※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

サッカーW杯で賛否両論の「サポーターゴミ拾い」から考えた 家族の強みを生かした我が家流の「家計スタイル」を構築しよう

ライフ 貯金
サッカーW杯で賛否両論の「サポーターゴミ拾い」から考えた 家族の強みを生かした我が家流の「家計スタイル」を構築しよう

サッカー日本代表、W杯決勝トーナメント進出おめでとうございます。

私はサッカーには全く興味ありませんが(『クローズアップ現代』など好きな番組がカットされてしまうのが残念でならない)、素直に賛辞を送ります。

サッカー日本代表、w杯トーナメント進出おめでとう

日本人のスタイルは「ほっといてほしい」

さて私が興味を持っているのはサッカーそのものよりも、その周辺です。

今回も日本サポーターは観客席でゴミ拾いをして世界から注目されているらしいですね。

しかし、これまでは賛辞一辺倒だったこのサポーターの行為にも、今回は賛否両論が起こっているとか

こういうの、賛否の「否」のご意見が気になります。マイナーであればあるほど…。

各国で日本人サポーターのゴミ拾いに賛否

≪画像元:AERAdot.

はい。「否」はようするに、清掃員の仕事を奪うじゃないかというご意見です

それはごもっともですね。ということは日本のスタジアム運営って、その分コストを抑えられているのでしょうか。

これは「効率が良い」と評価すべきか「雇用の妨げだ」と評価すべきか、悩ましいですね。

私はきっぱり前者の立場にいますが、「失業率が増えるじゃないか」とか「分業化こそが経済発展だ」とか言われると、ちょっと弱い

でも私はこの件に関しては、こう思うのです。

「ほっといてほしい」

だって、文化じゃないですか。日本人はそうなんでしょうよ。

子ども時代を過ごした学校では、掃除や給食の配膳を自分たちでやってきたんですよ。

大人になっても、自分で食器を返却口に持っていくスタイルの食堂やフードコートが、けっこう好きなんですよ。

そういうスタイルなんです。ほっといてほしい。

W杯のようなスポーツイベントって異文化理解の場でもあるのではないでしょうか?

わが家のスタイルも「ほっといてほしい」

我が家のスタイルを考えてみよう

でもこの「ほっといてほしい」、なぜかもっと小さな場ではうまく機能しません。

どうしてか、私たちは周りの人たちと比べてしまいます。

(1) 立派な住居をかまえている。[住居費]

(2) 安全面が吟味された、割高な食材を毎日使っている。[食費]

(3) 週に1度は外食に行く。[食費]

(4) 子どもたちには複数の習い事をさせたり、私立学校に通わせたりしている。[教育費]

(5) 子どもたちと関わる時間をたっぷりとっている。[教育費?]

(6) 月に何着かは、百貨店で服を購入する。[衣料費]

(7) 年に数回は家族旅行に行く。[レジャー費]

(8) 知人友人にさそわれたランチ会や飲み会は断らない。[交際費]

(9) マイカーを持っている。[車費]

(10) 毎月美容室へ通う。[理容・美容費]

(11) 共働きではない。[収入]

(12) 残業や休日出勤が少ない[収入]

思いつくままにざっと書き出してみました。

ヒントは私が使っている家計簿の「費目」(1)~(12)それぞれの末に記載しました。

(1)~(12)のすべての実現なんて、不可能でしょう!

高収入なご家庭でも、(1)、(2)、(3)、(4)、(6)、(7)、(8)、(9)なんかが標準的なご家庭より膨らむと聞いておりますので、やはり不可能でしょう。

でも、(1)~(12)のなかのいくつかで良いのであれば、どのご家庭でも実現しているのではないでしょうか

わが家の場合は(1)、(2)、(5)、(11)、(12)が実現しています(おお、5つもあった!)。

しかしたまに言われるんですよね。

「マイカー無くて不便じゃない?」って。「子どもに習い事させなくていいの?」って。特に身内は言いますよね…。

はい。ほっといてほしい。それなら私だって言いたくなってしまいます。

「なんでアナタのご自宅、駅まで徒歩すぐなのにマイカーが必要なの?」って。

「共働きで毎週のようにお出かけするのに、なんで立派な自宅をもつ必要があるの?」って。でも言いません。自由ですから。

わが家の芝生は青い

うちの夫婦は、とにかく子どもと遊ぶのが好きなんです。だから(5)は必須です。

そしてそこから自動的に(11)と(12)がついてきました。

逆に、自家生産するから(4)はいりません。

夫は「おれと遊んでるほうが賢い子になる」なんて言っています。ほんまかいな。

それに子どもには、幼いうちからドタバタしてほしかったので、(1)はちょっと無理して手に入れました。

放っておいても劣化していくマイホームですから、子どもたちには一生懸命消耗させてほしい。

ということで、自宅や自宅周辺で遊びます。

自転車でどこまでも行きます。遠方は電車です。(7)、(9)は要りません。

それから、夫は手を付けずにおくといつまでも古い服を着続けるダサい人。

最低限見られるようにと、ファストファッションで小ぎれいにはさせています。

外出も少ないので、よそ行きの服も最小限ということで、(7)そして(10)も要らない。

(2)、(3)、(11)はバランスだと思います

わが家は(2)だけを選びました。だって私、料理が好きだから。

あまり深く考えず挙げてみた(1)~(12)の項目ですが、7つ失っていてもわが家はけっこうハッピー

自慢したいくらいです。わが家の芝生は青い。

我が家の芝もお宅の芝も青いんです

おたくの芝生も青い

もちろん、これを真似しましょうと言う話では絶対にありません。

だって、

子ども好きの夫婦 × ダサい夫(ごめんなさい)× 料理好きの妻

だからこその話だからです。

それがわが家の強みであり、強みを生かして家族を経営しているのです

そこにはお金だけでなく、時間や体力、能力や趣向といった要素が複雑にからみあっています

ここで読者のみなさまに質問です。

おたくの強みは何ですか?

周辺の地理に明るくて車の運転が上手なことですか?

手芸が上手で子ども服なんてお手のものなことですか?

街を歩けば注目を集めてしまうくらいオシャレなことですか?

それとも、夫婦ともバリバリ働いて賃金収入が多いことですか?

それらの家族の強みを生かした家族マネジメントの方法が、きっとあるはずです

最悪なのは、自分たちの強み弱みを理解しないままに「他人がやっているから」とまねして自分たちのスタイルを崩してしまうことです。おたくの芝生も青いんですよ!

ということで、日本人サポーターがこれからもゴミを拾い続けることに私は賛意を示します。

私も、それが雇用創出を阻むのだとしても、公共スペースはきれいに使い続けます。

わが国のスタイルがそっちに重きを置く方が、私たちには暮らしやすいと思うので。(執筆者:徳田 仁美)

《徳田 仁美》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

徳田 仁美

徳田 仁美

関西地方都市在住の30歳代主婦。某私立大学文学部卒。「良いものを長く使う」「不健康が最大の損失」「家族円満は無料で最大の幸福」を心がけて、主婦業を営む。夫の収入で家計を管理する、現在は2児の母。子だくさんでも成立する家計を模索。家計とは別に、結婚前の貯金を株式投資やFXなどで運用する。投資歴は8年程度。最近は新しい時代を作ってくれそうな企業に注目している。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集