我が家は共働きでもあるので、正直、手間暇のかかる節約はあまり得意ではありません。また、節約し、ムダを省いた生活を続けていくためには、手間のかからない方法を実践することが大切だという意識をもっています。
というわけで、「シャワーヘッドを交換するだけで節約できる」というのが魅力の節水シャワーヘッド、買って使ってみました!
水道代は2か月に1回の検針なので、実験期間は4か月……。その結果がでましたので、皆さんにも紹介したいと思います。
目次
1か月あたり732円の節約になることがわかりました
まず、こちらが2月26日~4月24日までの水道使用量です


ご覧のとおり、日数は後半の方が長いのに水道代は下がっているので、節約効果があったことは明らかです。
12,108円÷57日間=212.4円
1日あたりの水道代は212.4円、30日間に換算すると6,372円ということになります。
11,469円÷61日間=188円
1日あたりの水道代は188円、30日間に換算すると5,640円ということになります。
6,372円-5,640円=732円
1か月あたりの水道代が732円節約できるということがわかります。
1年間で換算すると、8,906円の節約になるということですね!
ガス代も節約できます
水道の使用量が減るということは、その分ガス代も下がるということです。ただ、我が家の場合では、ガス代の減少はありませんでした。
ガス代は季節によっても変動が大きいので、前年同月との比較をしたところ、以下のようになっています。
⇒30日間に換算すると6,579円
⇒30日間に換算すると6,402円
水道使用量が減った分ガス代も安くなってもいいのに……
【考えられる原因】
ガスの設定温度が高かった
対象期間の過去の天気予報を見てみると、2014年の方がこの時期は暑かったようで、最高気温の平均で見てみると0.14度、今年の方が低いです。去年は真夏日の日数も多く、猛暑日になることもありました。今年は涼しい分、ガスの温度設定が高めになっているのかな、と思いました。
食器洗いにお湯を使用している
少し前から、食器洗いは夫が担当するようになったのはいいのですが、必ずお湯で洗うため、ガス使用量は増えているはずです。
ガス代が下がらなかったのは残念ですが、1~2か月といった短期間ではなく年単位で診れば必ず下がるはずなので、来年の今頃にまた検証してみたいと思います!
節水シャワーヘッドの使い勝手は?
いくら節約になるとは言え、シャワーの出方が悪いと使い心地も良くありませんよね。我が家に導入したのは、これです。

Amazonで、1,362円で購入しました。


もともとのシャワーヘッドに比べると、「肌触りが良い」と感じました。悪く言うと、「水圧低い……?」という感じ。
前のシャワーヘッドはかなり皮膚に強い刺激があったため、夫ははじめ物足りないと言っていました。
肌が弱いわたしにとっては、刺激が少なくこちらの方が断然気持ちいいです。決して水圧が弱いというわけではなく、シャワーが線のように細く出るため肌にあたる感じが柔らかくなっているのだと思います。
わたしは、節水シャワーヘッドにして良かったと感じていますし、夫も子供ももう慣れたみたいなので、このまま使っていきたいです!
取り付けも超簡単でした
実は、今までシャワーヘッドを取り換えるという経験をしたことが無いため、「けっこう面倒くさいのでは?」、「わたしでも換えられるかな?」と不安もありました。
でも、取替えはとっても簡単だったので、誰でもできます!





我が家は賃貸なので、古い方のシャワーヘッドも残しておきます。
メーカーによっては付属品が必要になりますが、我が家の場合は何も使わずにそのまま取り付けることができました。ぐらぐらするようなこともなく、しっかり固定されています!
商品代金1,362円
1か月あたりの節約効果732円
⇒2か月使えば元が取れます! すでに我が家では元をとったということになりますね♪
節水シャワーヘッドは、取り換えるだけで簡単に水道代・ガス代の節約ができます。シャワーヘッド自体も格安で販売されているので、早めに節水シャワーヘッドを導入して「楽して節約」しちゃいましょう。(執筆者:吉見 夏実)