※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事【30名に1000円分のQUOカードプレゼント】マネーの達人LINEアカウントを登録して1,2分のアンケートに答えるだけ!

【注文住宅】坪単価が低い住宅会社とそのカラクリを解説 坪単価は参考程度に総費用の把握重視

ローン 住宅ローン
【注文住宅】坪単価が低い住宅会社とそのカラクリを解説 坪単価は参考程度に総費用の把握重視

注文住宅を検討する際に必ずと言っていいほど耳にするのが、「坪単価」という言葉です。

広告チラシなどでも「坪単価〇〇万円~」とよくうたっています。

建物費用の基準のようになっていますが、注意が必要です。

なぜなら、中にはこの坪単価をさまざまな方法で低く見せることで、お客様の購入意欲を高めようとするケースがあるからです。

失敗しない家づくりをするために、坪単価のカラクリについて詳しくご説明します。

【注文住宅】 坪単価が低い住宅会社とそのカラクリ

坪単価の基準は住宅会社によってさまざま

坪単価とは

「建築費用÷建物の坪数(大きさ)」

という式で表せます。

例えば建築費用2,000万円で建物が40坪だった場合、2,000万円 ÷ 40坪=坪単価50万円です。

しかし、坪単価には明確な基準がなく、住宅会社によってどこまで含まれているかを確認する必要があります。

「建築費用」に外構も含むか、それとも建物本体価格だけか

家の建築費用は大きく分けて

1. 建物本体価格

2. 付帯工事(外構工事・地盤補強工事など)

3. 諸経費(設計料・建築確認申請料など)

の3項目です。

このとき全ての項目を含んでいれば良いのですが、「建物本体価格」だけを抽出して「建築費用」と伝える営業マンもいます。

そうすると、先ほどの式の分子の金額が少なくなるので、結果的に坪単価を低く見せられます

注文住宅の建築費用にどこまで含むか

延べ床面積か、施工床面積か

次に、分母の「建物の坪数」についてですが、こちらも住宅会社によって

使用するのが「延べ床面積」なのか「施工床面積」なのか異なります。

「延べ床面積」にはベランダや玄関ポーチ、小屋裏収納など、法的に面積に加えなくて良い部分は含まれません

しかし、「施工床面積」だとこれらは含まれます。

つまり、「施工床面積」の方が面積を大きく見せることが可能です。

こちらを使用して計算すると分母を増やせるので、坪単価を下げられます。

当てにならない面積と建物費用の関係性

例えば、延床面積100平方メートル(およそ30坪)の平屋建ての家が2つあったとします。

・ 1つは10m×10mの正方形

・ もう一方が5m×20mの長方形

の家です。

2つの建物面積は同じ100平方メートルですが、外周の4辺の長さは、

・ 正方形の方は10+10+10+10=40mなのに対して、

・ 長方形の方は5+20+5+20=50m

です。

つまり、長方形の方が外壁に使用する部材の量も多くなるので、当然コストは高くなります

このように同じ建物面積であっても、形によって金額が変わってきます

このように面積が同じでも金額が異なるのに、そもそも床面積を基準にしている坪単価の信ぴょう性が高いわけがありません

全く同じ形の家でないと坪単価の正しい比較はできない

坪単価は参考程度に、総費用の把握に努めよう

筆者は日頃注文住宅の営業をしておりますが、よくお客様から「坪単価はいくらですか」と聞かれることがあります。

「一概にお答えできない」というと最初は不思議に思われるのですが、上記の説明をすると納得してくれます。

各社の坪単価を確認するのは良いですが、あくまでも参考程度にとどめておくべきです。

具体的な金額が知りたい場合は「どんな家にしたいか」をしっかり伝え、

「家づくりにかかる全ての費用がいくらになるか、教えてほしい」

と聞いてみると良いでしょう。

うわべの坪単価に振り回されないよう気をつけてください。(執筆者:1級FP技能士 椎名 隼人)

《椎名 隼人》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

椎名 隼人

椎名 隼人

大学を卒業後、地域新聞社の編集業務に従事。その後、注文住宅の営業マンとして活動。現在は家づくりに関するアドバイザーとして住宅ローンや資金計画の提案をはじめ、家計レベルのライフプランニングも得意としている。 <保有資格>1級ファイナンシャル・プランニング技能士/宅地建物取引士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集