長い夏休み、子供たちのおやつ代も大変です。
そこで、簡単に家でできる、冷たい節約おやつの作り方をご紹介します。
手作りなら添加物の心配もありません。
夏休みにお子さんと一緒に挑戦してみてください。
目次
1. 粉ゼラチンで混ぜたら「フルーツゼリー」

好みの味のジュースをゼリーにしましょう。
粉ゼラチンなら扱いがラクです。
使用したものはこちらの粉ゼラチンは森永のクックゼラチンです。

用意するもの
プリンカップ 5個分
オレンジジュース 400cc (ブドウジュースなどでも可)
粉ゼラチン 5g
お湯 50cc
好みでグラニュー糖 大さじ1
作り方
1. 50ccのお湯にゼラチンを振り入れてよく溶かして、好みで砂糖を入れる
2. ジュースを入れて混ぜる

3. 器に入れて冷蔵庫で冷やす
小さな器に分けて作ってあげるのもいいですが、粉ゼラチンを3倍にして、1リットルのジュースで作り、大きな器で冷やしても喜ばれます。
材料費
ジュースと粉ゼラチン代、砂糖 約120円
2. 粉寒天でお手軽に「牛乳かん」

寒天の原料はテングサやオゴノリなどの海藻なので食物繊維が豊富なので、積極的に摂りたい食品です。
ゼラチンより比較的短時間で固まるというメリットもあるので粉寒天を使用すると簡単です。
用意するもの
直径20センチボウル 1個分
粉寒天 約8g (割とやわらかめな仕上がりです。固めを好まれる方は寒天を増やしてみてください)
水 200cc
牛乳 600 cc
砂糖 30g
作り方
1. 鍋に、水と粉寒天を入れて泡だて器で 混ぜて、よく溶かして、温めて沸騰したら弱火で1分
熱湯に入れる場合、少しずついれるとダマになりません
2. 砂糖を入れて混ぜる

3. 牛乳は、マグカップに300ccをいれ、レンジで軽く温めておく
4. (3) を 鍋へ加える。残りの300ccの牛乳も入れて混ぜ、ざるなどで濾す
5. 好きな容器に入れて、冷めたら冷蔵庫で冷やす
小さな器に分けてもいいですし、我が家はボウルのまま冷やします。
好みでシロップやフルーツを添えてください。
材料費
寒天と牛乳、砂糖で約193円
ジップロックで「もみもみアイス」

旭化成の公式サイトを参考に、ジップロックと市販のアイスコーヒーで「コーヒーアイス」を作ってみました。
用意するもの
ジップロック(冷凍用 Mサイズ)
加糖コーヒー 50ml
牛乳 300cc
砂糖 大さじ1
作り方
1. ジップロック(R)にアイスの材料を入れてよく混ぜ、空気を抜いてジッパーを閉め、平らにしてアルミトレーなどにのせて冷凍する

2. 1~2時間後に取り出し、バッグをもみ、さらに1時間冷凍する。全体がほどよく凍ったら、再度もんでほぐす
公式サイトには2時間とありますが、2時間だと固まりすぎたので様子を見てください。
揉む回数を増やせばよりなめらかな仕上がりになります。
3. 器に盛りつける。
公式サイトには、インスタントコーヒーを使ったレシピのほか、ヨーグルトアイスなど、ほかのフレーバーの作り方も掲載されています。
材料費
ジップロック代、牛乳、コーヒー 約100円
長い夏休み、おやつも工夫して、楽しくおいしく乗り切りたいですね。(執筆者:桐谷 春音)