ゴールデンウィークにかけて、ドライブが増える季節です。
そんな時にポイ活ができるアプリが「楽天Car」で、ドライブを記録するだけでも楽天ポイントがたまります。
初心者でもはじめやすい「楽天Car」アプリのやり方を紹介します。

「楽天Carアプリ」とは

≪画像元:楽天Car≫
楽天Carアプリは、楽天ポイントがたまるアプリで、いくつかの方法でポイ活することができます。
ポイントがもらえる条件 (1) 毎日のドライブでポイントゲット
楽天Carアプリは、ドライブすることで楽天ポイントが貯まります。
祝日を含む平日 … 2km以上の走行で1ポイント
土日 … 2km以上の走行で3ポイント
1日1回のポイントが貯まります。
ポイントがもらえる条件 (2) 毎週のドライブでボーナスポイントゲット

≪画像元:楽天Car≫
このドライブ機能には、ボーナスポイント特典もあります。
・ 2週目は1ポイント
・ 3週目は2ポイント
・ 4週目は3ポイント
・ 5週目は4ポイント
継続利用することで、ポイントが加算されます。
例:通勤で車を運転する人なら

≪画像元:楽天Car≫
実際に何ポイントもらえるかを計算してみます。
毎日の通勤、月~金に車を運転する人は、このカレンダーの場合、
平日22日間×1ポイント=22ポイント
継続利用ボーナス(2週目+1ポイント、3週目+2ポイント、4週目+3ポイント、5週目+4ポイント)=10ポイント
つまり、32ポイント獲得できます。
例:週末に車を運転する人なら

≪画像元:楽天Car≫
毎週末、土日に車を運転する人は、
休日8日間×3ポイント=24ポイント
継続利用ボーナス(2週目+1ポイント、3週目+2ポイント、4週目+3ポイント、5週目+4ポイント)=10ポイント
つまり、34ポイント獲得できます。
「楽天Car」アプリでのドライブ登録方法

≪画像元:楽天Car≫
「楽天Car」アプリで、ドライブ距離の測定方法ですが、比較的簡単に記録できます。
1. アプリを開き、左上にある「ドライブ開始」をタップする
2. ドライブをして2km以上記録することでポイントゲット
注意事項:進呈ポイントは期間限定ポイント
「楽天Car」アプリで進呈されるポイントは期間限定ポイントのため、通常ポイントとは違います。
そのため、楽天証券で投資信託や株買付などには使えません。
しかし、楽天ポイントが使えるお店や、楽天ペイが使えるお店などで、お買物などに1ポイント1円として使うことができます。
(初回特典)利用して2km以上のドライブで100ポイントもらえる

≪画像元:楽天Car≫
まだ楽天Carアプリをはじめていない人で、エントリーをして、はじめて2kmのドライブをすると100ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
1. 対象サイトからエントリー
2. はじめて2km以上のドライブをする
3. 楽天ポイント100ポイントがもらえる
毎月開催のキャンペーンですが、まだはじめていない人は、はじめるチャンスです。
ガソリンスタンド検索などもできる

≪画像元:楽天Car≫
「楽天Car」アプリを使って、ガソリンスタンド検索、飲食店検索、車検の場所検索もできます。
楽天では、無料サービスの「Rakutenマイカー割」があり、車のメーカー、車種、車検満了日などを入力して車検などを受けると、マイカー割メンバー限定のボーナスポイントももらえるほか、楽天市場の対象店舗でポイントが3倍になるキャンペーンもあるため、お得に維持したいならマイカー割登録や、「楽天Car」アプリを使って検索もしてみましょう。
筆者も登録し「ポイ活」を実践!

≪執筆者撮影≫
筆者は「楽天Car」アプリに登録して「ゆるポイ活」をしていて、メリットもデメリットも感じました。
メリット
ふだんのドライブで「ポイ活」につながる
毎日ポイ活しなくても、「週末だけ」などでも無理せず継続できる
デメリット
運転のたびにアプリを起動して記録するのが少し面倒
車に乗らない人はそもそも利用できない
条件が「2km以上」なので、遠くまで行かない人には不向き
ポイ活のためにドライブするのはガソリン代もかかるので本末転倒か?
車検予約でポイントがもらえるものの利用するかは不明
毎日ポイ活はできなくても、気が向いたタイミングで記録していくことで、知らないうちに楽天ポイントがたまっていきそうです。
楽天Carアプリで楽天ポイントを貯めよう
おでかけの機会が多くなるゴールデンウィーク。
車でドライブする人は、「楽天Car」アプリでポイ活してみるのもよいように思います。
これまで登録してこなかった人は初期設定と2kmの走行で100ポイントもらえる特典もあり、「楽天Car」アプリを始めるのには絶好のタイミングではないでしょうか。