ユニクロを展開するファーストリテイリングは今年で創業70周年を迎えました。
ユニクロでは、この70周年の感謝をカタチにした「創業70周年特別企画」を11月25日まで実施中です。
そこで今回は、特別企画の内容と、期間中に買いたい筆者おすすめのアイテムを3つ紹介します。
目次
70周年特別企画の内容

特別企画は、第1弾~第3弾に分かれています。
第1弾企画内容
まずは、10月中に実施されている第1弾の企画は2つです。
2.のPayPay企画は終了日がせまっていますので、ご注意ください。
1. ユニクロのダウンリサイクル

着なくなったユニクロのダウンを店舗に持ち込むことで、5,000円(税抜)以上の買い物で使える1,000円の割引券がもらえます。
2019年10月31日(木)まで
【利用期間】
2020年3月31日(火)まで
【注意事項】
ダウン商品の回収・割引券の配布および使用は店舗のみの利用に限られます。
オンラインストアでは利用できませんので、ご注意ください。
2. PayPay決済でヒートテックもう1枚無料
PayPay決済でヒートテックを1枚買うと、もう1枚無料になります。
10月22日(火)まで
【注意事項】
キャンペーン参加には、「ユニクロアプリ」と「PayPayアプリ」両方が必要です。

第2弾:冬の代表商品が当たる大抽選会
1万円(税抜)以上の買い物をした方を対象に、冬の代表商品が合計15万名に当たる大抽選会と銘打った企画です。
11月1日(金)~11月4日(月)

第3弾:総額10億円還元
1万円(税抜)以の買い物をした方を対象に、先着100万名様に1,000円分のクーポンがプレゼントされる企画です。
11月22日(金)~11月25日(月)
第2弾、第3弾ともに、オンラインストアでは配布方法等が異なります。
また、数量が店舗によって異なります。
一部店舗では実施されませんのでご注意ください。
筆者おすすめ冬のユニクロアイテム
第2弾、第3弾の特別企画では、1万円(税抜)以上の買い物が必要です。
そこでこの創業祭でぜひ手に取ってみて欲しい、筆者おすすめのユニクロアイテムを紹介します。
おすすめ1:ヒートテックのレギンス・タイツ
今年はワンピースにレギンスを組み合わせるスタイルが流行していますが、このコーディネートにとても役立つのが、ヒートテックのレギンスです。
一般的にレギンスの生地はズボンよりも薄手のため、真冬にレギンス1枚だと寒く感じることが多かったのですが、昨年からヒートテックのレギンスを着用し始めたところ、十分な保温効果を感じられるようになりました。
定番の「タイツ + ブーツ」という組み合わせにもヒートテックのタイツは温かく、おすすめです。
おすすめ2:ブロックテックアイテム

「ブロックテック」は、ユニクロが独自に開発した防風性・防水性・透湿性をそなえた素材です。
筆者は風の強い地域に住んでいるのですが、防風性のある上着とそうでない上着では、体感温度が全く異なります。
ユニクロのブロックテックのパーカやコートは、温かく、ビジネスシーンでも利用できるシンプルなデザイン・カラーで、ちょっとした雨の日も気にせず着られる頼りになる1枚です。
おすすめ3:キッズアウター

幼稚園から小学生くらいまでのお子さんがいるご家庭におすすめしたいのが、ユニクロのアウターです。
おすすめする理由は次の3つです。
おすすめ理由(1):価格が安い
セール時であれば1,000円程度から購入できます。
汚れたり、なくしてしまったりしたときの予備としての複数買いも可能な値段なのがうれしいですね。
おすすめ理由(2):生地が厚過ぎない
ユニクロのキッズアウターは、薄手で軽量なタイプが豊富です。
子どもは大人よりも暑がりなことが多く、厚手のコートは意外と出番が少ないものです。
活動を妨げられない軽量タイプであることも、おすすめのポイントです。
おすすめ理由(3):フードなしタイプが購入できる
園や小学校では、フードの引っかかり防止のために「使用できる上着はフードなしに限る」と決められているところも少なくないようです。
子ども用のおしゃれな上着はフード付きが多いのですが、ユニクロにはフードなしタイプのアウターが各種取りそろえられています。
売り切れ必至!早めにユニクロ店頭へ
夏場に比べて、冬場の被服費はどうしても高くなります。
こうしたキャンペーンを活用して、上手に節約していきたいですね。
人気の商品は早々に売り切れてしまう場合もあるため、気になるアイテムがあったらぜひ早めにユニクロへ足を運んでください。(執筆者:AFP、2級FP技能士 青海 光)