※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

生命保険料

「固定費削減=半永久的な節約」 月約5.4万=年間65万円削減した筆者の家計見直し「4つの項目」 画像
ライフ

「固定費削減=半永久的な節約」 月約5.4万=年間65万円削減した筆者の家計見直し「4つの項目」

家計を黒字にするには「収入>支出」の原理原則を守る必要があり、収入を増やすか支出を減らすしかありません。 しかし、以前のように給料は右肩上がりではなく収入を増やすのはなかなか難しいですよね。 そうなってくると支出を減らす

+0
家族名義の保険料 夫の所得控除の対象になる「3つの条件」 画像
税金

家族名義の保険料 夫の所得控除の対象になる「3つの条件」

所得税を納める人が支払った生命保険料は、所得控除の対象です。 しかし、条件を満たせば、妻の保険料も所得控除の対象にできます。 特別な手続きは必要ありません。 所得を正しく申告するだけで、所得税が還付されます。 夫以外の保

+5
「令和」から積立預金を始めませんか? 保険料の積立は意外な「高金利積立」になるのでオススメ 画像
ライフ

「令和」から積立預金を始めませんか? 保険料の積立は意外な「高金利積立」になるのでオススメ

新元号が「令和」と決まりました。 新元号のスタートを機に、気持ちも新たに積立預金を始めて見てはどうですか? サラリーマンの場合、積立貯金をするなら、検討する順番があります。 まず、会社に社内預金があるなら、これを目一杯利

+2
どこから節約すべきなのか 効果が大きい費目ランキング 画像
節約・ポイ活

どこから節約すべきなのか 効果が大きい費目ランキング

節約しなきゃ、と思っても、どこから手を付けたらいいのか分からなくなることもありますよね。あれもこれも削りたいけれど、あれもこれも必要な気がしてくるもの。 「結局どこから節約すればいいんだろう…」と途方に暮れてしまい、その

+1
お金が貯まる家計管理 家計簿からお金のムダを見つける具体策 画像
ライフ

お金が貯まる家計管理 家計簿からお金のムダを見つける具体策

わたしが家計簿をつけはじめた理由は、お金を貯めたかったからです。きっと、ほとんどの方が同じ理由ですよね。 お金を貯めようと思ったら、まずは支出を把握するために、家計簿をつけていくことが欠かせません。 先に書いておきますが

+0
どうなる生命保険料控除? 契約者と保険料を払っている人が異なるケース 画像
保険

どうなる生命保険料控除? 契約者と保険料を払っている人が異なるケース

一般的には、生命保険の契約者=保険料負担者=控除対象者ということになりますが、実際には、上記に該当しないケースも多々あることでしょう。 たとえば、以下のような場合です。 〇 子供の出産に伴い妻が専業主婦になって収入がなく

+0
5か月で10万円 わたしと一緒に貯めましょう!【4か月目】 画像
節約・ポイ活

5か月で10万円 わたしと一緒に貯めましょう!【4か月目】

こんにちは! 今月は、ついに4か月目です。今月は25,000円を新たに封筒に入れてください。なんと、累計7万円です!(一か月目はこちら) ≪ゴールまであと少し!≫ 今月は、【固定費の節約】をしていきたいと思います。一般的

+0
「私的年金」活用していますか? 意外と使われていない所得控除 画像
コラム

「私的年金」活用していますか? 意外と使われていない所得控除

意外と使われていない所得控除  年末調整や確定申告で所得控除されるものに、個人年金保険料があります。最高4万円を課税所得額から控除することができます。  個人年金保険にはいくつかの種類があり、【一時払い】のものと【税制適

+0
遺族年金の改正で、家計の生命保険料が安くなる!? 画像
コラム

遺族年金の改正で、家計の生命保険料が安くなる!?

今年4月から、遺族基礎年金制度の一部が改正されます。これまでは夫が亡くなった場合には手厚い遺族年金も、妻が亡くなった場合には機能していませんでした。それがいよいよ改正されるというのです。どのように改正されるのか? 今年も

+0
家計費削減の特効薬「生命保険料の削減」 手取りの5%未満に抑えよう 画像
コラム

家計費削減の特効薬「生命保険料の削減」 手取りの5%未満に抑えよう

1. 増税、社会保険料アップで家計は厳しさを増すばかり  アベノミクスによる株価上昇、企業業績も上がっていると、新聞各紙では伝えられていますが、実態はどうなのでしょうか? まだ一般消費者レベルでは景気回復が実感できない状

+0
    Page 1 of 1