対象カードで購入した品物が破損・損害などの被害に遭ったとき、その被害金額を補償してくれるのが、クレジットカードの「ショッピング保険」です。

今回は、特にショッピング保険で特徴のあるクレジットカードを何枚か紹介します。
目次
イオンカードセレクト


毎月20日・30日はイオンでの買い物で5%オフなど、日常でのお得度が目立つカードですが、実はショッピング保険も秀逸です。
年会費無料にもかかわらずショッピング保険が付帯しており、自己負担がなく補償期間も180日間とかなり長期間補償してくれます。
そして特筆すべきは、一般的なショッピング保険では補償されないスマホ・ノートPC・デジカメの破損も補償してくれる点です。
ただし、旅行傷害保険は全くついていないので、海外旅行に行くなら別途旅行保険が必要となります。
龍馬カード


実質年会費無料で、誕生月にはポイント還元率が1.5%になるカードです。
補償限度額も300万円となかなかの高水準、そして特筆すべき点は、補償期間が1年と最長クラスだということです。
ただし、ショッピング保険で利用したいスマホ・ノートPC・デジカメは、補償の対象ではありません。
また、旅行傷害保険が付帯しているにもかかわらず、海外で購入した商品はショッピング保険で補償されないなど、若干ちぐはぐな面が見られます。
リクルートカード


年会費無料でポイント還元率が1.2%、しかも電子マネーへのチャージでも1.2%分のポイントがもらえます。
一般カードの中では、年間の補償限度額が200万円とかなり高水準です。
JCBブランドでしたら、デジカメやノートPCも補償してくれます。
ただし、海外旅行保険は利用付帯ですので、リクルートカードで旅行代金を支払いましょう。
アメリカン・エキスプレス・カード(グリーンカード)


アメックスのプロパーカードで、その高いステータスは並のゴールドカードをしのぐほどです。
補償限度額が500万円と、一般カードでは最高クラスを誇り、しかもスマホ・ノートPC・デジカメの全てを補償してくれます。
ただし、年会費が一般カードにしては高額な点と、自己負担1万円な点がネックです。
タイプ別、ショッピング保険おすすめカード
高額商品を購入する人
高額商品を購入する人は、アメックスグリーンがおすすめです。
高額商品ならば、自己負担の1万円を差し引いても得をします。
500万円まで補償してくれるので、大概の高額商品をカバーできるでしょう。
デジタル・モバイル機器は欠かせない人
デジタル機器やモバイル機器を補償してほしい人は、イオンカードセレクトかアメックスグリーンがいいでしょう。
高額な機器でなければ、イオンカードセレクトの50万円の限度額で十分です。
長期間旅行に行く人
長旅、特に国内の長期旅行が好きな人は、龍馬カードがおすすめです。
最長1年間まで補償してくれますので、旅の途中で手続きができなくても、帰宅後に請求手続きができます。
コスパを重視したい人
ショッピング保険と日常生活のコスパを重視したい人は、どちらも年会費無料のリクルートカードかイオンカードセレクトがいいでしょう。
ショッピング保険と割引を重視するならイオンカードセレクト、ポイント還元重視の割合が高い人はリクルートカードといった感じです。(執筆者:角野 達仁)