百貨店は敷居が高い印象ですが、共通ポイントなどを導入していて以前よりも入りやすい雰囲気です。
楽天ポイントを導入している大丸・松坂屋では、現在20%還元キャンペーンを実施しています。
楽天ポイントと大丸・松坂屋は、ともにパンダをイメージキャラクターにしていて相性もよさそうです。
さらに得する方法とともに、キャンペーンの概要を紹介しましょう。

目次
【9/30まで】大丸・松坂屋で楽天ポイントを使うと20%還元

9月30日までの期間中、キャンペーンにエントリーのうえで、大丸松坂屋での買い物に楽天ポイントを5ポイント以上利用すると、
通常ポイントだけではなく、期間限定ポイントを使用しても20%ポイントバックの対象です。
キャンペーン期間中であれば、エントリー、利用登録、ポイント使用の順序は問いません。
キャンペーンでの還元ポイントは期間限定ポイントが多いのですが、このキャンペーンでは通常ポイントとして還元されますので、期限が長く使い道も豊富です。
ポイント使用の一例を紹介しましょう。
・ 500円の商品:500ポイント使用 → 100ポイント還元
上記のように、ポイント使用分に対して20%分のポイントが還元されます。
楽天ポイントカードは大丸・松坂屋アプリ経由がお得

今回のキャンペーンでは、楽天ポイントカード、楽天カード、楽天ポイントカードアプリを提示してもよいのですが、どうせなら大丸・松坂屋アプリを利用しましょう。
連携方法も簡単で、大丸・松坂屋アプリ内の楽天ポイントロゴをタップし、楽天IDでログインするだけです。
これだけで、楽天ポイントと大丸・松坂屋の「カラット」の両方を貯められ、楽天ポイント20%バックの対象です。

大丸・松坂屋アプリを提示すると、
・ 来店:1回5カラット(1店舗あたり1日1回限り)
が貯まり、1年間で貯まったカラット数に応じて、宝石になぞらえたランク付けがされます。
ランクによって、次のようなサービス・特典を受けられます。
特典の事例【松坂屋静岡店の場合】
・ さくらパンダコンテンツダウンロード:トパーズ1st以上
・ ごちパラショッピングサポートチケット1枚(100円分)プレゼント(月2回):エメラルド1st以上
・ NPD松坂屋前パーキング終日無料サービス(月2回):ルビー1st以上
・ レストラン・喫茶/食事サービス(月2回):ダイヤモンド1st以上
大丸・松坂屋アプリ内の楽天ポイントカードバーコード以外の楽天ポイントカードを提示しても、カラットは貯まりませんので注意しましょう。
20%ポイントバックキャンペーンの注意点
ただし、今回のキャンペーンには以下のような注意点があります。
注意1. 上限がある
キャンペーンで使用可能な楽天ポイントは、1回につき3万ポイントまでです。
また、キャンペーンでバックされるポイントの上限は10万ポイントです。
注意2. 対象外店舗がある
全国の大丸・松坂屋のうち、鳥取大丸はキャンペーンの対象外、オンラインショップも対象外です。
また、楽天ポイントカードアプリは、高知大丸・福岡天神店では利用できません。
対象店舗であっても、楽天ポイントカード対象外のショップ・催事・商品がありますので、売場係員の方に問い合わせてください。
注意3. 楽天ペイでのポイント支払いは対象外
楽天ポイントカード(アプリ含む)を提示してポイント支払いをするのではなく、楽天ペイアプリのポイント支払いを選択した場合は、20%バックの対象外です。
注意4. ポイント支払い分には通常ポイントが付かない
大丸・松坂屋では、ポイント支払い分には100円(税別)につき1ポイント還元はありません。
キャンペーンの特典ポイントのみ還元されます。
注意5. 大丸松坂屋ポイントカードとの併用は不可

大丸・松坂屋には独自のポイントカードがあります。
100円につき1ポイントが貯まり、1ポイント = 1円で使えるものです。
こちらのポイントカードは、楽天ポイントカードとの併用ができません。
楽天カードでの支払いとの併用は可能ですが、楽天カードで支払った分の、1%分の楽天ポイントのみ貯まります。
増税前のお酒などの購入もあり
9月30日までの期間中、大丸・松坂屋で楽天ポイントを使用すると、使用ポイントの20%分がポイントバックされます。
大丸・松坂屋では、通常ポイントだけでなく期間限定ポイントも使用可能なため、期限間近のポイント消化に良いですね。
しかも、還元されるポイントは通常ポイントなので、マネーロンダリングならぬ「ポイントロンダリング」もできます。
普段は買えない高級品や増税前の第3のビールなどを、楽天ポイントで購入するのもよいことでしょう。(執筆者:角野 達仁)
楽天市場で開催中のお得なキャンペーンを覗いてみましょう。