任意整理すると基本的にはクレジットカードは作れません。
信用情報機関に事故情報が登録されるからです。
いわゆるブラックリストと呼ばれるものですが、最長では任意整理の完済から5年程度は情報が消えないため、クレジットカードを作れないのです。
しかし、カードローン機能が付いていないデビットカードであれば作れます。
また、デビットカードは金銭感覚の修正にも役立ちますので、その辺りについてお伝えします。
目次
デビットカードとは

デビットカードとは、預金口座と紐付けられた決済用のカードで、利用後すぐに預金口座から代金が引き落とされます。
一般的に銀行が発行しているので、作成するには口座開設の申込みと同時、もしくは口座開設後に申請する形になるでしょう。
大半のデビットカードにはVISAやMasterCardといった決済機能が搭載されているので、クレジットカードのショッピング枠の代わりとして十分に利用できます。
借金依存が続けば金銭感覚がマヒする

借金依存が続けば金銭感覚がマヒします。
「ショッピング枠をタダで使えるものと誤解する」
そのような状態になるからです。
自分のお金と借金の区別が付かなくなり、何事も「先延ばし」にしやすくなってしまうのです。
実際に、キャッシングもショッピングも支払いは「その後」になるからです。
一括払いや、少ない回数の分割払いならまだしも、リボルビング払いでカード依存になる方は多いのです。
その後に債務整理を行えばクレジットカードは使えなくなりますが、「その段階で検討したいのがデビットカード」というわけです。
もしくは家族の支援などにより、キャッシング、ショッピングの返済を終えた時点で利用を考えてください。
デビットカードで「自分のお金感覚」を取り戻す

デビットカードを利用することにより、「自分のお金」を遣っている感覚が戻ります。
クレカショッピングは、「人のお金」で買い物している感覚がありませんでしたか。
上手にクレジットカードを利用できる方であれば別ですが、借金依存度が高いと「人のお金」という感覚が消えません。
しかし、
のです。
Wツールで金銭感覚を修正し節約につなげよう

デビットカードは、家計簿との併用がおすすめです。
デビットカードで買い物した後に預金口座を確認すると、ほぼダイレクトに引き落としが反映されています。
つまり、
のです。
一方、ショッピング枠での買い物は、家計簿への反映が難しいケースがあります。
利用段階で記録するのか、それとも返済時に記録するのかという問題ですね。
デビットカードであれば、すぐに家計簿に付けられますよ。
デビットカードで「自分のお金感覚」を取り戻して、家計簿で「収支の見える化」をしてみてください。
その繰り返しにより金銭感覚は修正され、節約にもつながっていくことでしょう。
ぜひ、実践してください。(執筆者:金村 甚吾)