※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事お子さんと一緒にテーマパークに行くと、楽しい半面お金がかかりますよね。 お金がかかるテーマパークの代表格といえば、東京ディズニーリゾート(以下、TDR)ではないでしょうか。 そんなTDRでは、6月27日~8月31日の期間
今年の夏は、猛暑になりそうです。 そこで政府は、7年ぶりに家庭や企業へ節電を要請することを決定しました。 急に停電したのでは困りますので、筆者も今年は節電に励もうと思います。 今回は、節電でお得になるサービスを紹介しまし
アマゾンの年に一度のビッグセール「プライムデー」、いつ実施するんだろうか、気をもんでいる人も多いのではないでしょうか。 今年は7月12日・13日に開催されます。 現時点で分かっていることは少ないのですが、可能な限り予想が
最近では、コンビニやスーパーだけでなく、公共交通機関や自動販売機でも、Visaのタッチ決済を利用できるようになりました。 今回は、Visaのタッチ決済でお得なキャンペーンを紹介しましょう。 【三井住友カード】(6/30ま
楽天経済圏の要は、楽天ポイントです。 頻繁にキャンペーンを実施する楽天ポイントですが、最近は「抽選」が多いように思えます。 抽選は確かにロマンですが、できればもれなくほしいもの。 そこで今回は、楽天ポイントをもれなくもら
スシローではおとり広告、はま寿司では平日1皿90円の終了と、回転寿司業界は暗いニュースが続いています。 そんな中、かっぱ寿司では明るい話題を提供してくれますので、順番に紹介しましょう。 【関連記事】:【はま寿司】平日寿司
はま寿司といえば、おいしいお寿司をお得に食べられるチェーン店です。 その目玉の一つが、平日寿司1皿90円+税ですが、これが終了します。 引き続きはま寿司でお得になる方法とともに、紹介しましょう。 平日のはま寿司は寿司が1
抽選だとしても、全額還元にはロマンがあります。 ローソンで全額還元のチャンスがあるキャンペーンを実施しますので、紹介しましょう。 (6/14~7/4)ローソンで999円以上買うと全額還元のチャンス ≪画像元:ローソン≫
これまで、楽天経済圏の中核的存在は、楽天ポイントでした。 しかし、今後は「楽天キャッシュ」、楽天ポイントと並ぶかそれを追い越すかもしれません。 楽天キャッシュについて、使い方などを徹底解説します。 「楽天キャッシュ」は楽
資産形成に証券会社を利用する人が増えています。 楽天証券もその一つですが、さらにお得で便利にするため、楽天キャッシュ決済が導入されます。 詳しく解説しましょう。 楽天証券の投信積立に楽天キャッシュ決済が加わる ≪画像元:
東京都民は、これまで県民割の恩恵を受けられませんでした。 6月10日からは、東京都民限定・東京都内限定ですが、「もっとTokyo」という都民割の予約が開始されました。 内容や注意点とともに、詳しく解説しましょう(情報は6
リモートワークなどで、スマホのデータが足りない人はいませんか。 自宅に光回線を引いても外出先では使えませんし、モバイルWi-Fiルーターは持ち歩きが面倒です。 スマホ1台で大容量となると、選択肢も限られています。 今回。
「スマホ決済はチャージが面倒」と感じている方もいるでしょう。 PayPayはオートチャージが可能ですが、これまではちょっと不便でした。 それが解消されたので、紹介します。 これまでPayPayのオートチャージのタイミング
クレジットカードはここぞの高額決済にしか使わない、という人はいませんか。 非常にもったいないです。 普段使いしてこそ、クレジットカードがお得になるのですから。 今回は、三井住友カードの普段使いでお得なキャンペーンを紹介し
これまで、最安のスマホ料金プランといえば「楽天モバイル」でした。 しかし、7月からは最低でも月額1,078円がかかるようになります。 そうなると、格安スマホ料金プランの勢力図が、塗り替えられることになるでしょう。 ここで
6月は「環境月間」です。 これに合わせて、各店舗で環境に関係したキャンペーンが実施されていますので、紹介しましょう。 【スターバックス】(6/30まで)容器持参の値引き額が「22円→55円」にアップ ≪画像元:スターバッ
セゾンパール・アメックス・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパール・アメックス)というカードがあります。 実質年会費無料という、コスパ抜群のアメックスです。 そして、QUICPayで3%還元というのが、セゾンパール
6月は、ファミマでお得なキャンペーンが目白押しです。 早速紹介しましょう。 (8/31まで)ファミマのアプリへのポイント新規連携でポイント5倍 ≪画像元:ファミリーマート≫ 今なら、ポイントカードの提示はファミマのアプリ
現金やスマホ決済になくて、クレジットカードにあるもの、それは付帯保険です。 クレジットカードの付帯保険といえば、旅行傷害保険が代表的でした。 ところが、三井住友カードではこの方針を転換したので、紹介します。 4/16より
ほぼ世界中のマクドナルドで、ビッグマックは売られています。 ビッグマック1個の価格を比較することで、各国の経済力を測る「ビッグマック指数」が存在するほどです。 現在はコロナ禍で海外旅行もままなりませんが、海外旅行の際は現
やよい軒では、筆者はいつもご飯をおかわりし、だしも何杯も飲んでしまいます。 そんなありがたい存在のやよい軒も、値上げの波には逆らえませんでした。 値上げの内容と、それを補うキャンペーンを紹介します。 6/1より、一部メニ
「スマホ決済は便利だけど、安全性が心配」という人、いませんか。 悪用を防ぐため、PayPayでは本人確認を推奨しています。 今回は本人確認のメリットともに、本人確認をすると参加できるキャンペーンを紹介しましょう。 「本人
「楽天キャッシュ」をご存じでしょうか。 オンライン電子マネーのことですが、PayPay残高などと同様に、チャージして使う残高と言った方が分かりやすいでしょう。 超短期間ですが、6月1日限定で実施される楽天キャッシュのキャ
ドラッグストアで花王商品をPayPay払いすると、高還元されるキャンペーンはおなじみですね。 これまで4回開催されていますが、6月より第5弾が開催されます。 従来とは異なる点もありますので、注意してご覧ください。 (6/
ここのところ、d払いは改悪の嵐です。 5月から、ドコモユーザーの還元率アップへの道が険しくなりました。 そして、6月からはdカード以外のクレカやネット決済で、改悪が予定されています。 詳しく解説しましょう。 5/1より「
PayPayの還元率アップに、「PayPayステップ」は欠かせません。 ところが、このPayPayステップが6月より変更されるとのことなので、紹介します。 「PayPayステップ」とは ≪画像元:ヤフージャパン≫ Pay
筆者の住んでいる栃木県には、これまでコストコがありませんでした。 コストコに行くなら、前橋や新三郷(埼玉県)に行かなければなりません。 ところが、栃木県壬生町にコストコがオープンするのです。 記念のキャンペーンなども、合
「楽天Edy」は、最も歴史のある電子マネーの一つです。 しかし、スマホ決済などのインパクトに押されて、最近目立っていません。 そこで今回は、現在開催されている楽天Edyでお得なキャンペーンをまとめました。 (5/31まで
三井住友カードでは、NL(ナンバーレス)・CL(カードレス)といった新たなカード、家族ポイント・学生ポイントとといった新たなポイントアッププログラムを導入しています。 その陰で、ひっそりと終了するサービスは、気づきにくい
「楽天ポイントギフトカード」というカードは、コンビニなどで買えました。 しかし、順次販売を終了し、新たなサービスとなります。 当初、受け取れるものが「ポイント → キャッシュ」に変更されるのではと予想しましたが、その通り
餃子は野菜もふんだんに入っており、食べ応えの割に罪悪感はさほどありません。 栃木県民の筆者は、餃子があるお店では必ず餃子を注文します。 そこで今回は、餃子でお得なキャンペーンを紹介しましょう。 【喜多方ラーメン坂内】(5
住信SBIネット銀行のデビットカード、アップデートを繰り返して、利便性が向上しています。 今回は、住信SBIネット銀行のデビットカードで、さらにお得になれるキャンペーンを紹介しましょう。 【関連記事】:【住信SBIネット
「d払い」が、三菱UFJ銀行口座からのチャージに対応しました。 これを記念したキャンペーンを2つ実施中ですので、紹介します。 (5/31まで)三菱UFJ銀行の「口座登録」「チャージ&d払い利用」で最大1,000ポイント還
筆者は現在、楽天モバイルをメイン回線にしています。 何といっても、0円運用が可能なのが、大きなメリットです。 ところが、7月以降はそれができなくなります。 現プランと新プランを比較してみましょう。 楽天モバイルはシンプル
最近、資産形成しながらクレカのポイントがもらえる「クレカ積立」が熱いです。 このたび、東急カードでもクレカ積立がスタートしました。 キャンペーンとともに、その概要を紹介しましょう。 【関連記事】:楽天・三井住友・マネック
ファミマのアプリ「ファミペイ」、使っていますか。 アプリ内の決済機能「FamiPay」も便利です。 今回は、ファミペイでお得なキャンペーンを紹介します。 (5/31まで)街のお店でのFamiPay払いで20