※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【6種類の限定御朱印】生田神社、9月限定御朱印と七五三詣を開始(9/1-10/31)

news news
【6種類の限定御朱印】生田神社、9月限定御朱印と七五三詣を開始(9/1-10/31)
  • 【6種類の限定御朱印】生田神社、9月限定御朱印と七五三詣を開始(9/1-10/31)
  • 【6種類の限定御朱印】生田神社、9月限定御朱印と七五三詣を開始(9/1-10/31)
  • 【6種類の限定御朱印】生田神社、9月限定御朱印と七五三詣を開始(9/1-10/31)
  • 【6種類の限定御朱印】生田神社、9月限定御朱印と七五三詣を開始(9/1-10/31)
  • 【6種類の限定御朱印】生田神社、9月限定御朱印と七五三詣を開始(9/1-10/31)
  • 【6種類の限定御朱印】生田神社、9月限定御朱印と七五三詣を開始(9/1-10/31)
  • 【6種類の限定御朱印】生田神社、9月限定御朱印と七五三詣を開始(9/1-10/31)
  • 【6種類の限定御朱印】生田神社、9月限定御朱印と七五三詣を開始(9/1-10/31)

兵庫県神戸市にある生田神社では、令和6年9月1日(日)より新たに6種類の限定御朱印を授与いたします。

これらの御朱印は、秋の風情を感じさせる特別なデザインで、季節ごとに調製されています。

まず、四輝朱印【月華(げっか)】は、美しい秋の風景が夕暮れから夜に移り変わる様子を切り絵で表現しています。

左側には生田神社の社紋である八重桜と境内のもみじが配され、右側には丸窓障子から覗く秋の風景が名月に照らされた夜の様子が描かれています。授与期間は9月1日から10月31日までで、初穂料は1,000円です。

次に、切り絵御朱印【月白風清(げっぱくふうせい)】は、初秋の月が白く輝き、風が涼しく吹き渡る夜の風情を表現しています。兎が波の上を走る「波に兎」の図と、菊・桔梗・撫子・萩が散りばめられたデザインが特徴です。

こちらも授与期間は9月1日から10月31日までで、初穂料は1,000円です。

その他にも、9月限定御朱印【名月】、【ながつき】、秋季限定御朱印【秋詣】など、多彩なデザインの御朱印が用意されています。

9月限定御朱印【名月】
9月限定御朱印【ながつき】
秋季限定御朱印【秋詣】

また、同じく9月1日からは七五三詣の受付も開始されます。

例年、11月に多くの方が訪れるため、混雑を避けるために9月から12月の間に分散してご来社いただけるよう配慮されています。受付期間は9月1日から12月22日までで、受付時間は9:30から16:00です。

対象年齢や授与品、初穂料などの詳細は生田神社の公式ホームページで確認できます。

生田神社は、神功皇后摂政元年(西暦201年)に創建され、地元神戸では「いくたさん」として親しまれています。縁結び、健康長寿、商売繁盛、家内安全などの御利益があり、神戸の守り神として広く崇敬されています。

生田神社の住所は兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1で、電話番号は078-321-3851です。

詳細情報や最新のイベント情報は公式ホームページで確認できます。

この秋、生田神社で美しい御朱印と共に、七五三詣をお楽しみください。

《編集部》
この記事は役に立ちましたか?
+0
編集部

執筆者: 編集部 編集部

読者の皆さまのマネースキルアップにつながる情報をお送りしていきます。「こんな内容の記事が読みたい」というリクエストがありましたら、上記URL(お問い合わせフォーム)からお送りください。イード 寄稿者にメッセージを送る

編集部おすすめの記事