の業種の訪問営業よりも、強引な営業を受けることがあります。そういう人が『かかりつけ医』って、イヤではありませんか。
※保険の場合は『大切なお申込みをお預かりしてくる』が正しいですよね。
2) 給与が少なく、生活できなくて退職せざるを得なくなる
などにより、担当がいつのまにか辞めてしまって業界にいない…ということがある世界です。それゆえに強引な営業も比較的多いのでしょう。
支持者に支えてもらわないと生きていけないというところでは、まるでアイドルや政治家と同じような存在です。そのためには、かかりつけ医としての質がよくないといけませんし、ファンの協力が必要でもあります。
どんな『かかりつけ医』がよいのかといえば、もちろん職業上、金融の知識や税務の知識があることは必須でしょうが、その人が持つ独自の魅力や能力というのは、実は必要ではないかと思います。
その『かかりつけ医』から保険を取ると何も残らないのも面白くありません。保険業法として≪特別の利益の提供≫は禁止されていますが、契約者にとって、保険以外でも役立つと嬉しいとは思いませんか。
多くの場合、転職して保険に携わる場合が多く、中年以上なら人生経験も数多いでしょう。保険以外でもプロ級で役に立つことは多いと思います。
保険という商品の特性上、長きに渡ってお付き合いしていくものですから、契約する方にとっては、『友人にしたい人を選ぶ』というのは、実はポイントではないでしょうか。キッカケは、ネット経由でも知人でもなんでもいいと思います。
保険商品は後になれば後になるほど次々と良いものが出てきます。それを追っかけるのはキリがありません。
理論的に納得できる必要保障の解説で、納得できる商品の保障内容で、人柄もよく、永くお付き合いたいと思えば、それがベストではないでしょうか。
※そして、支持していただけると、なお嬉しいです。
保険を提供する側は、アイドルや政治家のように、支持と紹介が、保険業を継続するための生命線です。そのファンを増やすためにも、保険以外でもお客様のお役立つことが、保険業を継続するためにも大事ではないかと思います。(執筆者:池田 弘司)