※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

伝説のコンビニがお店になった!横須賀に新たなクラフトビールの聖地「seven」誕生

news news
伝説のコンビニがお店になった!横須賀に新たなクラフトビールの聖地「seven」誕生
  • 伝説のコンビニがお店になった!横須賀に新たなクラフトビールの聖地「seven」誕生
  • 伝説のコンビニがお店になった!横須賀に新たなクラフトビールの聖地「seven」誕生

「セブン-イレブン 横浜ハンマーヘッド店」は、600種以上のクラフトビールを取り揃えることで知られ、クラフトビール愛好者の「聖地」として人気を博してきました。

そして2024年6月、同店の代表中山啓太郎氏が横須賀市汐入に新たにオープンしたのが「飲めるセブン」、その名も「seven」です。

汐入駅から徒歩約30秒の場所に位置する「seven」は、ポートランドの街中にありそうなスタイリッシュな外観が特徴です。

道路に面した広い窓からは、カラフルな缶で埋め尽くされた冷蔵ケースが見え、訪れる人々の好奇心をくすぐります。

店内はシンプルな内装で、壁一面に広がる約500種類のビールが主役です。

「迫力ある売り場にしたいと、“面”で見せることにこだわりました。一段に5種類、11面あるので800種類並べることもできますが、ただやみくもに数を集めるのではなく、テーマをもってセレクトしています」

と中山氏は語ります。

クラフトビールを担当する記者も、初めて見るビールの数々に圧倒されました。

アメリカやカナダ、韓国など海外のクラフトビールが約8割を占め、ポップなラベルが多いのも特徴です。

さらに、入手困難な国産ブルワリーのビールも多々あり、訪れる人々を興奮させます。

500種類ものビールが揃っているため、どれを選ぶか悩むこともありますが、スタッフに尋ねれば理想の一本に出会えるはずです。

店内で飲むこともでき、持ち帰りも可能です。

最多価格帯はショート缶で1000~1300円ですが、この店にしかない価値を考えれば決して高くは感じません。

立ち飲み用のカウンターのほか、「セブンイレブン」ではできなかったタップ&カウンターも設置されており、3~4種のビールを提供しています。

将来的にはブルワリーとコラボレーションしたタップテイクオーバーなども企画予定です。

取材時にはオープンを記念して静岡の「West Coast Brewing」と共同開発したウエストコーストラガー「seven」もタップで提供されていました。樽で飲めるのは同店と静岡のブルワリーだけというレアアイテムです。

なぜ汐入にオープンしたのかについて、中山氏は「横須賀という地名は全国区で知られていますが、実際に来たことがある人は少ないでしょう。でも、アーバンスポーツが盛んで、独自のカルチャーを持つ横須賀の空気感はクラフトビールとの親和性も高い」と説明します。

「seven」はクラフトビールシーンの発信に留まらず、新しい街のカルチャーを構築する基点になることが期待されています。

【住所】神奈川県横須賀市汐入町2-41-1

【営業時間】水~金曜17時~22時、土15時~22時、日13時~20時、月・火休み。

詳細は同店のInstagram(seven_yokosuka)から。

《編集部》
この記事は役に立ちましたか?
+0
編集部

執筆者: 編集部 編集部

読者の皆さまのマネースキルアップにつながる情報をお送りしていきます。「こんな内容の記事が読みたい」というリクエストがありましたら、上記URL(お問い合わせフォーム)からお送りください。イード 寄稿者にメッセージを送る

編集部おすすめの記事