100均ショップ「キャンドゥ」は、さまざまな便利グッズが100円で購入できるので、私はお店の近くに行くと必ず寄ってしっかりパトロールして帰ってきます。
中でも、私が「キャンドゥ」でおすすめしたいのがキッチンまわりのアイテムです。
たとえば、キッチンでの「これがあればお掃除がラクになる」とか「スペースを上手に活用できる」グッズなどです。
今回は、その中でも特におすすめのキッチンまわりアイテムを3つご紹介します。
目次
1. ポイット君(シンクに吸盤で取り付けられる水切り袋入れ)

キッチンの生ゴミを捨てるとき、三角コーナーを置いて、そこに三角コーナー用の水切り袋をかぶせてゴミを捨てている方も多いと思います。
しかし、三角コーナーを利用することで2つの面倒な手間が増えることをご存知でしょうか?
(2) 三角コーナーを置くことでシンクのスペースが少し狭くなる
実は、この2つのデメリットを解消してくれるのが、キャンドゥで販売している「ポイット君」です。
吸盤がついていて、シンクの側面の好きな部分に取り付けることができるので、シンクの底に置かなくてすみます。
そのため、シンクの空間を有効活用できてとても便利です。
また、水切り袋自体でゴミを受けるので三角コーナーを掃除するという必要もなくなります。
水切り袋は空中に浮いた状態になるので、シンク下の汚れもあまりひどくならないのもメリットです。
さらに、ポイット君には蓋がついているので蓋を閉めれば、中に水も入らず見た目もきれいに保てます。

シンクまわりをきれいにスッキリと使いたい方にはおすすめのアイテムです。
お掃除の手間も省けますよ。
ひとつ注意点としてはこのポイット君に使う水切り袋は、ネットタイプではなく不織布タイプのものを利用することをおすすめします。
ネットタイプだとゴミが下にこぼれやすいのに対して、不織布タイプならゴミがこぼれずかつ不要な水分は排水してくれるのでポイット君に最適です。
2. カラー排水溝ゴムカバー

三角コーナーと並んで、シンクまわりで汚れが目立つものと言えば、排水溝ゴムカバーではないでしょうか?
こまめにカビ取り剤と歯ブラシでお掃除をしているものの、やはり、なかなか落ちない汚れというものはあります。
できるなら、排水溝の入り口はいつもきれいにしておきたいですよね。
そんなときは、キャンドゥの「カラー排水溝ゴムカバー」にチェンジするだけで、すぐに排水溝の入り口がきれいになります。
カラーもピンク、ブルー、グリーン、ブラックなど種類が豊富なので好みで選べます。

ビビッドな感じが欲しい方はピンク、ブルー、グリーンを、あまりゴムカバーを目立たせたくない方はブラックを選ぶなど、さまざまな選択肢があるのがいいですね。
排水溝ゴムカバーの掃除って本当に面倒なので、100円で新しいものにチェンジできれば、キッチンのシンクの雰囲気がすごくおしゃれになっておすすめです。
3. 薬味チューブホルダー

薬味チューブホルダーは、昔からさまざまなタイプのものが100均ショップで販売されてきました。
しかし、私がイチオシの薬味チューブホルダーは、キャンドゥの冷蔵庫のドアポケットに引っ掛けられるタイプのものです。
実は、今まで冷蔵庫にあらかじめ備え付けられていた薬味チューブホルダーに入れていたのですが、これだとチューブのキャップを上にした状態にしないと入れられませんでした。

そのため、チューブの下に薬味が溜まってしまい、使うときにすぐに薬味が出てこないので不便でした。
そこで、キャンドゥの薬味チューブホルダーを見つけて使ってみたところ、チューブのキャップを下にした状態で収納できるので使うときすぐに薬味が出てきます。

しかも、ドアポケットに外付けできるのでドアポケットの空間も空くし、ドアポケットの中に収納するものを変えたときも、臨機応変に薬味チューブホルダー横にスライドさせて使い勝手よく利用できます。
薬味チューブホルダー3本で100円なので、必要な薬味チューブホルダーが全部スッキリ収納できて快適に冷蔵庫が使えます。
まとめ
今回はキャンドゥのキッチンまわりを快適に使用できるようになるおすすめアイテムを3つご紹介しました。
キャンドゥの商品なら100円なので、格安でキッチンまわりをスッキリさせることができます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。(執筆者:桜田 園子)