クリスマスソングが街に流れる季節となり、消費者の心をくすぐるグッズやプレゼント商品が目につくようになりました。年々早くなるクリスマス商戦、その気になって次々と買ってしまうと、その後すぐにお正月もやってきます。今年はひと味違う、シンプルで素敵なクリスマスを過ごしてみませんか。

クリスマスは教会で


私はクリスチャンではありませんが、毎年イブは近くの教会に行きます。教会には立派なモミの木のツリーとリースが飾られ、かぐわしい香りを放っています。一歩足を踏み入れただけで、もうそこは非日常の世界です。クリスマスのミサは、クリスチャンでなくてもだれでも参加できます

プログラムや聖歌カードが配られ、司会もていねいに進められます。神父様からのクリスマスにちなんだお話も毎年、子供たちにも理解できるお話です。1時間ほどのクリスマスのミサですが、心が洗われるような気がします。寄付として500円位をかごに入れていますが、それは自由です。

毎年一つずつクリスマスグッズを手作りしています

11月も半ばを過ぎると、庭のハーブや木の実、小枝などを使ってお金をかけずに一ヵ所ずつコーナーを飾ります。

門扉の鉢植えにステックを飾ったり、下駄箱の上にはアクセサリーかけにボタンで作ったブローチや片方だけになってしまったイヤリングをかけて、キラキラ光るミニツリーにします。プランターで栽培した綿もリースにして楽しみます。

廊下の壁は使わなくなったストールをタペストリーとしてクリスマスモードを演出します。


≪ハギレで作ったクリスマス小物≫


≪庭で育てた綿のリース≫


≪100円均一のアクセサリーかけに手作り小物を飾って≫

炊飯器で作るケーキも意外と美味しくいただけます

バナナケーキの作り方


≪炊飯器で作ったケーキ≫

市販のホットケーキミックス200g
バナナ1本
プレーンヨーグルト大匙2杯
卵1個
牛乳100㏄
はちみつ少々

を混ぜる。炊飯器の内がまにサラダオイルを塗りタネを入れてスイッチオン、1時間くらいしたら竹串をさして加減をみます。

取り出したケーキにはちみつを塗り、手作りのはちみつ漬けのレモンを飾ります。ホットケーキミックスで作ると絶対膨らむうえ、ボール一つでお手軽にできます。

季節のイベントは、原点を知るともっと楽しくシンプルに過ごせます。クリスマスは英語でchristmasと綴りますがchristとはキリストのことです。いつの間にかXマス商戦に巻き込まれ、にぎやかに過ごすことが幸せと思ってしまいがちです。

節約したクリスマス「節クリ」も一人ぼっちの「クリぼっち」もそれはそれで悪くはないものです。節約の中にも厳かなクリスマスが味わえます。一人ぼっちも心豊かなクリスマスを過ごせます。(執筆者:志水 恵津子)