楽天市場には、お買い物で獲得できるポイントが5倍になる「5と0のつく日」というお得なサービスプログラムがあります。

買い物した日付に5と0がついていればOKとハードルが低く、楽天のライトユーザーでも簡単にお得を享受できるためおすすめです。

楽天でたくさんのポイントを獲得するのに欠かせない「SPU」は、近年改悪が相次いでいます

「SPU」とは、楽天が提供するサービスの利用頻度に応じて獲得ポイントのベース倍率が変動する仕組みです。

ここ数年でSPUの特典を得るための条件が厳しくなったり、そもそも倍率アップの特典がなくなってしまったサービスもあり、以前のように楽天経済圏で暮らしているからといって、簡単にたくさんの楽天ポイントを得にくくなっています。

そこでますます、条件のゆるやかな「5と0のつく日」の貴重性が増しているのです。

この記事では2022年「5と0のつく日」の一覧と、今後貴重となる背景についてくわしくお伝えします。

楽天市場の5と0のつく日がとても貴重な理由

2022年「5と0のつく日」の一覧

それではまず、2022年の「5と0のつく日」一覧をご確認ください。

対象日 日数
1月 5,10,15,20,25,30 6日
2月 5,10,15,20,25 5日
3月 5,10,15,20,25,30 6日
4月 5,10,15,20,25,30 6日
5月 5,10,15,20,25,30 6日
6月 5,10,15,20,25,30 6日
7月 5,10,15,20,25,30 6日
8月 5,10,15,20,25,30 6日
9月 5,10,15,20,25,30 6日
10月 5,10,15,20,25,30 6日
11月 5,10,15,20,25,30 6日
12月 5,10,15,20,25,30 6日

2月を除いて毎月6回はチャンスがありますから、よほど急ぎの物でない限り、5と0のつく日にお買い物を寄せていくのがおすすめです。

「5と0のつく日」の特典を受けるための2つの条件

「5と0のつく日」の特典を受けるためには、以下の2つの条件を満たす必要があります。

(1) 毎回キャンペーンにエントリーする

(2) 決済方法に楽天カードを使う

「5と0のつく日」に購入したからといって自動的に特典が適用されるのではなく、都度エントリーが必要なので注意しましょう。

対象日になると楽天市場のトップページに「5と0のつく日」のバナーが表示されますでの、そこからエントリーしてお買い物をしてください。

そして決済方法には楽天カードを使うのが条件です。

また「5と0のつく日」は、お買い物マラソンやスーパーセール、楽天ふるさと納税などと併用できますので、さらなるポイントの積み増しがねらえます。

楽天市場でお得な日にお買い物

+5倍の内訳

楽天市場5と0のつく日の内訳
≪画像元:楽天グループ

・ 楽天市場での通常のお買い物ポイント 購入金額の1%(こちらを+1倍とカウント)

・ 楽天カード利用による通常ポイント 購入金額の1%(+1倍)

・ 楽天カード利用による特典ポイント 購入金額の1%(+1倍)

5と0のつく日特典ポイント 購入金額の2%(+2倍)

→ 合計5倍(購入金額の5%還元)

「5と0のつく日」で増えるのは2%分であり、ふだんの5倍のポイントがもらえるのではないことに注意してください。

「ふだんは3%還元のところ、5%還元になる日」ということです。

5倍もらえると思っていたらちょっとがっかりするかもしれませんが、いまや2%アップは貴重です。

「5と0のつく日」でもらえるポイントは期間限定ポイントで、上限は3,000ポイントです。

購入金額に換算すると、ひと月15万円までのお買い物が特典の対象となります。

近年相次ぐSPUの改悪

楽天市場のサービスの利用状況によって獲得できるポイントのベース倍率が変わる「SPU」では、近年改悪が相次いでいます。

近年の改悪内容で主なものをまとめました。

変更日時 対象サービス 改悪前 改悪後
2022.4月~ 楽天保険 楽天保険の保険料を楽天カード払いすると+1倍 特典廃止
2022.4月~ 楽天証券 楽天ポイントコースを設定し、500円以上のポイント投資で+1倍 楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定の上、3万円以上のポイント投資で計+1倍(投資信託0.5倍、米国株式の円貨決済0.5倍)
2021.11月~ 楽天ビューティー 月1回税込3,000円以上の予約&施術実施で+1倍 月1回税込3,000円以上の予約&施術実施で+0.5倍
2021年6月~ 楽天でんき 契約で+0.5倍 特典廃止
2021年8月~ Rakuten Pasha トクダネで100p獲得で+0.5倍 トクダネで300p獲得し、きょうのレシート10枚送信&審査通過で+0.5倍
2020年4月~ 楽天モバイル 契約で+2倍 契約で+1倍
2021年4月~ 楽天ゴールドカード +2倍 特典なし※

※楽天ゴールドカードは2021年4月以降、それまで実施していたゴールドの特典(+2倍)を廃止し、楽天カードと同じ特典内容となりました。

代替特典として、誕生日月は楽天市場&楽天ブックスで+1倍になります。

こうして一覧にしてみると、特典廃止より条件が厳しくなるタイプの改悪が目立ちます。

このような背景では、5か0のついている日付なら誰でも+2倍というのが、いかに貴重かわかります。

「税込」から「税抜」への変更という、さらなる追い打ちもある

また2022年4月からは、一部の楽天関連サービスのポイント還元が「税込価格」から「税抜価格」に変更されます。

この改悪により、さらに獲得できるポイントは減ってしまいます。

【楽天】2022年4月よりポイント還元が税込から税抜に改悪 2つの対処法を紹介

今後は税抜価格にポイントがつく

楽天カードを持っていない人は毎月1日と18日をねらおう

「5と0のつく日」の他にも、毎月1日「楽天ワンダフルデー」、毎月18日「ご愛顧感謝デー」などの簡単な条件でポイントアップできる日があります。

毎月1日「楽天ワンダフルデー」と毎月18日「ご愛顧感謝デー」は楽天カードが必須条件ではないため、楽天カードを持っていない方はこちらをねらいましょう。

ダイヤモンド会員の方は、ランクによって還元倍率の上がる「ご愛顧感謝デー」では+3倍ですので、5と0のつく日よりもお得になる可能性があります。

これらを逃さずに、楽天でお得にお買い物をしてください。(執筆者:石田 彩子)