※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

コンビニコーヒー購入率は約55% 人気と課題

news news
コンビニコーヒー購入率は約55% 人気と課題
  • コンビニコーヒー購入率は約55% 人気と課題
  • コンビニコーヒー購入率は約55% 人気と課題
  • コンビニコーヒー購入率は約55% 人気と課題

マイボイスコム株式会社は、2025年1月1日から7日にかけて、11回目となる『コンビニコーヒー』に関するインターネット調査を実施しました。この調査では、コンビニコーヒーの購入状況や利用意向についてのデータが明らかになりました。

調査によると、コンビニエンスストア利用者のうち、直近1年間にコンビニコーヒーを購入した人は約55%に上ります。週1回以上購入した人は2割で、直近1年間の購入者の4割弱を占めています。

購入店舗と理由

購入したコンビニエンスストアは、セブン‐イレブンが68.8%と最も多く、次いでローソンとファミリーマートが各40%台となっています。四国ではローソンの比率が高く、ファミリーマートは中部・近畿・四国でやや高い傾向があります。

購入理由としては、「値段の割においしい」が40.0%、「缶コーヒーやペットボトル入りコーヒー等よりおいしい」が38.6%と続きます。「価格が安い」は37.0%で、2020年以降減少傾向にあります。

購入時に重視する点としては、「味」が60.9%、「価格」が44.8%、「香り」が35.2%となっています。

セブン‐イレブンで購入する人は「味」を、ミニストップで購入する人は「香り」を重視する傾向があります。

コンビニコーヒーの利用意向者は、「利用したい」「まあ利用したい」を合わせて5割弱です。特に、直近1年間に週1回以上購入した人では8割を超える利用意向が示されています。

消費者の声と改善点

消費者からは、持ち帰りに配慮した容器や自動化の要望、カップの場所がわかりにくいといった声が寄せられています。また、値上がりに対する不満や、購入時の手間を減らすための改善が求められています。

コンビニコーヒーは、手軽さと味の良さで多くの消費者に支持されていますが、さらなる改善が期待されています。詳細な調査結果は公式サイトでチェックできます。

《編集部》
この記事は役に立ちましたか?
+0
編集部

執筆者: 編集部 編集部

読者の皆さまのマネースキルアップにつながる情報をお送りしていきます。「こんな内容の記事が読みたい」というリクエストがありましたら、上記URL(お問い合わせフォーム)からお送りください。イード 寄稿者にメッセージを送る

編集部おすすめの記事