目次
Watts(ワッツ)というお店をご存じでしょうか?

100円ショップといえば、ザ・ダイソーやSeria(セリア)、Can Do(キャンドゥ)などが有名ですが、Watts(ワッツ)というお店をご存じでしょうか?
今、雑誌やテレビなどで取り上げられて注目度が高まり、新店舗も次々とオープンしている100円ショップです。
そんな話題のWattsに行って、実際にお買物をしてきました!
筆者が購入したものをご紹介します。
1. マリメッコ風レジャーシート

かわいい絵柄が特徴の人気ブランド「マリメッコ」のような大胆なデザインのアイテムです。こちらのアルミシートは、鮮やかな色柄で、アウトドアでも目立つこと間違いなし!
60×120cmと大きく、厚みも十分にあり、100円とは思えないクオリティです。
Wattsではこの他にも、マリメッコ風のポーチやタオル、食器なども販売されています。マリメッコの色合いやデザインが好きな方は、ぜひWattsをチェックしてみてくださいね。
2. おしゃれで軽いドリンクボトル&カバー

夏場は常に飲み物を携帯しているのですが、今持っているマグが少々重たいため、軽量で持ち運びが苦にならないものを探していました。
Wattsで見つけたこちらのドリンクボトルは、ポリカーポネート製でとても軽く、飲み口にフタもついているので、中に氷を入れても飲みやすい仕様になっています。
デザインもかわいく、とても気に入っていて、購入後は毎日持ち運んだり、デスクに置いて飲んだりしていますよ!
専用カバー
専用のカバーを追加で購入すれば、ボトルの水滴も気になりません。
500mlのペットボトルにもフィットするので、ドリンクボトルを飲み干してしまったあとにも役立ちます。
3. シンプルで使い勝手の良いカトラリー

WattsではPetit cadeau(プチカドゥ)というプライベートブランド商品を購入できます。ベージュや白を基調とした、ナチュラルテイストのアイテムが多く、家の中にあっても悪目立ちしません。
こちらの商品はハンドル部分が陶器でできていて少し重みがあり、わずかにカーブがついているので持ちやすくなっています。
ティースプーンとケーキフォークは、全体が15cmほどと小さめなので、小学生の長女が使うカトラリーにぴったりでした。
長女も
と喜んで使っています。
4. フロッシュのキッチン空間消臭剤

カエルのマークでおなじみ、ドイツ生まれのフロッシュの消臭剤も売られていました。メーカーの希望小売価格は500円ということなので、とてもお得感があります。
魚料理をしたあとに使用してみましたが、さわやかなミントの香りが生臭さをすぐに消してくれました。
食品や食器にかかっても大丈夫な成分を使用しているので、安心して使えるのが良いですね。
5. ひとめぼれ!インテリア用タイル

思わず衝動買いしてしまったのが、このインテリア用タイルです。ドロマイトでできていて少し重みがあり、柄も豊富でとにかくかわいい!
最初は「かわいいけれど何に使おう……」と思っていたのですが、そのまま飾ったり、コースターとして活用したりしています。
長女が「私も欲しい!」と言っていたので、次回はもっとたくさん買って、子ども用のキッチンセットにDIYでつけてあげようと思っています。
6. 大型のペーパーボックス

100均の収納用品やボックスはとても便利なのですが、サイズが小ぶりだったり、大型の箱は100円以上で売られていたりします。
Wattsで見つけたこちらのペーパーボックスは、およそ縦26×横38×高さ25cm、一般的なカラーボックスを縦置きにした際、1段分を丸々カバーできる大容量タイプでありながら、値段は100円のままでした。
柄もかわいらしいので、筆者の家では子どものおもちゃを収納する箱として使っています。
ペーパーボックスなので、不要になったら畳んでしまっておくこともできますし、捨てるのも簡単なのが良いですね。作りもしっかりとしていて、耐久性もありそうです。
新商品も楽しみなWattsから目が離せない!

実際にお店をのぞいてみると、実用品ももちろん充実していましたが、「センスが良く機能性も高いアイテムが多い」という印象でした。
Wattsは引き続き新規出店・既存店の改装を続けるとのことで、Wattsブランドを街で見かけることも増えてきそうです。
という目標を掲げているWatts。
店舗の規模にもよりますが、毎月およそ300アイテムの新商品が入荷されるとのことなので、今後も要チェックですよ!(執筆者:青海 光)