※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ポイント進呈サービスが10個も増えた「ゆうちょ銀行」ポイントプログラムを大幅拡充へ(10/1~)

news news
ポイント進呈サービスが10個も増えた「ゆうちょ銀行」ポイントプログラムを大幅拡充へ(10/1~)
  • ポイント進呈サービスが10個も増えた「ゆうちょ銀行」ポイントプログラムを大幅拡充へ(10/1~)
  • ポイント進呈サービスが10個も増えた「ゆうちょ銀行」ポイントプログラムを大幅拡充へ(10/1~)
  • ポイント進呈サービスが10個も増えた「ゆうちょ銀行」ポイントプログラムを大幅拡充へ(10/1~)
  • ポイント進呈サービスが10個も増えた「ゆうちょ銀行」ポイントプログラムを大幅拡充へ(10/1~)
  • ポイント進呈サービスが10個も増えた「ゆうちょ銀行」ポイントプログラムを大幅拡充へ(10/1~)
  • ポイント進呈サービスが10個も増えた「ゆうちょ銀行」ポイントプログラムを大幅拡充へ(10/1~)

株式会社ゆうちょ銀行(以下「ゆうちょ銀行」)は、2024年10月1日(火)からポイントプログラムの対象サービスを追加し、進呈ポイントを大幅に拡充することを発表しました。

この取り組みは、郵便局やATMなどの「リアルチャネル」と通帳アプリ等の「デジタルチャネル」の相互補完を通じて、お客さま基盤の維持・深耕と新たな収益機会の開拓を目指す『リテールビジネスの変革』の一環です。

ゆうちょ銀行は、2024年4月から開始したポイントプログラムが好評を得ていることを受け、2024年10月1日からポイント進呈の対象サービスに新たに10項目を追加します。

これにより、多くのお客さまがゆうちょ銀行のデジタルサービスを体験し、その利便性を実感することで、更なる取引の拡大や継続利用を促進することを目指しています。

新たにポイント進呈対象となる主なサービスは以下の通りです。

1. ゆうちょ通帳アプリでの「ATM入出金」の利用(10ポイント/月)

2. ゆうちょPayでのコンビニ払込票やゆうちょ通帳アプリでの払込票払いの利用(10ポイント/月)

3. 家計簿アプリ「ゆうちょレコ」の利用(20ポイント/月)

4. 「ゆうちょダイレクト+(プラス)」の利用(10ポイント/月)

2〈ゆうちょPayの操作手順〉

4「ゆうちょダイレクト+(プラス)」のご利用(10ポイント/月)

通帳を発行しない無通帳型総合口座です。

これらのサービスの利用により、ポイントが進呈される条件も明確にされています。

例えば、ゆうちょ通帳アプリでのATM入出金は、全国31,200台のゆうちょATMでキャッシュカード不要で行うことができ、月に10ポイント(10円相当)が進呈されます。

また、ゆうちょPayや通帳アプリでの払込票払いも同様に10ポイントが進呈されます。

さらに、家計簿アプリ「ゆうちょレコ」を利用することで、月に20ポイントが進呈され、スマートフォンで資産や家計を管理することができます。

無通帳型総合口座「ゆうちょダイレクト+(プラス)」の利用でも、月に10ポイントが進呈されます。

ポイント進呈の有効期限も「進呈月の月末」から「進呈月の翌月末」に延長されるため、より多くのポイントを有効に活用することが可能です。

使える店舗一覧

ゆうちょ銀行は、これらの新しいポイントプログラムを通じて、デジタルサービスの利用を促進し、お客さまとの関係をさらに強化していくことを目指しています。

今後も、利用状況に応じてポイント進呈条件や対象サービスの変更が行われる可能性がありますので、最新情報の確認が必要です。

《編集部》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

編集部

執筆者: 編集部 編集部

読者の皆さまのマネースキルアップにつながる情報をお送りしていきます。「こんな内容の記事が読みたい」というリクエストがありましたら、上記URL(お問い合わせフォーム)からお送りください。イード 寄稿者にメッセージを送る

編集部おすすめの記事