※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

貯金への近道は「家計のミニマリスト」 まずは「必要なもの」と「欲しいもの」を区別する見極め力を強化

ライフ 貯金
貯金への近道は「家計のミニマリスト」 まずは「必要なもの」と「欲しいもの」を区別する見極め力を強化

家計には、正解がありません。

家庭の収入状況や家族構成によって家計の基準は変わり、またどの費目に比重を置くかによっても変わってきます。

その一方で、家計管理をしている家庭に共通していることもあります。

それは、「貯金や資産を増やすこと」を目標に、家計を管理していることです。

ムダのない家計は、お金をためる近道でもあります。

実は、この近道には、効率的な収納術として注目されている「ミニマリズム」が非常に役に立つのです。

家計のミニマリストになろう

まず「何が必要で何が不必要なのか」を見極める

気が付いたら、その月の支出が予算をオーバーしていたことはありませんか。

家計は、ほんの少しの緩みであっという間に膨らんでしまいます。

そうなると、家計に余裕がなくなるので、預貯金などに回すことができなくなってしまうのです。

お金をためるための第1条件は、「家計内容を整え、収入内に支出と貯金を収めること」です。

そのためには、「いま何が必要で、何が不必要なのか」を瞬時に見極める眼力が欠かせません。

「ムダ」や「不要」な費目は躊躇なく切り捨てる

「見極める眼力が家計ミニマリストの基本」とはいっても、実際に見極め力を身に付けることはそう簡単ではありません。

なぜなら、膨らんだ家計の原因は何かと理由をつけて支出を広げてきた結果なので、その価値観を変えることは自分のこれまでの決断に疑問を投げかけることになるからです。

しかし、そこで躊躇してはいけません。

日常生活の中や家計の内容を振り返った時に、「本当に必要なのか」、「これって、なくても困らないかも」と直感的に感じた費目から見直してみましょう

まずは、これまでの価値観を疑ってみて、少しでも疑問に感じた費目は一度躊躇なく切り捨てる潔さを身に付けてみることが第1歩です。

「必要なもの」と「欲しいもの」を区別する

「必要なもの」と「欲しいもの」をしっかり区別しよう

次のステップとして、見直しをしている費目は、「生活するために必要なもの」なのか、それとも「ただ欲しいと思っているもの」なのかをはっきりと区別する必要があります。

例えば、スマホの機種変更をする場合、自分が実際にスマホをどのように使っているのか、また選んだ機種のスペックをしっかり使いこなせているのかなどを客観的に振り返れば、大きな容量や新機種を選ぶ必要はないかもしれません。

その分、不要な機能やムダな容量などにお金をかける必要はなくなるので、実質的にムダな出費を確実に削減できます

そぎ落とした家計を維持できれば、立派な家計ミニマリスト

一時的に家計のムダをそぎ落としただけでは、すぐに家計はリバウンドしてしまいます。

しっかりと見極めたムダのない家計のベースが整ったら、その家計を維持することが最後のステップです。

ここまでくれば、立派な家計ミニマリストと言えるでしょう。

スッキリと片付いた家で過ごすことが心地よく感じるように、ムダがなくスッキリとした家計は状況も把握しやすく、管理もとても簡単になります。

さらに貯蓄も増えるので、一石二鳥の効果が期待できます。

ぜひ一度家計ミニマリストに挑戦してみてください。(執筆者:花見 結衣)

《花見 結衣》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

花見 結衣

花見 結衣

アメリカ帰りのフリーライター、翻訳家。離婚をきっかけに、それまで関心がなかったお金や節約に向き合うことに。現在は、節約術や貯金術を駆使しながら、「シングルママの、“無理をしない”家計管理」に奮闘中。節約系ライターとして雑誌掲載の実績もあります。趣味は、500円玉貯金。気負わない節約術やマネー術を発信していけたらと思います。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集