※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

馬淵 良子の記事一覧

馬淵 良子

馬淵 良子

地元の信用金庫に7年勤務しました。第2子の出産を機に、退社し、現在は、以前から目標としていた就労移行・継続支援事業を行うため、資格等の取得を目指して勉強中です。信用金庫勤務時代、培ったノウハウを生かしお金に関する、役立つ情報を発信できたらと思います。 寄稿者にメッセージを送る

【妊娠・出産費用】実際にかかった金額40万円の内訳を公開。公的補助があるから心配無用 画像
ライフ

【妊娠・出産費用】実際にかかった金額40万円の内訳を公開。公的補助があるから心配無用

妊娠から出産までにかかる費用について、不安に思ったことはありませんか。 特に初産婦さんにとっては、全てが初めてのことなので心配に感じると思います。 しかし、結論から言うと、そんなに心配はいりません。 基本的には、妊婦健診

+0
教育資金の「具体的な金額」と「現実的な考え方」 資産形成の重要ポイント3つ 画像
ライフ

教育資金の「具体的な金額」と「現実的な考え方」 資産形成の重要ポイント3つ

金融機関で働いていたころ、教育ローンの相談を受けることが多数ありました。 教育費用を最も必要とするのは、大学進学後であり、子供が生まれて18年でどう資産形成を行うか試されています。 【関連記事】:【子どもの教育費】各年齢

+1
【介護の費用と期間】毎月15万円×10年なら1800万円 「要介護3以上」になると年金だけでは不足の可能性 画像
シニア

【介護の費用と期間】毎月15万円×10年なら1800万円 「要介護3以上」になると年金だけでは不足の可能性

今回は、介護に必要な資金と介護期間について取り上げます。 子育て世代の私にとって「老後のことは遠い未来のことだ」とつい思ってしまうのですが、退職の時期を迎える親世代の抱える不安に向き合うためにも、必要な資金や期間について

+0
【保育・幼児教育の無償化】幼稚園と保育所、認定こども園の違い・ポイント 画像
ライフ

【保育・幼児教育の無償化】幼稚園と保育所、認定こども園の違い・ポイント

2019年10月から保育・幼児教育の無償化が始まりました。 本制度より、保育教育(幼児教育)にかかっていた利用料が満3歳から5歳まで実質無償化となります。 参考元:内閣府 子育て世代のご家庭にとっては、家計にかかる負担が

+0
令和2年度「税制改正」 医療費控除の申告法、雑所得の計算について 画像
税金

令和2年度「税制改正」 医療費控除の申告法、雑所得の計算について

今回は、令和元年12月20日に閣議決定されました令和2年度税制改正よりポイントをお伝えします。 「医療費控除の適用を受ける際の添付書類(確定申告がラクになる)、雑所得の計算や確定申告の見直し」についてです。 参考元:財務

+0
【保険のしくみ】「掛け捨て型」と「貯蓄型」 資産運用としてのメリット・デメリット 画像
保険

【保険のしくみ】「掛け捨て型」と「貯蓄型」 資産運用としてのメリット・デメリット

私が金融機関で働いていた時、保険を検討するお客様からよく質問を受けた内容として、 「これは貯蓄型ですか」 のひと言です。 お客様から少し掘り下げて聞いてみると、親世代から貯蓄型を進められたのでということでした。 保険も金

+0
家を3000万円で買っても、家具や家電は別途 住宅にかかる「諸費用」は100~200万円 画像
ローン

家を3000万円で買っても、家具や家電は別途 住宅にかかる「諸費用」は100~200万円

「住宅費用はいくらぐらいを想定していますか?」 私が金融機関で働いていた時、住宅建設予定(まだ、ハウスメーカーや工務店などを回っていない方)のお客様にお聞きして、意外に個人差がでるのがこの質問です。 夫婦間でも差があるの

+0
「保険の加入・見直し」のタイミングと「給付金・払込期間・特約」など気になるポイントを体験談で解説 画像
保険

「保険の加入・見直し」のタイミングと「給付金・払込期間・特約」など気になるポイントを体験談で解説

皆さん、自分の保険や家族の保険をどのようにお選びでしょうか。 私が金融機関で働いていた時によくお話しさせていただいたことは、保険は、(お金がないときへの)万が一への備え、という考え方です。 極端なことを言えば、日本の公的

+0
非課税枠で「住宅取得資金」調達 1500万円まで適用になる例も「住宅取得等資金の贈与税の非課税限度額」ポイントと注意点 画像
ローン

非課税枠で「住宅取得資金」調達 1500万円まで適用になる例も「住宅取得等資金の贈与税の非課税限度額」ポイントと注意点

私が金融機関に勤めていた頃にお客様からの依頼で、住宅取得資金の調達方法について調べたことがあります。 その時に使いやすいと思ったのが、「住宅取得等資金の贈与税の非課税」の制度でした。 例えば、同じく贈与に関する非課税の制

+0
【住宅ローン】変動金利と固定金利のメリット・デメリット ライフプランに沿った金利タイプの例 画像
ローン

【住宅ローン】変動金利と固定金利のメリット・デメリット ライフプランに沿った金利タイプの例

今回は、住宅ローン金利についてお話します。 住宅ローン金利には大きく2つのタイプがある 金利タイプには、「固定金利」と「変動金利」の2タイプあります。 簡単に概要とメリット・デメリットを下記に示します。 ≪画像元:住宅金

+0
【子どもの教育費】各年齢に対する目安を考察 「私立理系大」自宅外通学の場合は約1200万必要 画像
ライフ

【子どもの教育費】各年齢に対する目安を考察 「私立理系大」自宅外通学の場合は約1200万必要

お子様がいる家庭でみなさん気にしているが、子供の教育費についてだと思います。 私が金融機関で働いていたころ、「中学に入ったら、塾代もあるし、貯蓄が思うようにいかないんだけど、大学までの学費とかどうすればいいの?」など漠然

+0
【住宅ローン借り換え】毎月返済額の減額を検討 「シミュレーション事例」と「大手vsネット銀行比較」 画像
ローン

【住宅ローン借り換え】毎月返済額の減額を検討 「シミュレーション事例」と「大手vsネット銀行比較」

「住宅ローン借り換え後の金利が下がれば、返済期間はそのままで毎月の返済額を減らすことはできませんか?」 私が金融機関で働いていた時にお客様からそのようなご相談を受けたことがありました。 お客様にとって、どの程度減らすこと

+0