女性の社会進出によって、住宅ローンの組み方も昔に比べて随分と変わってきました。 
今は、ご主人だけではなく、奥さまの収入も見込んでローンを組む家族が増えています。 
その組み方は大きく分けて2つです。 
・ 夫婦で2本のローンを組む「ペアローン」
があります。 
どちらがお得なのかが皆さんの気になるところでしょう。 
今回は、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
ご自身ならどちらよいのかという判断材料にしてもらえればと思います。 

目次
「収入合算」のメリット・デメリット
まずは「収入合算」についてモデルケースで見ていきましょう。 
ご主人年収:500万円
奥さま年収:300万円 
このケースでは、世帯収入800万円としてローン審査を受けられます。 
ご主人がローン契約者となった場合には、奥さまが連帯保証人です。 
「収入合算」のメリット
・ ご主人が亡くなった場合に、団体信用生命保険(以下:団信)で奥さまの残債が0になる 
・ ローンが1本なので、手続きにかかる手数料が1人分で済む 
・ 奥さまがパートでも収入合算できる場合がある 
「収入合算」のデメリット
・ 住宅ローン控除が適用されるのはご主人のみで、奥さまは該当しない 
・ 奥さまは団信に加入できない 
「ペアローン」のメリット・デメリット
次に「ペアローン」について見ていきましょう。 
ご主人年収:500万円
奥さま年収:300万円 
世帯年収が800万円なのは「収入合算」と同じですが、ご主人と奥さまの両方がローン契約者です。 
そのため、ローン契約は2本です。 
「ペアローン」のメリット
・ 住宅ローン控除を夫婦で受けられるので控除枠を最大限に活かせる 
・ 奥さまが亡くなった場合に、奥さま分の残債は0になる 
「ペアローン」のデメリット
・ ローンが2本になるので、ローン契約にかかる手数料が2倍になる 
・ ご主人が亡くなった際に、奥さま分の残債は残る 
・ 離婚をした際の手続きが面倒 
おすすめの選び方

上記の点を踏まえて、参考までにおすすめの選び方を下記に記載しました。 
「収入合算」に向いている夫婦
・ 亡くなった際に奥さま(連来保証人)に負担を掛けたくない人 
・ 土地や建物の名義をご主人(ローン契約者)だけにしておきたい人 
「ペアローン」に向いている夫婦
・ 住宅ローン控除を最大限に活かしたい人 
・ 奥さまにも安定した収入があり、出産・育児休暇後も復帰を見込んでいる人
夫婦で話し合い、ベストな判断を
どちらを選択するかについて、しっかりとご夫婦で話し合いをすることが何よりも大切です。 
メリット・デメリットを理解して、2人とも納得したうえで決断してもらいたいと思います。(執筆者:1級FP技能士 椎名 隼人)

          
 
    
    
    
