※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【初心者必見】投資に回せる金額別「おすすめ投資対象と制度」 毎月1000円・5000円・1万円

投資 投資信託
【初心者必見】投資に回せる金額別「おすすめ投資対象と制度」 毎月1000円・5000円・1万円
「投資は手元に大きな金額がないとできない」

そう思い込んでいる方は少なくないようです。

しかし、現在はさまざまな商品やサービス、節税になる制度などがあり、100円からでも投資を始められるのです。

そこで今回は、投資に回せる金額別におすすめの投資対象や制度を紹介します。

投資に回せる金額別「おすすめ投資対象と制度」

毎月1,000円

100円からでも投資は可能ですが、金額が小さすぎると「投資をしている」という実感を得にくいかもしれません。

投資に飽きてしまわないためにも、積立をするなら毎月1,000円程度から始めるのがよいのではないでしょうか。

投資対象:投資信託

毎月1,000円を投資に回せるのであれば、投資信託を買うのがおすすめです。

投資信託とは、投資のプロであるファンドマネジャーに資金を託して代わりに運用してもらい、その成果を分配してもらうという商品のことです。

投資信託にはさまざまな商品がありますが、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)など、特定の指数と同じ値動きをするように設計された「インデックス型」の投資信託は、

・ 商品内容がわかりやすい

・ インデックスを構成する銘柄全てに分散投資していることになるので、投資リスクを下げる効果を期待できる

・ 取得や保持にかかる費用が他の投資商品より安いことが多い

といった理由から、多くの投資家に支持されています。

便利な制度:「つみたてNISA」

つみたてNISA早わかりガイドブック

≪画像元:金融庁「つみたてNISA早わかりガイドブック(pdf)」≫

つみたてNISA」は、積立型の少額投資非課税制度です。

通常、投資から得た利益には20%ほどの税金がかかりますが、「つみたてNISA」を使うと最長20年間非課税です。

この「つみたてNISA」で購入できる商品については、購入時の手数料を0円としている証券会社も多く、手数料も最小限で済みます。

少額投資は税金や手数料に割かれる割合が大きくトータルで損をしてしまうことも多かったのですが、「つみたてNISA」を活用すればそのリスクを抑えられます。

また「つみたてNISA」は、いつでも好きなときにお金を引き出せるので安心です。

毎月5,000円

毎月5,000円捻出できるという方にも、投資信託がおすすめです。

投資対象:投資信託

「インデックス型の投資信託を1本だけ買う」だけでも、もちろん悪くはないのですが、資金を分配して複数の投資信託を取得するのもよいと言えます。

インデックス型に対して、アクティブ型と呼ばれる投資信託があります。

アクティブ型は、市場平均を上回る成績を目指す投資信託です。

一般的に、インデックス型よりもリスクは高くなりますが、ファンドマネジャーの運用によっては大きなリターンも期待できます

投資方針や投資先で気になるものがあれば、インデックス型だけではなく、アクティブ型の投資信託も取得してみてはいかがでしょうか。

複数の投資信託を持つことで値動きの違いを体感でき、投資商品を比較する力を養えます

便利な制度:「iDeCo」

iDeCoってなに?

≪画像元:国民年金基金連合

iDeCo」は、掛金を自分で運用しながら老後資金を作る仕組みです。

毎月5,000円から1,000円単位で金額を決められます。

「つみたてNISA」と同様に、投資から得た利益が非課税になるほか、給付を受け取る際にも税制上の優遇措置があります。

ただし、原則として60歳になるまで資金は引き出せません

「毎月5,000円」は小さな額に見えるかもしれませんが、

・ 毎月5,000円

・ 40歳から20年間積み立てる

・ 運用利回りは3.0%

と仮定すると、

・ 投資元本は120万円

・ 利益は約43万円

・ 合計160万円ほどが受け取れる


と試算できます。

後回しになる傾向にある老後資金を貯める方法として、とても有用な制度です。

毎月1万円

毎月1万円投資できるのであれば、前述した「つみたてNISA」と「iDeCo」を併用して、投資信託を買い進めるのがおすすめです。

さらにもう一歩進みたいという方は「ETF」を購入してみてはいかでしょうか。

投資対象:「ETF」

まんがで分かるETF

≪画像元:Tokyo Stock Exchange

ETF」とは、上場投資信託と呼ばれるもので投資信託の一種です。

一般的な投資信託と異なるのは、その名の通り「証券会社に上場している」という点です。

一般的な投資信託は1日1回の「基準価額」をもとに売買しますが、「ETF」は株式などと同じように変動するリアルタイムの価格で売買します。

投資のダイナミックさをより感じられますし、保有にかかる手数料が一般的な投資信託より安いことが多いので長期保有にも向いています


便利な制度:「一般NISA」

「ETF」の多くは、「つみたてNISA」や「iDeCo」では購入できません

つみたてに限定されていない、「一般NISA」であれば購入できます。

「一般NISA」も投資で得た利益は最長5年間(延長可)は非課税です。

また、好きなときに売却できます

「つみたてNISA」や「iDeCo」は購入できる銘柄に限りがありますが、「一般NISA」は自由度が高く、「ETF」以外にも上場株式や上場REITなども選べます

一般NISAの制度を使うことで、より多様な資産運用の手法に触れやすくなるでしょう。

なお、「iDeCo」と「NISA」は併用可能ですが、NISAについては「つみたてNISA」と「一般NISA」どちらか1つを選ぶ必要がありますので、注意してください。

やや上級者向け:少額でできる個別株取引

ネオモバ

≪画像元:SBIネオモバイル証券

paypay証券

≪画像元:paypay証券

分散投資しやすい投資信託を中心に紹介しましたが、なかには「個別銘柄に興味がある」という方もいらっしゃるかもしれません。

その場合には、「SBIネオモバイル証券」や「paypay証券」など、少額からさまざまな企業に投資できるサービスを利用するとよいことでしょう。

これらのサービスを利用すれば、1,000円程度から個別銘柄への投資が可能です。

リスクはやや高めですが、投資信託に比べると「どこに投資をしている」ということが明確で、楽しいと感じる方も多いようです。

自分に適した投資スタイルを探す

投資手法に正解はありません。

投資に回したい金額や興味のある商品に応じて、ご自身に適した投資スタイルを探してみてください。(執筆者:青海 光)

《青海 光》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

青海 光

青海 光

都内在住、二児の母。大学卒業後、子育てをしながらIT企業でフルタイム勤務をしていましたが、夫の海外赴任に伴い退職。カオスなインドで3年ほど暮らしました。帰国後はライターとして、育児やライフスタイルに関する記事を中心に執筆しています。ストレスの貯まらない節約術やお得な情報をお届けします♪ 【保有資格】AFP、2級FP技能士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集