※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ココイチ「2025創業祭」価格高騰の外食カレーをお得に食す!

キャンペーン 食費
ココイチ「2025創業祭」価格高騰の外食カレーをお得に食す!


カレーハウスCoCo壱番屋で、2025年1月17日から始まるのは「2025創業祭」を開催。

参加できるキャンペーンは2つもあります。

12万本の非売品のスプーンや商品券が当たります。

期間:2025年1月17日~2月28日

外食のカレーも割高になっているので、お得に食べるワザを考えました。

カレーハウスCoCo壱番屋

「塩豚角煮ジンジャーカレー」を食べたら参加できるのは…

画像元:株式会社壱番屋

「塩豚角煮ジンジャーカレー」を1食注文すると、スピードくじが 1枚ひけます。

当たりが出たらその場でもらえる

・スクエアフォルムスプーン(ゴールド、マット、それぞれ3万本)

・ラウンドフォルムスプーン(ミラー、マット、それぞれ3万本)

チャレンジ券が出たら郵送で応募、抽選で当たる

・オリジナルスプーン4本セット(551本)

対象店舗は全国の店舗ですが、東京競馬場店、京橋エドグラン店、EXPASA 足柄下り店、中京競馬場店、ナゴヤドーム店、愛知医科大学、吹上ホール店、Maker’s Pier 店、名古屋 JR ゲートタワー店、セントレア店、京都競馬場店、小倉競馬場店では実施しません。

全メニュー対象、レシートをアップロードして参加できるのは…

画像元:株式会社壱番屋

対象店舗、注文合計税込1,100円以上のレシート画像をサイトにアップロードすると当たる抽選キャンペーンも実施しています。

実用的なのはC賞の共通食事券1,000円分でしょうか。

・オリジナルスプーン…10人

・アクリルスタンド…50人

・共通食事券税込1,000円分…100人

カレーはどんどん高くなっている、だからお得ワザを使いたい

画像元:肉類のカレー | ココイチのメニュー | カレーハウスCoCo壱番屋

カレーは1杯約1,000円の時代となっている今。

カレーハウスCoCo壱番屋では値上げをたびたび行っていて、2024年には、8月に値上げをしたほか、その前では3月にテイクアウト価格と卵を使用したメニュー価格の改定もしています。

だからこそ、ポイントを貯める、支払いにこだわるなどして節約をしたいものです。

お得ワザ1.(ポイント)カレーハウスCoCo壱番屋では楽天ポイントが貯まる

楽天ポイントカード | カレーハウスCoCo壱番屋でも楽天ポイントが貯まる

カレーハウスCoCo壱番屋では、楽天ポイントが貯まります。

税抜200円につき1ポイントが貯まり、1ポイント1円相当として使うこともできます。

お得ワザ2.(支払方法)カレーハウスCoCo壱番屋ではQR・バーコード決済でも支払える

さまざまな支払い方法が使えるカレーハウスCoCo壱番屋。

d払いやPayPay、au PAY、メルペイのほか、Smart Codeなども支払えます。

貯めていたポイントがあれば使えるわけです。

一部店舗では利用できないこともあるので、ご確認してみてください。

参照:Smart Code™などの QR・バーコード決済が、 12 月 17 日(木)より壱番屋グループ全店でご利用可能に

お得ワザおまけ:優待族は「増やして」使いたい

カレーハウスCoCo壱番屋を展開する壱番屋(7630)には、株主優待があり、これを使って飲食できます。

優待族でもある筆者として、「増やして」使いたい気持ちが強くあります。

100株を保有した場合

・年間2,000円分の株主優待券をもらう

・お正月に2,500円の福袋を買う※2025年実績

・キャンペーンに参加して、共通食事券税込1,000円分を当てたい

→これだと、2,500円中2,000円分は株主優待券で支払え、キャンペーンで当たったら1,000円分の共通食事券ももらえるわけです。

「皮算用」ではありますが、当たれば嬉しい内容です。

100株保有し、2月と8月の年2回の株主優待券をもらい、福袋を買い、500円分はポイントなどで支払うことで、毎年、創業祭に参加してキャンペーンを狙うこともできそうでした。

去年、2024年を調べたところ、2024年も1月17日から「創業祭2024」を行っていたため、毎年、この時期に創業祭がありそうです。

画像元:ココイチ福袋2025|カレーハウスCoCo壱番屋

福袋は税込2,500円で、筆者は優待券と楽天ポイントを使った楽天ペイで支払いをしています。

この中には食事補助券2,500円のほか、レトルトカレーなども入っていて“元とれ”できそうです。

壱番屋では、株式分割を行い、2024年2月29日基準日とした1:5の株式分割をし、約10万円で年間2,000円相当の飲食優待券がもらえるようになりました。


画像元:【壱番屋】[7630]決算発表や業務・財務情報 | 日経電子版

最近の株価は下落基調。株を買う時に見ておきたいのが、営業利益や経常利益です。

売上高は2023年8月と比較して上がっていますが、営業利益や経常利益は減っています。

米の高騰もあり原材料費が高くなっているのではと考えられます。

※株購入をすすめるものではありません。

キャンペーンに注目!お得ワザを駆使してみよう

もれなくキャンペーンではないため、非売品のスプーンや共通食事券が「当たるかもしれない」わけですが、事前に優待券や福袋などを準備しておくことで少しでもお得に利用できれば、お高く見える外食もしやすいです。

毎年行っているキャンペーンを年間のスケジュールとして記憶しておくだけで、よりお得な生活を送れそうです。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+2
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事