※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

共働き夫婦が増えた現代、みんな「家計管理」どうしてる? 5つのパターンからメリット・デメリットを考える

ライフ 貯金
共働き夫婦が増えた現代、みんな「家計管理」どうしてる? 5つのパターンからメリット・デメリットを考える

夫婦共働きの世帯が増え、家計管理も「別会計」や「共有口座を作る」など、いろいろな方法が選べるようになりました。

今回は家計管理のパターンを大きく5つに分け、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。


パターン1 : 収入の多い方が生活費全般を負担する

一方が主婦(夫)の場合や、収入に大きな差がある場合は、このパターンになることが多いのではないでしょうか。

お金の流れがシンプルなので、管理運用がしやすいというメリットがある一方で、片方の負担が大きく、互いに納得していなければ不満が出るかもしれません

また、収入の多い方が家計の管理者になってしまうと、収入の少ない方は生活費やお小遣いをもらうだけの立場になってしまい、世帯全体の家計を把握しにくくなる場合があります。

夫婦共働きの場合でも、例えば夫の分の収入だけで生活し、妻の収入は全額貯蓄に回すという方法もあります

家計管理もシンプルで、お金が貯まるスピードも非常に早くなりますが、片方の収入では生活費をまかなえない場合が出てきたり、使えるお金が少なくなってしまったりする点が大きなデメリットです

パターン2 : 夫婦別々にお金を管理する

項目別に支払いの担当を割り振る方法です。自分の担当分を支払った残りが、それぞれのお小遣いと貯蓄分です。

筆者は結婚当初この方法を採っていて、家賃や外食費は夫、電気・ガス・水道・雑費は私、残りはそれぞれのお小遣いと貯蓄分になり、個別に管理するというスタイルでした。

お互いの独立性や自由が尊重されるという良さがある反面、ライフスタイルの変化に応じて、新しい項目の支出担当をどちらにするか毎回話し合いをしなければなりません

また、世帯全体の貯蓄額がわかりにくく、「相手が貯蓄しているだろうから大丈夫」と思い込んでしまい、夫婦共にお金が貯まらないという危険性もあります


パターン3 : 共有口座を作って貯蓄用のお金を振り込む

パターン2と同様に支払いは別々に行いつつ、貯蓄に関しては共有口座を作って、双方が一定額を口座に振り込むという方法です。

世帯の貯蓄額が把握しやすくなりますが、「各自の口座に残すお金」と「各口座のお金の使い道」を適切に整えておかないと、自分の口座のお金が足りなくなって貯蓄用口座のお金をおろしてしまったり、どちらが支払うのか明確でない支出を、つい共有口座から引き落としてしまったりするなど、お金の流れが煩雑になる可能性があります

また、日本では一般的に夫婦共同名義の口座を作ることはできないので、夫、もしくは妻名義の口座を共有口座として利用することになります。

そのため、離婚時にどちらの財産かもめることになったり、名義人が死亡した場合、一時的に出金できなくなったりするなど、トラブルが生じるおそれがあります

パターン4 : 共有口座を作って生活費と貯蓄用のお金を振り込む

共有口座に双方一定額を振り込み、そこから生活費の支払いと貯蓄をするパターンです。

振り込みをして残ったお金は、それぞれのお小遣いになります。

パターン2・3と違い支出の担当が分かれていないので、節約や見直しをするべき項目がわかりやすくなります

一方で、共有口座の管理をする夫(妻)に家計管理が任せっきりになったり、パターン3同様に口座名義のトラブルが生じたりする可能性があります

パターン5 : 共有口座に全ての収入を振り込む

共有口座に夫婦の収入の全てをいったん振り込み、そこから生活費を出して貯蓄もし、それぞれのお小遣いも引き出すパターンです。

家計が明朗で管理がしやすく、貯蓄計画を立てやすい反面、パターン4と同様のデメリットがあります

また、互いの小遣いが筒抜けのため、ストレスを感じる場合もあるかもしれません

円滑な家計運用は夫婦の話し合いがカギ!


わが家は現在パターン4を採用していますが、共有口座は筆者名義のため、何かあったときのために6か月分の生活費は夫名義の口座に残しています。

夫はあまり家計管理に興味がないため、共有口座の管理運用は筆者に任されていますが、月に1回ほど夫に家計状況を報告する機会を作っています

また、各自の口座に残っているお小遣いについては、使い道は自由ですが、大きな買い物をするときは相手に報告をするようにしています

いずれの方法にもメリットとデメリットがあります。

どのパターンを採用していても、夫婦で家計管理についてよく話し合うことや、ライフステージの変化に合わせて、家計管理の方法も見直していくことが大切です。(執筆者:青海 光)

《青海 光》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

青海 光

青海 光

都内在住、二児の母。大学卒業後、子育てをしながらIT企業でフルタイム勤務をしていましたが、夫の海外赴任に伴い退職。カオスなインドで3年ほど暮らしました。帰国後はライターとして、育児やライフスタイルに関する記事を中心に執筆しています。ストレスの貯まらない節約術やお得な情報をお届けします♪ 【保有資格】AFP、2級FP技能士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集