※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

和食さと「父の日キャンペーン」は6月14日から4日間! お得になるメニュー

キャンペーン 食費
和食さと「父の日キャンペーン」は6月14日から4日間! お得になるメニュー

父の日を盛大にお祝いしたいなら、和食さとの食べ放題メニューはどうでしょうか。

6月14日からの4日間限定で、お得になるメニューがあります。

そして、調べると、和食さとで併用できるお得な特典や、時間指定でお店に行ける予約方法もありました。

和食さとの食べ放題メニューはどうでしょう

和食さとの「父の日キャンペーン」

和食さとの「父の日キャンペーン」

≪画像元:和食さと

和食さとで、6月14日~17日の4日間、「父の日キャンペーン」を実施します。

この期間は、大人・シニアの人は税込330円引き、小学生は税込165円引きになります。

お得になるメニューは…

お得になるメニュー

≪画像元:和食さと

お得になるメニューは

・ (さと式焼肉)国産牛スペシャルコース

・ (さと式焼肉)プレミアムコース

・ (さとしゃぶ さとすき)国産牛スペシャルコース

・ (さとしゃぶ さとすき)牛&豚プレミアムコース

たとえば、さとしゃぶの国産牛スペシャルコースは税込4,609円なのですが、キャンペーンで330円オフ、4,279円です。

食べ放題メニューが対象で、一般的なランチメニューやグランドメニューでは割引にならないので注意してください。

大人2人、シニア2人で行くなら…

さとしゃぶの国産牛スペシャルコースは税込4,609円、キャンペーンで330円オフ4,279円。2人なら8,558円。

65歳以上のシニアなら大人料金より税込220円オフ、そこからキャンペーンで330円オフなので税込4,059円、2人なら8,118円。

通常なら1万7,996円のところ、1万6,676円で食べられます。

和食さとでお得になるサービスは?

キャンペーンを利用するならお得なサービスを使いたいところですが、和食さとではどういったサービスがあるでしょうか。

1. さとシニアくらぶ

65歳以上の人が誰でも入会できる会員サービス

≪画像元:和食さと

和食さとには、さとシニアくらぶがあり、これは65歳以上の人が誰でも入会できる会員サービスです。

提示すると3%割引

・ スタンプ10個で500円引き

・ スタンプ20個で1,000円引き

入会に必要なのは年齢確認の身分証だけで、すぐにシニアくらぶ会員カードを発行。

会計ごとにスタンプをためて割引特典をもらえます。

2. さとキッズくらぶ

小学生、12歳以下なら、さとキッズくらぶに入会することができます。

食事やデザートを注文すると、おこさま「さとカフェ」が無料になります。

また、1回の来店ごとにスタンプを1個押してもらえ、会員証のスタンプ9回分をためると税抜500円未満のデザート1品をプレゼントしてくれます。

登録料や年会費は無料です。

3. 支払い方法にこだわる

支払い方法にこだわることで、お得に利用することもできます。


株主優待券で支払う

株主優待券の有効期限は6月30日まで

≪画像元:SRSホールディングス

和食さと を運営するSRSホールディングスの株主優待券の有効期限は6月30日までです。

株主優待を使う絶好の機会がやってきました。

ふだんよりもワンランク上の食べ放題を頼んでも、大人は330円引き、子どもは165円引きです。


ジェフグルメカードで支払う

ジェフグルメカードが使えます

≪画像元:ジェフグルメカード

和食さとでは、ジェフグルメカードが使えます。

ジェフグルメカードはおつりの出る金券で、金券ショップで、額面以下で買えるほか、株主優待としてジェフグルメカードを取り入れている企業もあります。

もし、ジェフグルメカードを持っているなら、支払いに使ってみましょう。

4.アプリで予約すれば待ち知らず

アプリから来店予約ができます

≪画像元:和食さと

和食さとでは、アプリから来店予約ができます。

父の日は日曜日ということもあり、店舗によっては大人数でのお祝いや、個室利用をしたい場合だと混雑することもありそうなので、アプリで来店予約をすれば待ち時間なく、スムーズに利用できそうです。

和食さとで父の日をお祝い!割引されるこの機会を狙って

キャンペーンが使えるのは、6月14日から4日間のみ。

和食さとの食べ放題コースは贅沢に感じるかもしれませんが、キャンペーンを利用することで、ちょっとだけ節約もできます。

せっかく行くならお得ワザを利用して、割引特典やプレゼントももらえないか考えてみましょう。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+2
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事