※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

加藤 隆二の記事一覧(4ページ中4ページ目)

加藤 隆二

執筆者:銀行員一筋30年 加藤 隆二 加藤 隆二

バブル期に入社して、以来銀行一筋30年。お金にまつわるさまざまな相談にこたえてきました。時には返せなくなってしまった人からの相談にも、可能な限り親身になって対応してきたつもりです。銀行員として「あなたのために、なにができるか考えます」 最初の挨拶はいつもそう言ってきました。年を重ねた今も、気持ちは変わっていません。銀行員として、読者である「あなたのために」役に立つ文章を書いていきたいと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

「アパートローン審査」で銀行はここを見る!【第3回】 収支:収支について詳細に~「家賃」と「金利」 画像
投資

「アパートローン審査」で銀行はここを見る!【第3回】 収支:収支について詳細に~「家賃」と「金利」

ハウスメーカーなど業者がアパート経営を提案する時は、「提案書」などで収支のシミュレーション結果を示してきます。 アパートローン審査においては、実のところこうした業者提案書を、銀行はそれほど重視していません。 なぜなら銀行

+0
相続の疑問に銀行員が回答!【第1回】 死亡すると、銀行はなぜ預金口座を凍結するのか? 画像
その他

相続の疑問に銀行員が回答!【第1回】 死亡すると、銀行はなぜ預金口座を凍結するのか?

銀行と付き合っていくうえで、誰もが避けて通れないのが相続です。 「死亡すると、預金はどうなるの?」 「死んだ人のローンはどうやって返していくの?」 「相続手続きはどうやるの?」 こうした相続の疑問について、銀行員生活30

+0
「アパートローン審査」で銀行はここを見る!【第2回】 動機 ~ 「不動産投資」はネガティブ 「相続・土地活用対策」はポジティブに判断する。 画像
投資

「アパートローン審査」で銀行はここを見る!【第2回】 動機 ~ 「不動産投資」はネガティブ 「相続・土地活用対策」はポジティブに判断する。

アパートローンの2つの目的 アパートローンの融資審査では動機、 何のためにアパートを建てるのか? という目的が重要な要素です。 目的は以下の2つ 1. 収益目的→ 不動産投資 2. 相続目的→ 相続対策、不動産の有効活用

+0
「アパートローン審査」で銀行はここを見る! 【第1回】年齢 ~アパートローンに年齢制限はない? 画像
投資

「アパートローン審査」で銀行はここを見る! 【第1回】年齢 ~アパートローンに年齢制限はない?

最近何かと話題になることが多い不動産投資。 自己資金が潤沢な人を除けば、不動産投資には銀行融資が必要不可欠です。 今回は、不動産投資で代表的なアパートローンの融資審査を例にして、 銀行はどこに注目し、何を審査するのか? 

+2
銀行融資の「取上げ基準」を知ろう【第4回】 押さえ(担保)と保証人について 画像
ビジネス

銀行融資の「取上げ基準」を知ろう【第4回】 押さえ(担保)と保証人について

押さえとは? 押さえとは、つまり担保のこと 銀行は、万一融資金が回収できなくなった場合にそなえて、融資金を回収するための手段をあらかじめ講じておきます。 例えば住宅ローンやアパートローンでは土地・建物、事業資金なら店舗や

+0
銀行融資の「取上げ基準」を知ろう【第3回】 返済財源や返済能力について ~どうやって、なにで返済していくのか? 何年で返済できるのか? 画像
ビジネス

銀行融資の「取上げ基準」を知ろう【第3回】 返済財源や返済能力について ~どうやって、なにで返済していくのか? 何年で返済できるのか?

返済財源について 融資申込みをすると、銀行員から返済財源について聞かれます。 返済財源とは、銀行から融資を受けたあと、返済に充当するカネのことです。 返済に充当する資金のみなもと、という意味で、銀行では返済原資とも呼びま

+1
銀行融資の「取上げ基準」を知ろう【第2回】 資金計画や資金使途について ~どんな計画なのか? なにに必要なのか? 画像
ビジネス

銀行融資の「取上げ基準」を知ろう【第2回】 資金計画や資金使途について ~どんな計画なのか? なにに必要なのか?

資金計画 ~シナリオ・どんな計画なのか? 融資申込みをすると、銀行員から資金計画の提出を求められます。 資金計画とは「新規事業をはじめる」、「工場を新築する」といった新しい機会への挑戦という前向きな理由だけではありません

+0
銀行融資の「取上げ基準」を知ろう【第1回】 事業の内容 ~申込者の自己紹介から事業内容まで 画像
投資

銀行融資の「取上げ基準」を知ろう【第1回】 事業の内容 ~申込者の自己紹介から事業内容まで

申込みを受けてから、内容の検討、審査を経て最終的に融資可否を決定し、融資するプロセス。 これを「取上げる」と、こだわって呼んでいます。 断わることは「謝絶する」といいます。 融資審査手法は、銀行によってそれぞれ違います。

+0
銀行融資の高い敷居を攻略【第2回】 銀行による「融資していい相手」の判断基準をガッツリ教えます。 画像
投資

銀行融資の高い敷居を攻略【第2回】 銀行による「融資していい相手」の判断基準をガッツリ教えます。

銀行は客を選べる 第1回の記事では 銀行はサービス業ではあるが、サービスの提供を拒むことができる ということから、「融資していい相手」3つの条件について書きました。 今回は、その条件についてさらに細かく説明します。  銀

+0
銀行融資の高い敷居を攻略【第1回】 銀行員が教える「融資していい相手」3つの条件 画像
投資

銀行融資の高い敷居を攻略【第1回】 銀行員が教える「融資していい相手」3つの条件

銀行の敷居は高い 世間でよくいわれます。 銀行融資の審査は厳しく、また融資取引をはじめるためにはかなりの労力を必要とします。 「なぜ銀行の融資審査は厳しいのか?」 「なぜ根掘り葉掘り聞いてくるのか?」 「なぜ印鑑証明や住

+1
銀行員一筋30年の筆者が教える「銀行の不動産現地調査」 銀行は担保のココを見る(4)~地下~ 画像
投資

銀行員一筋30年の筆者が教える「銀行の不動産現地調査」 銀行は担保のココを見る(4)~地下~

銀行視点の担保不動産の見方 第1回:銀行は担保の前後を見る 第2回:銀行は担保の左右を見る 第3回:銀行は担保の上を見る 第4回:銀行は担保の下を見る   第4回:銀行は担保の下を見る 下とは 担保となる不動産の地下、そ

+0
銀行員一筋30年の筆者が教える「銀行の不動産現地調査」 銀行は担保のココを見る(3)~上空~ 画像
投資

銀行員一筋30年の筆者が教える「銀行の不動産現地調査」 銀行は担保のココを見る(3)~上空~

銀行視点の担保不動産の見方 第1回:銀行は担保の前後を見る 第2回:銀行は担保の左右を見る 第3回:銀行は担保の上を見る 第4回:銀行は担保の下を見る 第3回:銀行は担保の上を見る 上とは 担保となる不動産の上、上空 ・

+0
銀行員一筋30年の筆者が教える「銀行の不動産現地調査」 銀行は担保のココを見る(2)~隣地~ 画像
投資

銀行員一筋30年の筆者が教える「銀行の不動産現地調査」 銀行は担保のココを見る(2)~隣地~

銀行視点の担保不動産の見方 第1回:銀行は担保の前後を見る 第2回:銀行は担保の左右を見る 第3回:銀行は担保の上を見る 第4回:銀行は担保の下を見る 第2回:銀行は担保の左右を見る 左右とは 担保となる土地の隣地と、そ

+0
銀行が嫌がる「リスケ」って何? 現役行員が「リスケ」の意味や避けたい理由、「借り換え」との違いについて解説します。 画像
ビジネス

銀行が嫌がる「リスケ」って何? 現役行員が「リスケ」の意味や避けたい理由、「借り換え」との違いについて解説します。

リスケ先をどうやって減らしていくか? 昨今、銀行などの金融機関にとってひとつの重要なテーマになっています。 1. そもそもリスケって何? 2. リスケの何が問題なの? 3. なぜ銀行はリスケを減らしたいの? 4. リスケ

+0
現役銀行員が教える「担保現地調査」の実態 不動産を自分で見る時、参考になるポイントも紹介 画像
投資

現役銀行員が教える「担保現地調査」の実態 不動産を自分で見る時、参考になるポイントも紹介

銀行で融資を受ける場合、金額が大きくなれば事業資金でも、そして住宅ローンやアパートなどの収益物件のローンなど、銀行に不動産を担保とするのが一般的です。 今回は、アパートローンを例に、担保となる不動産を銀行員がどのように現

+1
銀行の「金利」はどうやって決まるのか? 「金利が決まっている」融資と「銀行が金利を決める」融資について解説します。 画像
ビジネス

銀行の「金利」はどうやって決まるのか? 「金利が決まっている」融資と「銀行が金利を決める」融資について解説します。

金利が決まっている融資と、銀行が金利を決める融資がある 金利が決まっている融資 消費性ローンはほぼ金利が決まっている 住宅ローンやアパートローン、カードローンも含めて「ローン」と名のつくものは、消費性ローンという名称でく

+0
銀行員一筋30年の筆者が教える「銀行の不動産現地調査」 銀行は担保のココを見る(1)~間口~ 画像
投資

銀行員一筋30年の筆者が教える「銀行の不動産現地調査」 銀行は担保のココを見る(1)~間口~

銀行が担保とする不動産を現地調査する際、どこに注目している? アパート購入ローンで、 担保物件:入居者がいるアパートの現地調査をする という設定です。 銀行の担保は、返済できなければ売却して融資金を回収するという前提で評

+0