目次
お店のショーウィンドウもすっかり秋の装い

10月末にあるハロウィンをみすえて、100円ショップにもさまざまなハロウィングッズが並んでいます。
日本でもハロウィンイベントは広がりを見せていますが、それに合わせるように100均のハロウィングッズも種類が増え、クオリティも年々上がっているように感じます。
そこで今回は、100円ショップのダイソーで見つけた「おすすめのハロウィングッズ」を紹介します!
仮装グッズ
ハロウィンイベントの楽しみといえば仮装です。
ダイソーではお面や衣装、髪飾りなどの仮装グッズを販売しています。
数年前まではそれほど種類は多くなかったのですが、今年は子ども向けから大人向けまで豊富なデザインがそろっています。
魔女の帽子と子ども用のマントを購入

ポリエステルの生地でできた衣装は思いのほかしっかりとしていて、子どもが少々乱暴に扱ったくらいでは破れなさそうでした。

洗濯はできませんが、ラメが手についてしまったりはげてしまったりすることもなく、数回の使用には十分耐えられそうです。
お菓子入れ
ハロウィンで必要になるたくさんのお菓子。
100均のハロウィングッズを使えば、いつものおやつが簡単にハロウィン仕様になります。
ハロウィン柄のワックスペーパーとデザートカップ
筆者が毎年購入しているのは、ハロウィン柄のワックスペーパーとデザートカップです。
ワックスペーパーは耐水性・耐油性があるため、お菓子を包んだり、お皿の上にのせてお菓子を置いたりしています。
ワックスペーパーを使うだけで見栄えが良くなり、おしゃれな仕上がりになるので気に入っています。
デザートカップも便利です。
材料をミキサーにかけて固めるだけの手抜きかぼちゃプリンを作ることが多いのですが、カップがかわいらしいので、お友達の家に持っていくととても喜んでもらえます。

あると便利なハンドルバッグ

ハロウィンパーティに参加するときは、お菓子を入れるハンドルバッグを用意しておくと便利です。
ハロウィンではチョコレートやキャンディーなど、バラバラになりやすい小さなお菓子が多く配られるもの。
雰囲気を壊さない、ハロウィン柄の袋があると重宝しますよ。
ハロウィンバケツ

こちらは200円の商品ですが、20cm弱と十分な大きさがあり、フタもついていて、使い勝手の良いアイテムです。
部屋に飾るだけでもかわいいですし、中に100均のLEDライトを入れればランタンのように使うこともできます。

配るためのお菓子を入れたり、もらったお菓子を入れておいたりするのにもぴったりのサイズです。
ポリエチレン製で軽く丈夫なので、今年だけでなく来年以降も活躍してくれそうです。
ハロウィンオーナメント

ハロウィンオーナメントもダイソーで手に入ります。
最近の100均オーナメントはクオリティが高く、かわいらしいデザインがそろっています。
適度な重さもあり、安っぽさを感じさせません。
玄関や窓辺に飾るのにちょうど良い大きさで、手軽に秋らしさを演出できます。
ウォールステッカーやウィンドウシール

ウォールステッカーやウィンドウシールも、ハロウィン気分が高まるのでおすすめです。
何度も貼りなおせるので、ハロウィンのパーティ会場はもちろん、子ども部屋やリビングルームなどにも気軽に飾れますよ。

季節アイテムは早めに購入を!!
ダイソーのおすすめハロウィンアイテムを紹介しました。
ハロウィンに限った話ではありませんが、1,000円ほどの予算で、季節感を十分に感じられる空間を作れるので、やはり100均アイテムのコストパフォーマンスは高いなと感じます。
100均の季節商品は販売期間が限定的ということもあって、人気商品はすぐに品薄になってしまう傾向があります。
気になる商品があったら、売り切れる前に早めに購入しておきましょう。(執筆者:青海 光)