※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【2024年7月値上げ一覧】パン・お菓子が高くなる(涙)節約主婦が考える「夏の食費節約術」

節約・ポイ活 食費
【2024年7月値上げ一覧】パン・お菓子が高くなる(涙)節約主婦が考える「夏の食費節約術」

電気代が上がり、食料品も値上げ…。家計にとっては苦しい夏が始まりそうです。

この記事では、2024年7月の値上げと合わせて、節約主婦が考える「夏の食費節約術」をご紹介します。

2024年7月値上げ一覧、またお菓子やパンが値上げされます…

2024年7月から値上げするもの

2024年7月から値上げする食料品を以下にまとめました。

山崎製パン(レーズンおよびチョコレート使用の一部パン):7/1出荷分~

朝やおやつのおともが値上げされる(画像提供元:山崎製パン)

参照:山崎製パン「レーズンおよびチョコレート使用製品の一部価格改定のお知らせ(pdf)

キユーピー(ベビーフード・幼児向けスプレッド):7/1出荷分~

マスタードやベビーフードの値上げ(画像提供元:キューピー)

参照:キューピー 家庭用商品 価格改定のお知らせ

お菓子はまた高くなるのか……

みんながだいすきなお菓子が続々と値上げ《執筆者撮影》

ジャパンフリトレー:7/1発売分

〈対象商品〉マイクポップコーン、スヌーピーポップコーン、ドリトス、チートス

参照:ジャパンフリトレー「価格改定に関するご案内(pdf)

不二家(チョコレート菓子):7/1出荷分~

〈対象商品〉ルック3種、アンパンマンミニミニチョコレート、ミルキーチョコレート、ペコ×サンリオいちごパーティーチョコレート

参照:不二家「菓子商品の価格改定のお知らせ(pdf)

UCC上島珈琲(家庭用レギュラーコーヒー):7/1出荷分~

参照:UCC上島珈琲 一部製品の価格改定について

キリン(日本・輸入ワイン):7/1お届け分~

参照:キリンホールディングス ワイン一部商品の価格改定について

6月はカルビー・明治が価格改定を行い、減量と価格が変更されました。

続く7月は、ジャパンフリトレーと不二家が値上げ。子どものおやつや息抜きに欠かせないお菓子の値上げは、地味に痛い出費になりそうです。

業務用の小麦粉も値上げへ

業務用の小麦粉が値上げされるとさまざまなものに影響がある

4社とも共通して、強力系・中力系・薄力系小麦粉の価格を引き上げます。

ただ、今回は業務用の小麦粉なので家計への影響は少なそうですが、家庭用の小麦粉は8月1日より価格改定を実施

早かれ遅かれ、結局は値上げしますので、今月中に買っておくのもひとつです。

値上げを乗り切る「夏の食費節約術」

今後予定されている価格改定を見ても、今年は家計も猛暑レベルで苦しい夏になりそうです。

できるだけ値上げダメージを軽減し、家計をまわすためにはどんな対策をすればいいのか…。

筆者は次の節約術を、対策として考えました。

1. 野菜は旬のものを買う

6月ころから、冬ー春から夏が収穫期の野菜に切り変わる影響で、野菜の高値が落ち着きつつあります。

平年と比べると価格は上回っていますが、それでも旬の夏野菜はお買い得

今がおいしい季節野菜をたっぷり使い、積極的に買うことで節約につながります。


2. 冷凍食品でロスを削減

夏は食材が傷みやすい時期

特に生鮮食品は足がはやいため、ロスするリスクが高いです。

そこでおすすめしたいのが、冷凍品の活用

生野菜ではなく“あえて”冷凍野菜を購入したり、お肉は購入後すぐに冷凍したりすると、夏場でも長持ちします。


3. 買いすぎない、作りすぎない

筆者はふだん、1週間分の食料品をまとめ買いしていますが、夏だけはスーパーへ行く頻度を増やします。

夏にどっさり買い込むと、消費するより劣化する方が早く使い切るのがむずかしいからです。

そのため、夏は4~5日分ほどのまとめ買いにとどめています。

買い物の頻度や量を見直すことも、夏の食費をおさえる重要なポイントです。

4. ふるさと納税を活用

下半期を過ぎましたが、ふるさと納税は活用していますか?

まだ申し込んでいない、寄付限度額が残っている方は、この夏の食費を返礼品でまかないましょう

返礼品によっては、申し込み後から最短1週間~1か月程度で届くものもあります。


詰め放題を実施しているスーパーも!

店によりルールは違うが基本は入ればOK《執筆者撮影》

このところメディアでも話題の詰め放題

調べてみると、不定期・定期開催しているお店がちらほらあります。

筆者も1回500円の野菜詰め放題に参加してきました。

実質2,000円相当の野菜をゲット!家計が助かりつつも楽しめる、庶民の味方と言うべきイベントです。

筆者は関東暮らしですが、全国探してみると個人店の詰め放題はたくさんあります

ぜひお住まいのエリアで詰め放題をやっている店がないか、探してみてください。

《三木 千奈》
この記事は役に立ちましたか?
+9
三木 千奈

執筆者: 三木 千奈 三木 千奈

子ども3人のママライターです。 業務スーパー歴は20年。貯金、節約、キャッシュレス、ふるさと納税などのマネー系を中心に執筆しています。 お得なものをムダを省き、「楽しくラクに暮らすこと」がモットー。 知っているとお得な情報や節約に役立つ豆知識をお届けします。 〈保有資格〉クリンネスト1級、節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー1級 〈TV出演〉2022.5.1 Mr.サンデー/2022.11.10 テレビ静岡「ただいま!テレビ」/2024.4.8 日テレ「DayDay.」/2024.6.12 日テレ「news every.」 〈雑誌出演〉2022.8.30 女性自身/2022.9.27 週刊フラッシュ/2022.10.25 女性自身/2022.11.1 女性自身/2022.12.1 女性セブン/2023.9.28女性セブン/2023.12.26 週刊フラッシュ 〈Web出演〉2023.4.18メルカリマガジン 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事