最近テレビCMなどで、よくクーポンアプリの広告を見かけるようになりました。
ニュース機能と一緒になっているタイプやグルメクーポンに絞ったものなど、さまざまなアプリがあります。
今回は中でも比較的新しいアプリである「オトクル」について、実際に使ってみた感想を踏まえてご紹介します。
目次
「オトクル」のメリット

「オトクル」のメリットは主に5つあります。
1. 手間のかかる登録作業は不要
クーポンアプリ「オトクル」のメリットは、面倒な登録作業が不要で、無料ですぐに使えることです。
ダウンロードして起動すると、まず通知機能の利用と位置情報機能の利用の有無を聞かれます。
その後、さまざまな取扱店のリストから気になるお店をピックアップします。
ここで普段よく使うお店を選んでおくと、そのお店のクーポンが上位に表示されるので、自分が使いやすい仕様にできます。
追加で必要なのは、
・ 性別
・ 誕生日(登録すると誕生日クーポンがもらえる)
を入力する程度で、メールアドレスなどの個人情報を登録する必要はありません。
無料アプリによくある、「登録した覚えもないのに不要なメルマガが来てしまう」といったトラブルもなく、安心して使えます。
2. クーポンを店で見せるだけで使える
クーポンの使い方も簡単で、クーポンをタップすると表示されるバーコードをお店の人にスキャンしてもらうだけで使えます。
3. 対象店舗が幅広い

対象店舗は、
・ コンビニ
・ ドラッグストア
など幅広いので、各店舗のアプリを入れるより楽に管理できます。
4. 無料クーポン配布キャンペーンがある
無料クーポンの配布キャンペーンや、各種カテゴリーを絞った特集もあります。
5. クーポンが使える店を通知してくれる
通知機能と位置情報機能をオンにしておけば、クーポン対象店の近くを通ったときにクーポンのお知らせが出るので、ランチに行くお店に迷っている時など役に立つかもしれません。
「オトクル」のデメリット
一方で、次のようなデメリットもあります。
1. クーポン対象店が少ない地域もある
デメリットとしては、お住まいの都道府県によってはクーポン対象店が少ないことが挙げられます。
対象が絞られている方が良いというとらえ方もありますが、生活圏内に対象店舗が少ない場合はどうしても利便性が低くなってしまいます。
2. 通知機能がわずらわしく感じられる場合がある
位置情報に基づいた通知機能も、場合によってはわずらわしく感じる可能性があります。
こちらについては通知をオフにしておくことで解消できます。
ただしその場合、アプリを開かないとクーポンを見られない状態になるので、お買い物の際にアプリを見忘れてしまいクーポンを使い損ねる可能性が高くなります。
3. クーポン以外の機能はない
「オトクル」はクーポンに限ったアプリなので、ニュースや他の機能と一緒に使いたいという場合にも希望に合わないかもしれません。
他のクーポンアプリとの比較

クーポンアプリで有名なものに、スマートニュースやGrouponなどが挙げられます。
スマートニュースはニュースアプリでもあるので、ニュースチェックのついでにクーポンをチェックできるというメリットがあります。
Grouponは、クーポンの種類が豊富で、割引率の高いものが多いという特徴があります。
実際に自分がよく行くお店のクーポンが含まれているかどうかが重要なポイントなので、ダウンロードして比較してみるか、対象店舗をネットで調べてみるのがオススメです。
アプリの使いやすさがポイント
「オトクル」では、無料や半額などお得なクーポンが多数配信されています。
個人的には、アプリの仕様の使いやすさや、犬のキャラクターのかわいらしさがお気に入りです。
個人情報を入力する必要もないので、まずは試しにダウンロードして使ってみることをオススメします。(執筆者:島村 妃奈)