※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

年末調整・確定申告の電子手続に使えるXMLデータ取得法:保険会社サイト・マイナポータル連携の2種類

税金 税金
年末調整・確定申告の電子手続に使えるXMLデータ取得法:保険会社サイト・マイナポータル連携の2種類

平成30年分から確定申告書作成コーナーで始まった控除証明書・特定口座年間取引報告書のXML取り込み機能が、令和2年分からは年末調整アプリでもできるようになりました。

【関連記事】:令和2年10月に国税庁がリリースした電子手続用の年末調整アプリ(1)概要編:手書きの検算にも役立ちます

確定申告でしか使えないXML取り込みは、当初提供する金融機関が少なくあまり知られていませんでしたが、令和2年で保険会社が対応するようになり、利用できる方が増えると見込まれます。

XML取り込みの概要と、XMLデータの取り寄せ方について解説します。

税務申告システムでできるXML取り込み

ダウンロードして使用する年末調整アプリと、ブラウザ上で使用できる確定申告書作成コーナーに分けて説明します。

XMLデータは、国税庁・保険会社・証券会社・銀行から個別に取り寄せる方法と、マイナポータルから取り寄せる方法があります

年末調整アプリの場合

年末調整アプリ(参考:国税庁HP年末調整手続の電子化に向けた取組について(令和2年分以降))で、最初の基本情報設定画面のほか、住宅借入金等特別控除申告書(令和2年が2年目の場合だけ作成可能)・保険料控除申告書作成画面で取り込みが可能です。

年末調整アプリにおける電子データのインポート選択画面
≪年末調整アプリにおける電子データのインポート選択画面≫

取り込みにより、生命保険料控除・地震保険料控除・小規模企業共済等掛金控除・住宅ローン控除は入力を行うこと無く控除額が自動計算されます

確定申告書作成コーナー(e-tax)の場合

確定申告書作成コーナーでは平成30年分より生命保険料控除証明書・地震保険料控除証明書・寄附金受領証のXMLデータが取り込み可能となり、令和元年分より特定口座年間取引報告書のXMLデータ取り込みが可能になりました。

確定申告書作成コーナーにおける生命保険料控除電子データの読み込み画面
≪確定申告書作成コーナーにおける生命保険料控除電子データの読み込み画面≫
確定申告書作成コーナーにおける特定口座の入力方法選択画面
≪確定申告書作成コーナーにおける特定口座の入力方法選択画面≫

この取り込みにより、所得計算においては上場株式等の譲渡・配当・利子所得が自動計算され、所得控除においては生命保険料控除・地震保険料控除・寄附金控除が自動計算されます。

保険会社サイトからの取り寄せ方

各種機関から個別にXMLデータを取り寄せる方法として、生命保険会社(アフラック)からの例を取り上げます。

アフラックの契約者向けサイトとして「よりそうネット」があるのですが、ここでログインし、「各種お手続き」から生命保険料控除証明書の発行・再発行(電子データ)を選択します。

「アフラックよりそうネット」のログイン後
≪「アフラックよりそうネット」のログイン後≫

「ダウンロード画面へ」と「マイナンバーカードによるお手続きへ」の2種類ありますが、前者を選択します。

2種類ありますが、前者を選択

帳票の一覧画面から簡単にダウンロードできます。

「アフラックよりそうネット」より直接ダウンロードする際の画面
≪「アフラックよりそうネット」より直接ダウンロードする際の画面≫

後者の「マイナンバーカードによるお手続きへ」を選んだ後については、次に簡単に解説します。

マイナポータルからの取り寄せ方

もう1つ、国側が推進しているマイナポータルからの取り寄せですが、これはマイナンバーカード・カードリーダーが必要なほか、マイナポータルで民間連携サービスや各種機関との事前設定も必要です。

大まかな流れとしては、下記のとおりです。

e-私書箱のアカウント登録

マイナンバーカード認証

e-私書箱のアカウント開設

保険会社サイト(アフラックは「マイナ手続きポータル」)利用申し込み

マイナンバーカード認証

e-私書箱との連携完了

マイナポータルによる手続き:e-私書箱連携完了画面
≪マイナポータルによる手続き:e-私書箱連携完了画面≫

なお、マイナポータル連携に対応している保険会社・銀行等は下記のとおりです(令和2年10月27日現在※最新の情報は国税庁ホームページ「マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一覧」で確認できます)。

・ 朝日生命
・ アフラック
・ 住友生命
・ 第一生命
・ 大同生命
・ 太陽生命
・ 日本生命
・ 明治安田生命
・ 住宅金融支援機構

マイナポータルによる手続きの詳細までは割愛しますが、保険会社サイトから取り寄せる方法に比べると非常にステップが多く、マイナンバーカードの認証も複数回必要です。

毎年、複数の控除証明書などをマイナポータルで一括して取り寄せたい場合は、煩雑な初期設定に見合う利便性は得られるかもしれません。

しかし試しにXMLデータを取り込んで自動計算の利便性を体験してからという場合は、まずは保険会社などのサイトから個別に取り寄せを選択した方がよいと個人的には感じております。(執筆者:石谷 彰彦)

《石谷 彰彦》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

石谷 彰彦

石谷 彰彦

1977年生まれ。システム開発会社・税理士事務所に勤務し、税務にとどまらず保険・年金など幅広くマネーの知識を持つ必要性を感じFPの資格を取得。行政非常勤職員や個人投資家としての経験もあり、社会保障・確定申告・個人所得税関係を中心にライティングやソフト開発を行う。近年は個人の金融証券税制に重点的に取り組み、上場株式等課税方式有利選択ツールを公開。お得情報の誤解や無知でかえって損をする、そんな状況を変えていきたいと考えている。 <保有資格>AFP・2級FP技能士・日商簿記2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集