※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

債券投資の魅力「銀行預金より高い利回り、株式投資より低いリスク」自分流をみつける

投資 投資信託
債券投資の魅力「銀行預金より高い利回り、株式投資より低いリスク」自分流をみつける

銀行金利に期待しなくなって何年がたつでしょう?

ATMの利用料が定期預金利息より高いことってありませんか?

資産は増やしたいものの、株式投資で大儲けを期待するのではなく、1%程度でコツコツと資産形成したいと思うことはありませんか?

債券投資の魅力は

「銀行金利より高く、株式投資より低いリスクとリターン」

「株式投資と組み合わせることによる投資効率の向上」

と言えます。

ただしマイナス金利が続く日本において、債券への投資は簡単ではなく、多様な手段で自分の投資スタンスに合う方法を探す必要があります

株式投資にはない債券投資の魅力を、実践的な内容でご紹介します。

自分に合った投資スタンス

元本変動リスクを抑えながら、利回りを上げるコツ

債券投資の魅力は、利金支払い(インカムゲイン)と元本償還の確実性です。

更に中途購入や中途売却ができる流動性も兼ねていれば、元本値上がり(キャピタルゲイン)も狙える投資クラスです。

ここでは1%程度の利回りを確保するには、どういったリスクを背負えばよいかを検証します。

新規発行の債券を購入するには

1%程度の運用利回りを期待する場合、現状であれば対象は国債ではなく社債です。

どこかの企業が社債を発行する場合、大手証券会社が主な社債の引受会社となり、その証券会社と取引がなければ新規発行の債券は手に入りません

例えばみずほグループの企業が発行する社債は、主にみずほ証券が幹事となり発行されるので、同証券(または系列のネット証券)に申し込みが必要です。

また利回りが高く、条件の良い社債には、最低金額1,000万円以上などの申し込み条件が付く場合もあり、さらに高き門です。

債券の最終利回りの計算

新規発行の債券を購入した場合の最終利回り(手取りの利回り)を確認しましょう。

ここでは分かりやすくするため、経過利息や手数料、税金、最低購入金額などを考慮せず、単利を記載します。

発行利率1%の5年モノ債権

次に中途購入した場合の最終利回りを確認しましょう。

発行利率1%の5年モノ債権1年経過後に購入

中途購入の場合、債券の償還金額と利金は固定されてるので中途購入時の単価が値上がりしていると、その値上がり部分がトータルリターンの低下を招きます

単価が値上がりしている状態を「オーバーパー」と呼びます。

最終利回り(トータルリターン)を引き上げるポイント

最後に債券投資による期待利回りを1%とした場合、どのようなリスクを取れば実現可能なのかご紹介します。

・ 運用期間を長期にすること
・ 発行体の信用リスクを取ること
・ サムライ債に投資すること
・ 投資信託で外国債券型かつ円ヘッジ付に投資すること

債券償還までの期間を1年よりも5年などにすることで、利回りは高まります

ポイントは、次の項目と重なりますが発行体(発行企業)の信用度との兼ね合いです。

信用度については手間がかけられる方は発行企業の決算内容調査、客観的には発行企業の格付を参考にしてください。

ソフトバンクグループ無担保社債51回債の場合

償還まで残り約5年で年1.447%が最終利回りとなります。

同債券の格付けは「A-(JCR)」、投資適格と呼ばれる信用度でも1%超を実現できます。

※日本証券業協会3/25発表の平均値より単利を記載、購入手数料・税金・最低購入金額等の条件は考慮せず。以下同じ

サムライ債

サムライ漬け

外国政府や国際金融機関、外国企業が、日本で円建て債券を発行する場合があります。

これを「サムライ債」と呼び、円建てで発行、利払い、償還が行われます。

外国政府であるメキシコ合衆国発行の残り約9年の27回債は年0.97%、格付けは「A-(JCR)」です。

分散投資

債券を個別で選べない、分散投資が利いていた方が良いという方には、債券が投資対象となる投資信託に投資することで、期待利回りの実現が期待できます。

ただし投資信託の場合、分配金利回りが過去実績として期待できますが、運用期間中にかかる信託報酬が高くない(1%未満)の商品を選びましょう

三菱UFJ国際投信の国際機関債オープン(為替ヘッジあり)なら、投資対象はAAAおよびAAの国際機関と信用度が高く、配当利回りは年2%台で円ヘッジ付なので為替変動リスクも回避しています。

債券選びのポイントは、発行体の信用度に尽きます。

詳細は取扱金融機関より、納得できるまで情報を確認してから投資しましょう。(執筆者:中野 徹)

さらに高い利回りを狙える資金であれば…


《中野 徹》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

中野 徹

中野 徹

1970年生まれ。大学卒業後、銀行・証券・保険と金融3業態全てにおいて勤務経験を持ち、実務経験を踏まえた客観的なアドバイスに強みを持つ。お金にまつわる専門知識を分かりやすく、販売側の都合を排除したポイントを解説していきます。趣味は料理とアメリカンフットボール観戦。 <保有資格>プライベートバンカー(シニア) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集