※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【妊娠・出産費用】実際にかかった金額40万円の内訳を公開。公的補助があるから心配無用

ライフ 社会保障
【妊娠・出産費用】実際にかかった金額40万円の内訳を公開。公的補助があるから心配無用

妊娠から出産までにかかる費用について、不安に思ったことはありませんか。

特に初産婦さんにとっては、全てが初めてのことなので心配に感じると思います。

しかし、結論から言うと、そんなに心配はいりません。

基本的には、妊婦健診のために市町村から発行される補助券(正式名:産婦健康診査受診票)や出産育児一時金でまかなうことができます。

今回は、私の妊娠および出産の経験をもとに、妊娠から出産までにかかる費用についてお伝えします。

妊娠・出産費用40万円の内訳公開

妊娠中に受けられる公的補助

妊娠・出産は病気ではないため、本来健康保険の対象となりません

しかし、公費による充実した補助制度があります。

妊娠から出産までに必要とされる

健診の回数は計14回

とされており、

各市町村の保健センターにて妊婦健診のための補助券が発行

されます。


妊婦健診のスケジュールは以下です。

・ 妊娠初期から妊娠23週まで:4週間に1回

・ 妊娠24週から妊娠35週まで:2週間に1回

・ 妊娠36週から出産まで:週1回

私の場合、妊娠5週の時に妊娠に気がつき産科を受診、妊娠9週(初診から3回目)の時に母子手帳と補助券の発行手続きを求められました。

赤ちゃんの超音波写真

妊娠中の自己負担費用

以下は、筆者が妊娠から出産に至るまでに支払った、自己負担額をまとめたものです。

馬淵さんの妊婦検診・出産自己負担費用

上記の表のとおり、私の場合、

妊娠時(産後1か月健診も含む)に必要とした費用の合計は3万4,290円でした。

また、1回の妊婦健診には1,700円ほどの経費がかかりました。

その内訳は、初・再診料、処方される薬代、インフルエンザの予防接種等です。

里帰り出産の注意点

また、里帰り出産などで、県外(お住まいの都道府県外)の医療機関で診療を受けた場合、表の※印のように一時的に全額自己負担となりますのでご注意ください。

ただし、これらの費用については後日お住まいの市町村役所窓口にて手続き(正式名:償還払い)を行うことで戻ってきます。

出産にかかる費用

馬淵さんの出産費用

今回は、私が帝王切開で出産した際の費用を公開します。

総額は40万8,750円でした。

内訳は、帝王切開の手術費、入院費、検査費が含まれます。

40万の支払いと聞くと高くて驚きますが、

実際は公的補助として「出産育児一時金」が42万円支給され、各医療保険者から直接病院に支払われます。

よって、支払額が42万円以下の場合は窓口で支払うことはありません

また、出産にかかる費用が出産育児一時金の42万円を下回る場合、差額をもらうことができます

帝王切開は保険適用

その他、帝王切開時は医療保険適用となるため、

高額医療費制度を使える可能性があります。

ぜひご自分が加入している医療保険者(例えば、協会けんぽや健康保険組合)に確認してください。

公的補助で賄えるので、大きな心配は無用

妊娠および出産にかかる費用は、公的費用によりずいぶん抑えられます。

ただし、病院によっては今回掲載した費用よりかかることがあります

ちなみに今回の私のケースでは、通院は地域の個人経営のクリニック、入院は地域の総合病院で、大部屋を使用しました。

妊娠・出産については、一時的に費用がかかることがありますが、トータルでは大きな心配はいらないと感じます。

ぜひ、有意義な妊娠生活を楽しんでください。(執筆者:馬淵 良子 監修:社会保険労務士 拝野 洋子

《馬淵 良子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

馬淵 良子

馬淵 良子

地元の信用金庫に7年勤務しました。第2子の出産を機に、退社し、現在は、以前から目標としていた就労移行・継続支援事業を行うため、資格等の取得を目指して勉強中です。信用金庫勤務時代、培ったノウハウを生かしお金に関する、役立つ情報を発信できたらと思います。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集