※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【最大50%還元】無料登録が必要な「ETC平日朝夕割引」&通常のETC割引 割引内容や注意点を解説

節約・ポイ活 節約・ポイ活
【最大50%還元】無料登録が必要な「ETC平日朝夕割引」&通常のETC割引 割引内容や注意点を解説

車を購入すると、ETCとセットアップ代金が見積書に当たり前のように記載されるようになりずいぶん経ちますが、ETCの割引は最大限活用されていますか。

  • 最大30%オフになる土日祝日が対象の休日割引
  • 全日午前0時~4時までが対象となる深夜割引
  • ETC平日朝夕割引

「ETC平日朝夕割引」の特典を受けるためには無料の会員登録などが必要となるため、詳しく紹介します。

※ただし、NEXCO 東日本/中日本/西日本/本四高速以外では、割引内容や料金などが異なります。また、一部の道路は除きます。

ETC割引使ってますか?

手続き不要のETC割引

ETC割引には、特別な手続きをしなくてもOKなものと、無料の会員登録が必要なものがあります。

ここでは、ETCカードをETC車載器に挿入し、対象時間に走行すれば手続きが不要で割引特典が受けられるETC割引を3種類みていきましょう。

1. 休日割引

休日割引

≪画像元:一般財団法人ITSサービス高度化機構(pdf)≫

土日祝日限定で、NEXCO 東日本/中日本/西日本が管理する全国の高速自動車国道と一部の一般有料道路地方部の高速道路通行料が30%割引になります。

対象となる車種は、普通車・軽自動車・二輪車限定。

ただし、東京・大阪近郊などは、対象外の道路があります。

2. 深夜割引

深夜割引

≪画像元:一般財団法人ITSサービス高度化機構(pdf)≫

毎日午前0時~午前4時のあいだに利用すると、NEXCO 東日本/中日本/西日本が管理する全国の高速自動車国道と一部の一般有料道路で通行料が30%割引になる制度です。

こちらの「深夜割引」は、すべての車種が対象になっていますので、ぜひ利用してみてください。

3. 橋の通行料金など

橋でもお得

≪画像元:JB本四高速  本州四国連絡高速道路株式会社

軽自動車のETCで通行すると、場所によっては現金で走行した場合よりも1,870円も安くなりました。

しかも1,870円は片道で安くなる金額分なので、ETCで往復通行すれば、現金支払いよりも3,740円も安く通行できます。

ETC平日朝夕割引

「ETC平日朝夕割引」とは、下記の道路団体が実施している割引のことで、ETCマイレージサービスに登録することで特典が受けられるサービスのことです。

還元率は対象区間や利用頻度などによって異なり、30~50%となっています。

  • NEXCO 東日本
  • NEXCO 中日本
  • NEXCO 西日本
  • 本州四国連絡高速道路株式会社
  • 宮城県道路公社

ETCマイレージに還元ポイントがたまる

「ETC平日朝夕割引」で還元されたポイントは、還元額(無料通行分)に交換し、通行料金の支払いに利用できます。

そのため、ETCマイレージサービスへの登録は必須です。

ただし、登録は無料年会費もかかりません

割引対象となる日時

対象となるのは、祝日を除く月曜から金曜の平日朝6時~9時と、夕方17時~20時です。

走行ルートによっては割引対象とはならない道路が含まれているケースもあるので、ご自身で事前確認のうえ利用してください。

還元率は道路によって違う

「ETC平日朝夕割引」は、対象区間の通行料が30~50%還元される仕組みになっていますが、各道路によって条件や還元率が違います

同じ道路でも対象とならない区間などもあり複雑なため、利用するときには必ず事前確認をし、お得なルートで走行してください。

2022年6月1日からの変更

2022年6月1日からは、メールアドレスの登録が必須となっています。

過去にETCマイレージサービスに登録していた人も、2023年5月31日までにメールアドレスを登録しておかないと、ログインができなくなってしまうので要注意です。

ETCマイレージサービスからのメールを受け取ったことがないなど心当たりのある人は、いますぐチェックしてみてください。

ETCを有効に利用しよう

この記事で紹介したように、現金払いとETC通行では支払金額が大きく違います。

ETC車載器は付いているのに、ETCカードを忘れたりカードを作るのが面倒だからと現金払いしていると、1,000~2,000円損をしてしまいます。

ただし、ETCカードをETC車載器に挿しっぱなしにしていると夏場は磁気不良になったり、盗難の心配もあるのでおすすめしません。

わずかにでも平日朝夕の割引対象時間内に対象の高速道路を走行する可能性のある方は、無料登録をしておくのがおすすめです。(執筆者:山内 良子)


《山内 良子》
この記事は役に立ちましたか?
+36

関連タグ

山内 良子

執筆者: 山内 良子 山内 良子

2008年頃から接客業務改善などの業務に携わりつつ、資格を生かした親子クッキングイベントなどを開催。現在は主にライターとして活動し、レジャーや旅、暮らしや妊活、ママ向け記事やインタビュー、経営者向けの記事などなど幅広く執筆中。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集